dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
来年結婚して地方へ行くことになりました。
そこでは車は生活必需品で1人1台なので新車購入予定です。今までは実家の車を運転していましたが自分で購入するのは初めてであり車の知識が全くありません。彼も車は全く詳しくないです。

私はマツダのデミオ(希望はスポーツタイプのMT)にしようと考えています。
彼はもう少し安いグレードの物とAT車希望です。

その理由は実家ずっとマツダの車に乗っていて、ファミリア→デミオスポーツタイプ(現在)なのでなんとなくマツダかなと思っていてます。マツダの中でデミオなのは今の実家の車なのとマツダ車の中で安いものだからです。ほかの会社の車はよく知らないのです^^;
更に友達にマツダの営業さんがいるので友達にお願いしようかと思っています。
そして大した理由にはなりませんが広島県に行くのでやっぱりマツダかなと(笑)
広島でも実際にはトヨタが多いのですが・・・。

蛇足ですがなんとなくトヨタは嫌いです。根拠はありません!(笑)
強いて言うなら本当ならMTがほしいのですがATしかないからと思われます…。


補足説明ですが彼は昨年軽自動車(マツダ)を一括購入しています。彼は運転が苦手&好きではないので一緒にいるときは常に私が運転しています。
なので私の車が家族のファーストカーになる予定になるですので、軽自動車は一切考えていません。
年に数回車で遠出します。大阪や九州など。
値段が高ければ高いほど良いとは思うのですが、そんなに余裕もないのでできれば安い車がいいです。

そこで質問なんですが客観的に見てデミオはどうなんでしょうか?マツダの友達がいうにはデミオの最低ランクはお勧めできないと言っています。スカイアクティブかスポーツタイプならと。
ほかにこんな車がいいよ!っていうのはありますか?

そしてもう一つ私は今まで実家の車がMT車で、尚且つ運転も好きなので次もMT車が欲しいのですが、彼の反対にあっています。彼がMT車の運転ができないからです。大体世の中の意見がAT車がよいとのは分かっているのですが…。どうにか説得できないかと(笑)

ほかに必要なことがあれば補足で回答したいと思いますがよろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

 トヨタ嫌いの私が回答します(笑)。



 スカイアクティブデミオに試乗しただけですが、私はそこそこいいと思いました。ちょっと好みよりもアクセルの反応が良過ぎた為、慣れるのに時間がかかるかなと思いました。他社のコンパクトカーだと、若干無神経に踏んでもショックが弱いんですが、マツダのアクセルは踏んだ瞬間に反応した気がします(もちろん、個体差のあることかもしれませんが)。

 結局は好みだと思いますよ。本当にマツダが好きなら、やはりマツダだと思います。ただ、あなたの場合はマツダしか知らないとのことなので、好みを論ずるのであれば、全社の候補全てに試乗してこなくては話ができないかも知れません。確かトヨタ、日産、三菱のコンパクトカーはMTはなかったのではないかと思います。ホンダFIT、スズキスイフトにはMTがありますから、最低でもそれらを試乗してきてはいかがでしょうか。

 MTの良さですか・・・私自身、AT車に乗り換えた時は断腸の思いでした。そして、今現在運転が退屈です(笑)。何故こういう選択をしたかと言うと、選択肢の幅を広げる為でした。そのくらいMT車は少ないんですよね。MT車に限ると、みんなと同じ色の同じ車に乗るしかないんです。違う車に乗るためにMTをあきらめたんです。
 MTの楽しさはわかる人にしかわからないと思います。ただ、どうしても説得したければ安全性を材料にすると良いと思います。世の中で起きている踏み間違い大事故は全てAT車です。MT車でも踏み間違いは起きますが、クラッチを無視した踏み間違いでは急発進はできない構造ですから、大事故につながる可能性はほぼないと思ってよいです。
 AT車に乗り換えて2週間後くらいに、車庫入れの際に踏み間違いをして、急スピードで自宅の壁に激突しそうになり、慌ててブレーキを踏みました。このタイミングで、アクセルをブレーキだと誤認識するのが踏み間違い大事故の実態なんです。「ブレーキを踏んでいるはずなのに何故!?もう一回ブレーキを!!!」でズドーンですね。

 踏み間違いをしない為の対策もしましたが、MT車に乗っていたら、最初からそんな心配は無用なんです。ご主人には申し訳ないが、MT免許を取りに教習所に行った方がいいと思います(笑)。

 高い買いものですから、たくさん悩んでいいものを買って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

トヨタ嫌いということで急に勝手に親近感がわいてしまいました(笑)
デミオのアクセルの反応が良すぎるというのは彼も言っていました。私はずっとデミオに乗っているからわからないのですが…。

フィットは人気のある車ですよね!トヨタだとヴィッツですかね?
やはりAT車の運転は退屈なんですね…。私もそう思ってMT車がいいんですけどね。

ほかの質問でデミオは足回りがよく、フィットは室内が広くて燃費が良いと書いてありました。
デミオが狭いというのはびっくりでした!

丁寧にご回答いただき内容もとても共感でき感謝です!

彼は一応MT免許持ってるのですが乗れない乗りたくないの一点張りです(笑)
彼のお父さんもAT車がよいと言っているようで…。
中々難しいところですがMT・AT車どちらにしても悩んで決めたいと思います。

色々とありがとうございました!

お礼日時:2013/10/07 01:27

基本的にデミオで良いんじゃないかと思います。

スポルト、ますますいいんじゃないですか?
ま、軽もあるんだし、自分がメインで運転するわけですから、旦那のコトは放っておいていいでしょう(笑)トヨタ嫌いとのコトですのでムリには薦めません(笑)が、仕事用にトヨタ車、プライベートでドイツ車を所有している身から言うと、トヨタ車の利点はとにかく壊れなくて整備に余計な費用が掛からない。買い換える時にはどんなボロでもいくらかは下取りが付く。この二点は特筆しても良いと思っています。私に言わせれば、“トヨタなら安心と言うのは単なるデマ”というのがデマです。あと、今やカローラと商用車ぐらいになってしまいましたが、スポーツグレードじゃない量販グレードにMTを設定し続けていたのは好感を持っています。以前、MTのカルディナを30万キロ乗り倒しましたが、あれは非常に良い車でした。デザインや乗り味は好みの問題なので言及はしませんが、個人的には好きです。ドイツ車の方は個人的には非の打ち所の無い最高のセダンですが、窓が落ちたり、ホイールのセンターのエンブレムが剥がれたり国産では有り得ない所が壊れます。が、それを我慢しても乗り続けたい車です。

行きつけの整備工場がいろんな代車を貸してくれるので、修理の際、スポルトのMT車を借りて一週間ばかり乗り倒したことがありますが、実に良い車でした。ボディ、足回り、ハンドリング、それにシフトフィールも国産コンパクトの中では非常に優れていると感じました。MT車を選ぶなら非常に良い選択だと思います。FIT RSも借りたことがありますが、硬くて接地感の無いリアサスがどうしても好きになれません。個人的にはMTのコンパクトならデミオスポルト、スイフトスポーツ、ヴィッツRSの中から選びます。

ちなみに、私はバスを運転できる免許を持っていて、何度か運転しましたが、バスやトラックのシフトが重くて入りにくいなどというのは昭和の頃の話です(笑)今の大型車はエアを使ってギアを切り替えるので、タイムラグはありますが、下手なFF車よりも軽くてスコンスコンギアが入ります。重くて入らんなんて一体いつの事を言っているのやら…大体、デミオとバスやトラックを比較するなんて具の骨頂です。ま、知ったかぶりはみっともないモノです。

デザインですが、“10年基準”(昔、ユーノス800のコピーでした)で考えると、マツダ車はいいデザインしていると思います。10年以上前に出た初代アテンザや、初代アクセラのデザインは今でも色褪せていません。古さもあまり感じません。もちろん、デミオもその中に入っていて、モデル末期の車とはとても思えません。少なくとも同時期のフィットがその基準を満たしているとは個人的にはとてもじゃないが思えません。

私が感じるデミオの唯一の不満は、後席が狭いということではなく、オーディオ周りのパネルが非常に安っぽい点です。特に純正オーディオを入れると安っぽさに磨きが掛かります。社外品のナビを入れると多少は“マシ”にはなりますが…

私は、このカテゴリでよく言われる、“後席が狭いコンパクトカー=駄目な車”という短絡的な図式がどうしても受け入れることが出来ません。コンパクト=実用性なら、世界中にショートワゴンみたいなコンパクトが溢れているはずですが、実際はそうなってはいませんし、その様な車を作っていないメーカーが駄目なメーカーでは決してありません。そんなコト言い出したら、ヨーロッパのメーカーなんか軒並み“駄目”になってしまいます。安くて小さいこのクラスでも“所帯染みた車はイヤ”と言った層は確実に存在します。そうした需要に応える車はFIAT500のような輸入車であったり、国産ならデミオも当てはまるでしょう。その昔、知り合いが乗っていて、ホンダの初代シティのMT車にしょっちゅう乗っていましたが、所帯染みたモノや貧乏臭さ(内装は相当安っぽかったですが、安っぽい=貧乏臭いとは似ているようで違います)とは無縁で洒落た安物車で大好きな車です。今でも欲しいぐらいです。それ以降のホンダのコンパクトでは初代シティを凌駕する車は出て来ていないように思います。当たり前ですが、性能や質感はフィットの方が上ですが、所帯染みて貧乏臭いのはやはりフィットだと思ってしまいます。

確かに、デミオの後席は大人には狭いですが、チャイルドシート付けたところで、子供が狭いとは感じないでしょう。私の身内にデミオ並みに後席が狭いとここで叩かれまくっているアクア乗っている者がいますが、子供が狭いと泣いたり駄々をこねたりすることはありません。ですので、個人的には神経質になる必要は無いと感じます。第一、外に出たらスーパーやコンビニなど、そこら中におむつ換えの台が設置されている中、車の中でおむつを替えるシチュエーションはそうそう無いでしょうし、私の周りには新生児を抱える親がたくさんいますが、ゴミと臭いの問題があるので、余程のことがない限り車でおむつを替えないのが普通です。

マツダを乗り継いでいるということならば、値引きが大きく下取りが安いというのはもちろんご存知だとは思います。デミオはスカイアクティブが売れ筋なので、それ以外のグレードは最上位グレードのスポルトでも値引きは大きいと思います。恐らく上位グレードの方が値引きは上がる傾向にあるでしょう。実際に商談しなくて良いので、競合を匂わせると値引きは拡大傾向になります。元々の価格設定も安いですし、値引きを考えるとMTのコンパクトのスポーツモデルの中では断トツにコストパフォーマンスが高くて安く買えるのはデミオのスポルトだと思います。10年乗るならカローラやトヨタの商用車じゃない限り下取りは期待出来ないのであまり考える必要は無いでしょう。10年乗ることを考えましょうと言いながら下取りが安いと言うのは完全に矛盾していますし、デミオじゃなくてもフィットやノートでも10年経ったら下取りはゼロ。つまりゴミです。

私はよく広島に行きますが、マツダのお膝元の広島でもシェア1位はトヨタです。ただ、広島ではマツダのマイナーな車種はドコよりも頻繁に見かけます。新車のベリーサ(古い車ですがいい車だと思います。ベリーサは実用性で売っているというのは間違いでマツダ曰くウリにしているのは上質さです)なんて最近では広島でしか見たことがありません。あと、マツダの軽はスズキ製ですが、スズキの軽かな?と思って近付くと、大抵はマツダのエンブレムが付いています。このあたりが広島に来たと感じさせられるところです(笑)あとは、お膝元だけあって、ディーラー網はしっかりしています。店舗もトヨタ並みに多いです。他県とは明らかに違います。その点では広島でマツダに乗るというのは安心できるとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

トヨタにMTがあることに驚きでした!
デミオ良いですよね!好きです(笑)

後部座席の狭さはただ子供が乗るだけなら気にならないのです。
ベビーカーや荷物を乗せた時はやはり心配ですね。
おむつ替えは車が汚れるといやなので(笑)お店でしたいと思います。手も洗いたいですしね(笑)

10年もしくはそれ以上に乗り倒すつもりでいるので下取りには期待しておりません。
確かにマツダは下取り頑張ってくれますよね。
更にマツダの安心さは友達がディラーにいることです。(大阪なんですが)最大限のことはしてくれると言っていますし、私自身そんなに知識があるわけでもないので、色々と聞きやすいのは助かります。
そして不必要なものを乗せられてつけるようなことが無いかなと。乗せられやすい性格で良いと言われれば鵜呑みにしてしまうのです。
おっしゃる通りお膝元なのでディーラーもたくさんあり、近隣のディーラーにもお願いしてくれ、いざという時には友人もアフターフォローしてくれるのは安心です。

色々と詳しくご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/10/08 22:36

幸いな事に質問者さんのお宅では2台の所有が出来るようですから、旦那さんは軽のATに乗られれば奥さんが好きなMTで良いと思います。

旦那さんの車の修理や車検などの時に旦那さんがMTに乗れれば代車の費用は助かるかもしれませんが、
それほど車に興味は無いようですから、それは無いかもしれませんね。

ただ、残念な事に日本車ではATしか無い車が多くなりすぎましたから、MTに拘ると選べる車種が限られてしまいます。

うちでは私と家内がそれぞれコンパクトーに乗っていますが、どちらもATしかない車です。

そこで、子育ても終わって余裕が出来てからですが、もう一台MTのスポーツカーを趣味で走る為に買い足しました。

普段はATで走り、たまにMTを思い切り楽しむために乗っています。


更に乗りつぶすのなら良いのですが、何年かして買い替える時の価格はMTは中古車で殆ど売れないと言う事で下取り価格は極端に落ちます。

車の造りの考え方は各社によって方向性は違いますが、マツダは壊れやすい、トヨタなら安心と言うのは単なるデマのようです。どこの車でも故障も有りますし、丈夫さも有ります。

メーカーと言うよりも車ごとでもある程度は違うかもしれません。

前述のようにMT車を選ぶ場合は少なくとも10年以上乗って乗りつぶす気の車選びが大切です。

これから結婚されて10年後には分かりませんが、一般的な家庭なら2人くらい小さな子供さんが居られる可能性は強いと思います。

デミオは前モデルの実用的な形とは間逆で実用性よりデザインだけに拘った車です。

実用性はペリーサに任せたのかもしれませんが、売る気も無く全く売れてもいません。

デミオはヨーロッパ仕様では3ドアも有ると聞きますが、そのスタイルに無理やり5ドア化したようにも見えます。


荷室も後席も極端と言えるほど狭く、そのデザインがゆえに後席の窓部のウエストラインが高過ぎて開口が極端に少なく閉鎖的です。

スペースの無さは勿論、あまりの視界の悪さに、子供を安全な後席に乗せるのは可哀想と、助手席のエアバックを殺してまで前席にチャイルドシートを取り付けたお母さんも居られました。

そもそも2人のデートカーに良いですが、家族で利用には役不足過ぎです。

同じコンパクトカーでもFIT3の広さは抜群で、チャイルドシートを二つくらいつけるのは平気ですし、前後席の間が広く中でおむつを替えたりも出来ます。

ベビーカーにおむつなどを入れた大型のバックなどもFIT3のトランクなら十分乗りますが、デミオではまったく無理です。

FIT3は最新モデルでデザインもモダンですし、燃費の良さは勿論、静かさや乗り心地の良さなどはコンパクトカーの先端を行く物です。

デミオは発売後5年くらいになると思いますが、来年くらいにモデルチェンジが有るようで、新型が出るとそのデザインの古さなどは一層目立ちます。

もうひとつ、MTに拘る場合は限られた車種の中でもエンジン性能や、シフトフィーリングの良さに拘らないといけないと思います。

例えば優れたスポーツカーなどはその走りと小気味よいシフトフィーリングで楽しくなりますが、逆に重くて走らないバスやトラックがいくらMTだけでも重くて入りにくく、単なる肉体労働で、楽しさよりも嫌な思いをするだけです。

デミオにスポーツタイプのMTも有りますが、デミオの走りとシフトフィーリングには疑問です。
このクラスでMTを楽しむに最適はFIT3の1500 RS だと思います。

発売中の車雑誌にはそのジャーナリストが試乗した結果や他のコンパクトカーとの比較なども多数書いてあります。

折角の車購入ですから、目先だけでなく10年乗れる事を忘れずにもう少し新車選びを考えられると良いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

むしろ3台も所有できるなんてうらやましいです!

幸いというか無いと生活していけないようなので絞り出しての購入です。
でもいざ買うとなるとやはり良いものが欲しくなり…(汗)

車に関してはどれに乗っても、よほどのことが無い限り乗りつぶすつもりでいます。
最低でも10年はと考えているので、下取りは期待できないでしょう…。

デミオはその狭さが心配なのです。今までは気にしていなかったのですが、昨日実家のデミオより更に狭いということに気が付きました。そしておっしゃる通り子供ができた時が心配なのです。
子供なので後ろ席が極端に狭いということはないかなと思ってはいますが、チャルドシート・ベビーカーを載せて更に荷物となると心配なんですよね。更に子供が二人となると…。

フィットは確かにその広さとモデルチェンジしたばかりというのが魅力なんです!
原稿のデミオが古いとは感じずカッコいいとは思いますが、新しいものが翌年出たら悔しいと思います。
まれに古いほうが良かったななんてこともありますが(笑)

色々と詳しくご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/10/08 22:20

マツダはいいけれど、実家からずっとそればかりというのも結婚するのに新鮮味に欠ける気がしませんか。



ここは国産車のカテなので場違いかもしれませんが、フォルクスワーゲンの up! という小さなクルマがあります。ASGというMT感覚で乗れるAT(2ペダルMT)が搭載されていて、夫婦で使えると思います。

存在感もあるし頑丈で安全、燃費も取り回しもいい。価格では「非スカイアクティブ・在庫激安デミオ」にはかないませんが、新型フィットが予算的にOKならこれも候補に入れておくといいですよ。国産車(特にトヨタ車)とは違う思想で作られているので、マツダ好きなら感じるものがあるのでは。

国産車ならコンセプト的にデミオのライバルになるのはやはりスイフトでしょう。フィットやヴィッツ、アクアとは少し違う土俵にいると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

確かに新鮮味には欠けますね(汗)
フォルクスワーゲンは名前だけ聞いたことがって、小さいイメージがあります。
そしてなんといってもお値段が…。あくまでもイメージですが。

スイフトは他の方もおっしゃってますね。
確認してみたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/08 22:09

AT好きの私がいうと説得力というか、そんなものは無いかも知れませんが、今の男はMTよりもHVに惹かれたりするんじゃないでしょうかね。

機械仕掛けとしては、例えるならMTが3針の機械時計だとしたらHVはトゥールビヨンのようなイメージ・・分かりませんね。

ATはATで、いろいろと面白いと思うのですよ。ガチャガチャもレンジバーでやれますしw
何より“運転”に集中できるから、ライン取りやブレーキワーク、アクセルワークなど、今まで以上に注意深く動かせると思うのです。まぁ私はATじゃないと今の運転が出来ない人間なので、それをMTでやればもっと楽しいっていう人も居るかもしれませんが。

ものは考えようというか、もう少し視野を広げてみるのもどうでしょう♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

もちろんAT車の良さはあると思います!
ただ慣れてないのもあって、ATのほうが運転しづらいのです(汗)
シフトチェンジをいちいち見ないとできなくて、駐車の時やUターン時にもたついてます(笑)

AT車になった時のことも考えておきたいと思います、
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/08 21:54

一般論で言ったら旦那フルボッコですね(汗)



新居は旦那さんの勤務先の近く?でいいんですよね?
結婚を機に今まで車を所有していなかった嫁さんが車を買う(しかも旦那の都合の要因がデカイ)、と言うのでしたらそりゃあ・・・・
『嫁さんの気に入った車にしてやれよ』といわれるのが相場かと・・・・

まぁ、現実として金銭面を初めいろいろ条件はあるでしょうけど・・・デミオなら『堅実なヨメ』で決まりかと(笑)

MTにかんしては小さい車はこっちの方が向いています。(小さいというか非力なエンジン)
やっぱり『エンジンを使い切る』という感じです。
小さいけど鬼のように積む軽トラックの場合MTのほうが多いですし(笑)


また趣味的な面からはATの変速タイミングがイメージと違うと地味にストレスが溜まります。
自分はこちらもあってMTに乗っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

そうなんです!東京にいたら車要らないし勤務先も変えなくて済むのにそれぐらい!と思うのですが(笑)きっと一番安い1300のMTにしても納得はしないでしょう。これならATより安いのに…。

AT車の変速タイミングはホント地味にきますね。上り坂に一番イラっときますね~

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/08 21:49

トヨタがイヤでMTが好きなのですか!



私と結婚して欲しいぐらいデス・・・笑

一つの案として実家のMTデミオをもらって実家は新車か中古を買うってゆうのはダメですか?

彼とその親がAT信者としても親にもらったことにすれば買うわけではないので反対されないと思いますが・・・

親が車を買うことになれば多少のお金を払うとか・・・



新車を買うとしてデミオなら安いMTがいいですよ。

スポルトはイイですがちょっと高いと思います。
スカイアクティブは燃費がいいものの走りは安い普通のデミオのほうがいいのです。

安いデミオなら100万でナビつきなんて新聞広告に入っていますし・・・

あとマツダはスカイアクティブは今までのように高額の値引きはしないようにマツダから言われていますので
スカイアクティブの車の値引きはとても渋いです。

折角車を買うのでしたら新型フィットは試乗しておいたほうがいいですね。

デミオは2人で乗るにはいいのですが
後席、荷室が狭いので子供ができたときに狭いと感じることが多くなります。
スイフト、ヴィッツも狭いのですがフィットだけは後席、荷室ともに広く子供が2人でも荷物を積んで出かけることができます。

フィットもMTが選べますので長い目でみればフィットのほうが安全装備が充実しているところもお勧めです。

ただ金額的には安いデミオはダントツに安いです。

貴方が乗るくるまなので我慢してATにしなくてもいいと思います。

夫婦で1台なら妥協も必要ですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

あなたのような型にもっと早く出会っていたら(笑)

実家の車はすでに14年乗っているのでこちらもそろそろ買い替え時です…。
確かに1300のMT車安くて魅力的です!スポルトは最終的にはオプションやらナビやらで200万くらいになりそうなのです…。さらにスカイアクティブというかCVTが走り出しがもったりするという話をよく聞きう~んと思っているところです。
友人の営業さんもスカイアクティブは値引きがほとんどできないと言っておりました。

そしてフィットの広さは魅力的ですよね!ほかの方の回答にも書かせていただきましたが、将来子供ができた時のことを考えると悩んじゃいます。

色々とご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/08 21:43

私もMT派で私と家族がまさに同じ状況ですが、彼が運転することは本当にないのでしょうか?


緊急時も含め運転する可能性があるのであれば、且つ彼がMTを練習する気が全くないのであれば、折れてATにするしかないのではないでしょうか?
(うちは絶対に運転しないらしいので、毎回私が自分の好きなMT車を選べています)

どうしても譲れないのであれば、彼をうまくMT教に洗脳するしかないですね(笑)
彼がMTも運転できる免許を既に持っているのであれば、まずは運転のしやすい道でMTの楽しさ、素晴らしさを知ってもらう布教活動につとめてください。
質問者さんもMT派なら、熱心に良いところをアピールすることはできるでしょう。
逆にできない、よく分からないのであれば、そこまで無理にMTを勧める理由もないということだと思います。漠然と、では説得するにも無理があります。

車種については運転の楽しさを優先するならマツダは最高だと思います。
今の時代、トヨタあたりに質で負けることもないです。
むしろ走りの質はデミオであってもトヨタを圧倒します。
スバルと並んで今の国産メーカーの中では、間違いなく頭一つ抜きんでていると思います。
これを知らずに、思い込みでマツダは昔からダメだから・・・と言ってる人は時代遅れとしかいいようがないです。

あとは走りの楽しさ以外で、どういう点を優先したいのか、どういう使い方をしたいか次第でしょう。
デミオは後席も荷室も一番小さい車種です。それで困る状況はなさそうですか?
人やモノを乗せる機会が増えそうならもう1サイズ上げてアクセラがいいと思います。

アクセラはもうまもなくフルモデルチェンジします。
アクセラもフルスカイアクティブ対応になりますし、デザインもかなり欧州車よりでスポーティーです。個人的にも非常に気になる一台です。
もちろんマツダのことなのでMT設定もあると思います。いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。

彼が運転する確率はとても低いと思います!
私が運転を好きなのと、彼の運転では私がイライラしてしまうのです。(笑)
6年間付き合ってきて、彼が運転したのは1度か2度です。たとえそのような状況が来ても、彼の車に乗ればいいと考えています。
そしてひとつ前の方の回答に書かせていただいたのですが、運転を交代してもらうのに不安な要素もありまして…。

そして洗脳は今まで何度なくしていますが失敗です(笑)
彼は免許を取るときにMT車では取れず、教官に勧められてAT車に変更して取っています。最終的には限定解除してMT免許ですが、とても苦手意識が強いようです。

アクセラはもちろん魅力的です!
ただコンパクトカーにしようと思っているのは値段的なことからなので、宝くじでも当たらない限りキツイのです…。買ってませんが(笑)

色々と詳しくご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/08 21:34

まずデミオの対抗車はモデルチェンジしたばかりのフィットです!



●デミオ
メリット…ブレーキとシートが良い
→マツダ車全体に云えますが長距離移動で疲れない設定です!
デメリット…T車N車マツダ車~割と実用エンジンはモッサリ系

●フィット
メリット…1300,1500RS共にMTがありRSは6MT! ホンダは同クラスでは噴けあがり~レスポンスが良く軽快です!
デメリット…クラスベストセラーなので台数多



ほかスイフトにMTありますが峠の登りなどで力なく高速でもややきびしいです!~スイスポは走りは○…でしょうがこのクラスでハイオク…マニア向けです。

N社はマーチ・ノートとMTの設定がないのとT社はアンチとのことなのでスルーでよいでしょう!

※その様子だと旦那さん遠出で運転交代期待できなさそうですがよろしいでしょうか? もし交代要員考慮ならCVT車に妥協するしか…

まぁこれは貴方次第ですが…



全て独断偏見ですが、

デミオを軸にした場合、フィットは一見を! そして気になった車種は必ず試乗してください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません!

みなさんのご回答の中でもフィットが多くモデルチェンジもしたばかりということで、私も非常に気になってきました!それぞれネットで見てみたのですが、フィット広いですね~!
デザインはデミオのほうがカッコいいと思いますし、走りの評判なども良いのですが、これから子供ができる・家族で乗るということを考えるとフィットの広さは魅力ですね!
家族旅行に車で行ったときにデミオに荷物とベビーカーが詰めるかが心配です…。

遠出での運転交代ですが今まで5時間くらいまでなら交代なしでやってきました。
でも交代できたら楽だろうなと思うこともあり少しAT車も考えたのですが、最近知ったのですが彼は高速に乗ったことが無いのだそうです!彼の運転技術で高速に乗ったことが無いとなると、例えAT車でも交代は無理なのではないのかと思い始めました(笑)
仮眠したいのに怖くて仮眠できないような…。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/08 21:18

デミオも良いですが、品質で言えばどうしてもトヨタになりますよ。


ヴィッツもRSだとマニュアルは有ります。
ただ、デミオの方が小さくて軽いから直接の比較対象に成りにくいですね。
室内に不満が無ければデミオでも良いですが、例えばヴィッツやカローラフィールダーもマニュアルミッションが有りますので、試乗するだけしてみてはいかがでしょうか?

買う買わないは気に入った物を買えば良いかと思われます。

また、一般論として、結婚相手の彼が何と言おうとマニュアルを買って彼に乗れるよう練習させるべきです。
「男の癖にマニュアルも乗れないなんて情けないとは思わないの?」とか私なら思います。

普通は逆なんですけどねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。

トヨタ車にMTがるというのは驚きです!
ないものだばかり思っていました。
一度試乗してお値段と相談してみたいと思います。

本当に普段からマニュアルに乗れと言っているわけではないで、乗れるようにくらいはなってほしいものです…。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/08 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!