dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様のご意見をお願いします。
二週間前、小学6年の娘が学校でケガをして帰宅しました。左頬が腫れ上がり、擦り傷を負っていました。
帰るなり「学校が怖い。行きたくなくなった」と泣き出し、何があったのか聞くと以下の通りの状況でした。

・給食時間に娘の隣席の男子二人がケンカを始めた
・A君はB君に対しアルミの玉杓子を振り上げて叩き始めた。担任(30代男性)は『やめろ』と声をかけた
・A君はやめず、振り回した玉杓子が娘に直撃。頬から血が滲んだのを見て、さすがにA君も『やべえ』と言って止めた

担任教諭からは当初連絡がなく、こちらから問い合わせたところ以上の状況で間違いないと言われました。
その上で「大したケガではなかったので連絡しませんでした。A君親には連絡しときますから」と言われました。
これまでもA君、B君間のケンカが多く、一学期にもケンカの巻き添えで娘と友達が蹴られた事がありました。そのときも担任からは連絡なし、相談しても「暴れる子を抑えるので精一杯です」と言われました。
今回は娘の左頬が青アザになったこともあり、主人と相談して病院受診し、診断書をもらっています。
そしてケンカ相手のB君は叩かれた指の痛みが引かず、先週末に病院受診した所、骨折していたそうです。

ここからが本題なのですが、先程学校から電話がありました。
いわく「A君親から、娘さんにも謝罪したいので電話番号を教えて欲しいと言われたが、いいですよね」とのこと。
今ごろ謝罪の電話?B君が大事になったから慌てたのか?と疑問に思い「検討します」とお答えするにとどめました。
すると「A君は娘さんを狙い打ちしたのでなく、たまたま当たっただけなんです。本人も反省してます」と…。

皆様でしたら、とりあえず電話を受け入れますか?

A 回答 (12件中11~12件)

心情お察しいたします。


謝罪の話も確かに大事ですがそういった事が二度とおこらないように
今後の対策の話の為に一度電話を受け入れたほうが良いかと思います。

謝罪よりも今後の話を重点的に聞かせてもらったほうが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
投稿直後、A君母から電話がありました。どうも確認以前に担任が番号を教えてしまったようです。
A君、A君母からは十分謝罪の気持ちが伝わりましたので、これで終わりにしたいと思います。
が、学校に対しては、今後重大な事故につながらないよう、対応をお願いしたいと思います。

お礼日時:2013/10/07 17:26

 嫌ですね。


 A君、B君と担任、教頭か校長を交えて直にあったほうがいいです。
 電話だけで済まそうなんて…・絶対ダメです。

 「時間をとって頂きたい」と申し出ればB君保護者も納得し同席してくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。
投稿の直後、A君母から謝罪の電話がありました。どうも確認以前に担任が番号を教えていたようです…。
お母様、A君本人ともに謝罪の言葉を頂きまして、十分だと判断しました。
ですが、学校にはこのような被害が出ないように対応をお願いしたいと思います。
アドバイス参考にさせて頂きます。

お礼日時:2013/10/07 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A