dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住みたい街へ行って
自分で物件を見て
直接管理会社に申し込めば仲介手数料はかからないでしょうか?

アパマンショップなどに支払う手数料を節約できますか?
アパマンショップなどを通すメリットは、
物件を探してくれたり、連れてってくれる事だけですよね?
自分でも食亭の物件が決まってるのであれば
不動産屋さんは不要ですよね?

A 回答 (5件)

不動産屋はあくまでサービス業ですので、そのサービスを受けなければ無料です。

ただ、自分で探し回っても、良い物件を見つける確率は結果的に低いと思います。私なら便利なものは利用したら良いと思います。
貴方のように、不動産屋は不要と思うのは家賃1ヶ月分の手数料が高いのかもしれません。大家も高い手数料を望んではいません。決まれば一律に3万円程度の手数料なら利用したいですね。不動産仲介業はこのデフレ下でも構造改革は起こりませんでした。前近代的な業界と言えます。
そのうちに、管理会社だけで運用する賃貸物件の検索サイトができれば良いと思っています。良いものを見つけたら直接、管理会社に言って契約すれば、仲介手数料が要らなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/10/22 21:36

直接の管理会社って…


今現在のシステムって管理会社=不動産屋って感じじゃない?

それを通さないのであれば…
直接大家さんってことになるパターンかと思います。

今現在、直接大家さんが扱ってる物件を探すのって、
あるのかもしれないですけど…見たことないです。

住宅街を見て歩いても、ほぼ不動産屋の看板が付いてて
「空き部屋あり」って書いてあるのがほとんどじゃないかな?

大家さん自身が入居者と契約するのって面倒らしいので、
ほとんどが不動産屋を通してってのが今の常識かなぁ~と。

たまに仲介手数料不用とかって物件を見たことありますが、
よくよく内容をみると、それ以外の名目で
金額が上乗せされたりしてますよね。
契約時にはご注意ください。

しいて上げるなら、URなどの物件は仲介手数料はかかりません。
敷金のみで借りられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/10/22 21:35

管理会社は大家さんから物件の管理を依頼されている不動産会社なので、仲介すれば手数料を請求します。



仲介業者の仕事が物件を探して連れて行ってくれるだけだと思っているのなら大間違いです。
その物件に問題が有るかどうかを説明する重要事項の説明書を作成し、保険の手配をし、契約書を作成し、大家と賃借人に書類を届けたり受け取ったり、計算書を作り、領収書を発行する…

No1の方が書いているように一律3万円ではとってもやってられない仕事です。
法的な責任も負わされ、高いガソリンを使って案内しても決まらなければ骨折り損のくたびれ儲け「解りました考えます」との一言で終わることも度々です。
「いったい何が解ったんだよ~」と言いたくもなります。

そんなに仲介料を払いたく無ければ、足を使って大家を探し、間に不動産屋を入れないでと依頼しなければなりません。
多くの大家さんはどこの誰かも解らない賃借希望者に対するリスクや契約事務の負担は負いたくないので断られるとは思いますが…

不動産屋を使わないで良い物件に出会え、無事に契約ができたら是非報告して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/10/22 21:35

かかる、はず。



「管理会社」?であって「貸主物件」でなければほぼ100%かかるはず。

それは管理会社と貸主の契約によりかかる(客から仲介料を取る)「しくみ」になっているはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/10/22 21:35

気に入った物件があり管理が分かっているなら直接契約するのもありですが契約の条件など借主に不利なものか判断出来る能力が必要です。


そういったことのアドバイスをしてもらえる不動産業者なら手数料は安いものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/10/22 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!