
そろそろ燃費を気にしてハイブリッドカーに変えようかとおもっっているものです。
高速道路を走っていて疑問に思うことがあります。
街中ではよく見かけるプリウスが 高速道路の右側車線(追越車線)を走っているのをめったに見かけけず、走行車線でマイペースで走っているプリウスをよく見かけます。
100km/h以上出して走っているプリウスが少ないのは、
・私の使っている地域(兵庫県中西部)だけなのか
・プリウスの乗っている方は法令遵守の精神が高いのか
・プリウスは高速では急激に燃費が悪くなるので80km/hくらいに抑えているのか
・高速になればうるさくなるのでうるさくない速度で走行しているのか
プリウスの乗っておられる方 お教えください。
プリウスの試乗を何度しましたがあまりパワーがなく路面の音と外からの音が異常に大きく感じ 買い替える気になりませんでした。高速での走行は少しだけしましたがあまり感覚がわかりませんでした。 もう一度真剣にプリウスを購入しようとしています。プリウスに乗っておられる方の感想をお教えください。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
プリウスって数年前にマスコミのエコカーブームという煽りに乗せられて、買わなくてもいい人達までも、我先にと買いましたよね。
低燃費を実現するためには様々な犠牲が必要で、まず徹底的な軽量化をはかるためにたまにかかるエンジン音は無視して遮音材を省いたため、タイヤノイズはもろに入ってきますし、ホンダのインサイトを真似したデザインにより、後部座席のヘッドクリアランスはないですし、安っぽいインパネもすべて、低燃費と地球環境保護のために、今まで車に求めてきたロマンだとかを捨ててしまった感じがしました。それが時代の流れといわれれば仕方ないですが、魅力的な車がないから買わないという、車離れの原因にもなっている気がします。さて本題ですが、プリウスは高速走行だとエンジンがかかりっ放しになりやすいので、急減に燃費が悪化するため、ただひたすら低燃費を求めるユーザーはおとなしくトラックペースで走行します。しかし実際は結構追い越し車線を無茶なスピードで飛ばすプリウスは多いですね。あくまで想像ですが、市街地ではエコ運転で自分を抑圧していたのが、高速でどうせエンジンがかかりっ放しになるならと、抑圧から一気に解放されてバカみたいに飛ばすのではないでしようか。そりゃあペラペラの軽いボディに1800ccのエンジン、さらに電気モーターがターボみたいに余分につくから、その気になればスピードは簡単にでます。No.14
- 回答日時:
2010年式MC前のプリウス Lグレードに乗っています。
100km/h以上出して走っているプリウスが少ないのは、
・私の使っている地域(兵庫県中西部)だけなのか
・プリウスの乗っている方は法令遵守の精神が高いのか
・プリウスは高速では急激に燃費が悪くなるので80km/hくらいに抑えているのか
・高速になればうるさくなるのでうるさくない速度で走行しているのか
こちら(東海地方)を走っていて感じるのは、100km以上出すプリウスも、出さないプリウスも半々くらいに感じます。特に法令順守(笑)は関係ないと思いますが、購入層の年齢と、燃費が気になるというのは関係あると思います。
うるささは個人によって感じ方・車内環境(ラジオや音楽を大きな音でかけている人もいるし、騒音が気にならない人もいる)が違いますし、音によって「速度を抑えよう」という気にはならないのでは思います。プリウスは旧来のガソリン車と違い、燃費表示がメーターで大きく表示できます。今ときのクルマに燃費計は珍しくありませんが、バッテリー/エンジン使用状況や平均燃費、瞬間燃費などの多彩な表示が速度メーターと共に視角に入ってきます。
自分がちょっとアクセルを踏むと「あ、今エコ運転してる」とか「バッテリーだけで走っている」というのが見えるので、普通のガソリン車に比べ燃費が気になるようになっています。必然的に他車種にくらべれば、過度に高速をださない=走行車線を巡航につながるのだと思います。
普通の買い物なんかでも「今特別セール期間なんだから、(本当に必要でなくとも)コレ買ってもOK!」と考える時みたいに、
「普通のクルマより燃費割引きなんだから、(本当に急いでなくとも)多少燃飛ばしてやもOK!」
という変な考えにつながるときもあります(あくまでコレは個人的見解ですが)
>路面の音と外からの音が異常に大きく感じ 買い替える気になりませんでした。
もし質問者様のクルマのエンジンのアイドリング音が無くなったと想定したら、同様にノイズを感じるかも知れません。
プリウスはエンジンが止まっている状態が多いので外からの音は目立ちます。エンジン音の影響が関係ないのだとしたら、質問者様がある程度の車格の車に乗られてきたため、比較でそう感じるのではないかと思います。
私は特に先代のプリウスと比べると外からの音が大きめだと感じます。鉄部分や吸音・防音材を、燃費とコストを重視した結果だと思いますが、先代とは値段が大分違います。
あと自分のクルマはLグレードの特に燃費・コスト重視の系統なのでより外の音が気になるのかも知れません。
速度域によって車外音の大きさ・種類はいろいろ違ってくるのでなるべく沢山試乗をしてもらってて、見極められるのがベストかと。
また、最近プリウスPHVが値下げしたため、実質補助金適用で約255万円からで買えます。こちらも検討されてはいかがでしょう?ノーマルプリウスと40万弱の差のため、燃料代だけではペイできませんが、短距離利用が多ければほぼ電気だけで走れるので面白いかと。電気のみで(低速で)走っているときはかな~り静かですよ。
参考URL:http://toyota.jp/priusphv/001_p_003/point/cev/
>速度域によって車外音の大きさ・種類はいろいろ違ってくるのでなるべく沢山試乗をしてもらってて、見極められるのがベストかと。
グレードによって音の聞こえ方、乗心地が違うようですね。
一度Gの試乗をしてみます。
No.12
- 回答日時:
私は毎日高速をよく利用していて、よくプリウスを見かけますが法定速度で走行する車と見るからに法定速度オーバー推定140~150kmぐらいは出ているだろプリウスを良く見ます。
ハイブリットと名が付いている以上ガソリン消費が気になって購入するのだから法定速度で走るのがハイブリットの利用法だとは思いますが、結局は運転手次第です
アクセルを踏んだ時ターボとは違うモーターで加速する感覚は私は好きです
プリウスのオーナーは年配者が多いのも飛ばさない理由かも知れませんよ!
、
No.11
- 回答日時:
年5回程度東京・京都間をプリウスで高速道路を往復しています。
わたしが観察している範囲では、高速道路の追越車線をかっ飛ぶプリウスと走行車線を大人しく走行しているプリウスの割合は50:50でイーブンですね。
プリウスに限らず、どんなクルマでも80km/hを超えるとどんどん燃費が悪化します。
わたしの見る範囲では、走行車線をチンタラ走っているクルマはプリウスに限ったことではありませんね。
特に、最近はエコの意識が高いのかワンボックスカーがのんびり走っているのをよく見ます。
プリウスは現行の30型になってから高速道路を100km/hとかで巡航しても燃費の落ち込みが少なくなっています。
ですから、追越車線を飛ばしても案外サイフに優しいクルマになっていますよ。
ちなみに、わたしはプリウスでパワー不足を感じたことはありませんね。
No.10
- 回答日時:
関東では別に100K以上出しているのが殆どだと思いますが・・・
80K辺りから燃費が落ちる傾向なのは確かですがそれでも
定速巡航していれば100K以上でも22K/l程度は行きますので
そこまでシビアには見ていないと思います。
パワーが無いと感じるのは「踏み込みに対する感覚」だと思います。
おそらくエコモードにしたままですから、パワーモードに切り替えると
アクセルに対するパワーの上下はもっと強くなります。
(最大出力などが変わる訳ではなくアクセルの踏み込みとの関係が変わるだけ)
>ホンダのインサイトを真似したデザインにより
車出した順番考えて書きましょう。
10,11,旧インサイト,20,新インサイト,30の順番で出ており
「似ている」のは20型,新インサイト,30型となります。インサイトの方が後出しです。
当然プリウスよりも狭いインサイトはもっとヘッドクリアランスが有りません。
No.8
- 回答日時:
プリウスユーザーでないので参考程度にお読みください。
中が狭いのを我慢すれば、動力性能はかなり良いほうですよ。
私の知る限りではどちらかと言うと高速を飛ばしているプリウスの方が多いと思います。
高速を飛ばしても空力が良いのでびっくりするほど燃費が落ちないからだと思いますが。
普通の車だと100km以下だと燃費が良くて120kmを超えると燃費が極端に落ちますが、それがかなりマシなんじゃないですかね?
No.6
- 回答日時:
プリウスは、アクセルを踏み込めば普通の2000CCクラス以上のトルク感で加速します。
100Km以上も素直に加速していきます。
アクセルを緩めるとエンジンが止まるかエコモードに入って惰性運転になります。
この惰性運転中が他の車と違って氷の上を滑っているように流れる感が何とも心地よい走行になります。(私だけですが)
惰性が弱くなるとちょっとだけ加速して惰性走行にするのを繰り返すのが高燃費になります。
これが80~100Km/hのマイペース走行になっているのでしょう。
プリウスに乗っているとこれが面白くないようで楽しいです。(目の前で平均燃費が0.1ずつ上がっていくのを見るとこの上ない快感を感じるのは、わたしだけでしょうか?)
パワーに関しては、燃費を犠牲(それでも20Km/L以上)にして踏み込めばそこそこの普通以上のパワーはあると思います。
高速時はエンジンだけでなくモーターもアシストしています。
参考までに、先日700Km強のドライブ(阿蘇山周辺)をしてきたところ燃費は、26.8Km/L(満タン法)でした。
高速走行していてもアクセルを離すとエンジンがストップするんですか。それはすごいです。
走行車線でプリウスの後ろをつけると徐々にスピードは落ちていくことがありますが、その惰性運転で燃費向上を楽しんでいるんでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 貨物自動車・業務用車両 大型トラック運転手さんだけに聞きます。 大型トラックが高速道路等の追越車線を 80km/h程の遅い速 7 2023/05/30 21:51
- 事件・事故 池袋 プリウス 飯塚幸三 高齢者ドライバー 運転免許証 自主返納 大和西大寺駅 安倍晋三 阿部心臓 1 2022/07/29 17:53
- その他(交通機関・地図) 今日小学生が乗っているんじゃないかと思われる位とんでもない運転の仕方をしているプリウスがいました。 4 2022/12/27 18:31
- カスタマイズ(車) 追い越し車線を、走行車線車と同等速度で走り続ける奴の脳内ってどうなっているのですかね? 追い越し車線 9 2022/11/25 20:20
- 輸入車 ワイパー止まる 2 2023/02/19 19:22
- 国産車 池袋 プリウス 飯塚幸三 おじいちゃん スバル インプレッサ トヨタ プリウス バイオディーゼル 2 2022/06/06 09:14
- 国産車 わけわからんどーでもいい内容な投稿なりますがすみません。自分は長年、中古にて購入ながら30プリウスを 5 2023/06/24 22:00
- 貨物自動車・業務用車両 高速道路の追い越し車線を90km/h位で後続車をブロックする大型トラックの運転手さんに質問します。 2 2022/03/30 23:50
- 中古車 ガソリンが高騰するみたいなので… 12 2023/08/12 19:13
- 国産車 クルーズコントロール使用時のev強制解除について 1 2022/11/21 12:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CB400 spec2とspec3の長所短所
-
ビラーゴ250最高速度
-
Jeep ラングラーTJの燃費につい...
-
2STのエコ運転 運転技術 燃...
-
プリウスの高速走行について
-
先日、中古ながらSUZUKIのバー...
-
スバルのランカスター2.5の燃費...
-
マグナ250
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
一番効果的な燃費向上パーツは...
-
ダイハツのミラVクラスの燃費って?
-
AF35 DIOから白煙が出るように...
-
走行時のエンジン回転数について
-
CBR954RR逆車の燃費が悪いので...
-
CB400SSの燃費について
-
キャブのセッティング、燃費に...
-
スズキ 新型アルト 燃費について
-
大きい人でも乗れる250ccア...
-
燃費が悪いのですがご意見をく...
-
バイクの回転数はどのくらいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビラーゴ250最高速度
-
先日、中古ながらSUZUKIのバー...
-
一番効果的な燃費向上パーツは...
-
冬は燃費が悪化するか。
-
CB400 spec2とspec3の長所短所
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
v-twin マグナ250の燃費が悪い...
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
ガス欠…。
-
ランプをLEDにすることで燃費は...
-
リッター10.3キロの燃費は良...
-
走行時のエンジン回転数について
-
カブ50,キタコ75ccボアアップに...
-
スティードのガソリンコックに...
-
なんで燃費が悪化してるの?
-
レギュラー車にたまにハイオク...
-
キャブのセッティング、燃費に...
-
スーパーカブの燃費向上法
-
大きい人でも乗れる250ccア...
-
フィットのホンダマルチマチッ...
おすすめ情報