dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう20日くらい前ですが点滴をしました。
うまく入らなくて抜いてさしなおしたりしていました。

結局それでもうまく入っていなかったようで、翌日から黒ずみのようになり、腫れて、手首の甲側に指したのですがひじのほうまで、また手首の手のひら側にも腫れが広がっていました。

たぶんうまく入っていなかったのだろうと半ばあきらめの気持ちであざのような跡が消えるのを待っていたのですが、腫れ・黒ずみはよくなってきたものの、手首の針をさしたところがコリコリとしており、最近になると痛み出すようになってきました。手首だから動かさないわけにいかないのですが、そのたびに痛みます。これはそのままでも良いのでしょうか。病院にいく必要がありますか(病院でこれに対処する方法があるのでしょうか)。

尚、ただの点滴でなく、途中から鎮静剤を追加しました。それを入れるとき手首がいたくていたくて顔がゆがむほどでした。もしその影響があったらと思うと怖いのですが、点滴がうまく入っていなかったと仮定すると、鎮静剤もうまく入っていなかったことになりますが、それが後に体に悪影響を及ぼすことはあるのでしょうか。

乱文でごめんなさい、ちょっと焦っています。。

A 回答 (1件)

入院されているなら、ナースコールで「点滴が痛い」と言いましょう。

入り難いとかは余り関係ありません。手の甲からでも腕からでも太ももの内側などと入れられる場所はいくらでもあります。看護師が言うことを聞かないなら主治医に訴えましょう。主治医もダメなら転院を希望しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
入院はしておらず、そろそろ一ヶ月経過しようとしていますが、ぜんぜんしこりが治りません。
その延長線上にまで小さなしこりができてきた感じがあります。
病院に電話しましたが様子見でという感じでした。痛みがあるのですが、それは我慢するとしてもこのしこりが悪性化しないか心配です。手首ですので、安静にしておくということが難しく、とくにこどもにその部分をガシっとつかまれたときなどは本当に痛いですし、こういう外的刺激などから悪性化しないかも心配です。

お礼日時:2013/10/16 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!