dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、3歳になったばかりの子の排便について質問させて下さい。

現在3歳になる娘は2歳半の時にトイレトレーニングは終了しました。
おしっこは3日程度で終了し、夜のおもらしも今まで数回程度しかなく大変スムーズに行ったかと思います。
ウンチの方は少し時間がかかり1週間程だったと思います。

ただ、うんちは今現在もオマルでしかする事が出来ず、更に私が声をかけてやらないと進んでオマルに座る事はありません。
もともとウンチは(オムツの頃から)少なくても1日1回、多いと3回もするような子でしたので最初の頃こそ慣れないためか回数が減ったようにも思いましたが、その後は元に戻り1日1,2回の排便のペースです。(すべて食後に出す)
ただ、これら全てが

「ほら、そろそろオマルに座りなさい」
「嫌」
「嫌じゃないでしょ、ウンチが出ちゃうよ」と言うやり取り(たまに格闘)があり、やっとオマルに座らせる事が出来、そして排便、と言うパターンになっています。
最近は特に「嫌」が激しく「絶対座らない!」「ウンチでない!」と逃げ回るのを捕まえてオマルに座らせるような感じです。。

ただ座ってしまえば、わりと簡単にウンチは出てしまいます。

最近は、オマルへ座りなさい、とイチイチ声かけ、格闘するのも変なのじゃないか、、と思うようになり。。

そこで質問なのですが、上記のような状況の場合どのようにするのが良いでしょうか?

@まだ3歳になったばかりなので、今のように声かけしてやってオマルに誘導してあげるのが普通?なのでしょうか?

@それとも、声かけなどせず彼女が自分で”ウンチするよ”と言うまで根気よく待つ、放置が良いのでしょうか?


ちなみにオマルに座りなさい、と声をかけなかった事も何回もあります。(つまり放置)
そういう日はもちろんウンチはしません。2日連続で声をかけなかった時もありましたが、やはりウンチはしませんでした。(おしっこは自分で勝手にトイレでしたり、置いてあるオマルでしたり。。ただオマルでオシッコをしても、その時ついでにウンチをする、、と言う事はありません)
終いには、”お腹が痛い”、と言い出すので「ほら、ウンチしてないからだよ、オマルに座りなさい」と結局、私がオマルに座らせるはめに。。(その時すら”ウンチでないよ!”と逃げます)

ちなみにオマルに座る事自体に抵抗はないようです。オマルの前にくれば(カンネンして)、自分でパンツを下して雑誌や知育教材やペンまで持ち込んで(!)あっさりと座り、そして(それらをやりながら)いつまでもいつまでも座っています。。。。(家族でこういう事をしている者はいないので、いったいどこで学んだのやら。。。!!)

そして今度は「ウンチ出たんじゃないの?そろそろお尻ふこうよ」と言うと
「嫌、まだウンチでるの」と言ってなかなか立ち上がってくれません。。

ちなみにウンチは座わりさへすれば、90%ぐらいの割合でしています。

経験豊富なお母さま方などにご助言頂ければ幸いです。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

ちょっとデリケートなお嬢さんなのかもしれませんね。


うんちをすること、お尻を拭いてもらうことに、ネガティブなイメージがあって、
抵抗があるのでしょう。

正直、私は、おまるにうんちをされると、後始末のことを考えて、
嫌な気持ちになります。だから、おまるは使いませんでした。

きっと、質問者さんは、お子さんにそんな態度は見せなかったでしょう。
でも、ちょっとしたことでママの気持ちを感じ取ってしまって、うんちを
すること、お尻を拭いてもらうことが、嫌になったのではないでしょうか?

うんちをしたら、「スッキリしてよかったね!」
お尻を拭いてあげたら、「きれいさっぱりだよ!」と
いい言葉かけだけをして、いいイメージに切り替えてあげましょう。

うちは、ガサツな長男はそんなことはありませんでしたが、
デリケートな次男は、うんちをすることに抵抗があって、
うんちが出た後、「お母さんがご飯をいっぱい作ったからでしょ!
あんまり作らないで!」と逆ギレします。

「うんちが出るのはいいことなんだよ~」と言ってあげるのですが、
お尻を拭いてあげたりすることが面倒な私は、態度がバレバレで、
なかなかうまくいきません・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答有難うございました。

>「お母さんがご飯をいっぱい作ったからでしょ!

あんまり作らないで!」と逆ギレします

↑これには声を出して笑ってしまいました!すみません!でも発想が何だか本当に可愛らしくって。。ギューとしてあげたくなっちゃいますね=!

さて仰って下さった通り、娘は少しデリケートと言いますか、神経質な所がある子かもしれません。

「うんちが出るのは良い事なんだ!」と教えてあげること。。そう言えば今まで一度も教えてあげたことはなかったかも。。。です。。

はっ!とさせられるご助言、本当に有難うございました!
ここで思い切って質問してみて本当に良かったです!
是非明日から実行させてください!
ご多忙中、本当に有難うございました!

お礼日時:2013/10/09 05:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!