dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在
5年前に自作したPCでCドライブにXP、EドライブにVista、Fドライブにデータ専用として利用しています。

これから、Windows7にしょうと思っています。
HDD250Gを丸々Windows7にしようとしており、他のOSはいれるつもりはありません。

使用状況としては
インターネット、メール、まあ興味あることをネットで検索してワードパットに保存したり
多少デジカメ写真を保存したりくらいです。

特にネットゲームや無線、TVとかもするつもりはありません。

Windows7にするにあたり、
CPUをLGA775にあわせ、コレより高速なCPU を探し
メモリは2Gプラスして合計4Gと考えています。

(1)Windows7の動作は問題ないでしょうか?
(2)デュアルブートなので、何か気をつけるべき点とかありましたらお願いします。
(詳しいサイトがあるとか、間違いやすい項目とか・・・)


よろしくお願いします。


【CPU】Intel Core 2 Duo E4300 Box (LGA775)
動作クロック:1.8GHz
対応形状:Socket775
FSBクロック: 800
L2キャッシュ: 2MB
CPUクーラー:○
付属メモリー:なし
パッケージ:BOX

【メモリ】Transcend”トランセンド” JM2GDDR2-8K
容量: 2 GB (1GB 2枚組)
モジュール規格:PC2 6400
チップ規格:DDR2 800
ピン数: 240
CASレイテンシ: CL = 5
ECC:なし

【HDD】Sergate ST3250820AS
容量:250GB
回転数 :200rpm
インターフェイス:シリアルATA 300
バッファ:8MB

【マザーボード】Intel Desktop Board DG965SS
チップセット:intel G965
AGP:0
PCI Express x16:1
PCI Express x1:1
PCI:2
最大メモリ容量:8GB
メモリスロット(DDR2):4
メモリスロット(DDR):0
VGA機能:○
SOUND機能:○
USB機能:10
LAN機能:ギガビット対応(1000M bps)
Serial ATA:4
Parallel ATA:1

intel G965搭載 LGA775対応
MicroATXマザーボード

on board VGA(Intel GMA X3000)、
Gigabit LAN(Intel 82566DC)、
6-channel (5.1ch) Audio(STAC9227)、IEEE1394a

【ケース】
CS-1615-MW/400W 電源容量:400W
5インチベイ:3
3.5インチベイ:2
内部ベイ:4
USBコネクタ数:2
アルミ素材:×
Pentium4対応:○

A 回答 (7件)

Core 2 Duo E4300、うちにもありますよ。

Core 2 Duoの初期のものですよね。
でも正直言って遅いですよね。動作クロックの高いデュアルコアのPentiumやCeleronのほうがまだ速いくらい。
Core i3-2367M(1.4GHz)とベンチで比べたこともありますが、i3-2367Mのほうが勝ってました。

でもまあ、まったくだめというほどでもなく、なんとか使えるレベルでしょうか。どうにか使える最低ラインのスペックと考えてもいいのかな。

それでCPU換装を考えておられるようですが、実際どうなんでしょう? それより後に出てきたCPUはCore2 Duoの系統とはいえマザーによっては載らないことも結構あります。よく調べないと無駄な出費になるでしょうし、あまり高いものなら全部入れ替えた方がいいということにもなるでしょう。
できればCPU換装よりもそちらをおすすめしたいところです。

あと安いものでもいいので最低限グラボはつけたほうがいいだろうと思います。3千円ほどのRadeon6450あたりでも、つけると今どきのオンボードグラフィックのPCに近いグラフィック性能になりますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まったくだめというほどでもなく、なんとか使えるレベルでしょうか。どうにか使える最低ラインのスペック

そうですね、進化は早いですから、昔昔の話となりました。
CPU交換だけだと限界ありますね。たいしてお金をかけたほどのことにはならない・・・。
ご意見聞いて「やっぱりそうだよな・・・」と思いました。

>全部入れ替え

とは、マザボから変えたら?ってコトですよね?
そーかーやっぱそうしよう!と決心がつきました。


ベンチでの比較の情報もありがとうございました。

お礼日時:2013/10/23 13:58

>HDD250Gを丸々Windows7にしようとしており、他のOSはいれるつもりはありません。



なぜに?
Linuxなら追加のハード代、まったく必要ないのに。
せいぜいOSを焼くCD-RやDVD-R代だけで済みます。それぞれ100均ショップで揃えるとして、総額210円ですね。
使用法がインターネット、メール、デジカメ画像保存程度ならLinuxでもまったく問題ないですよ。

Ubuntuが取っ付き易いため初心者用Linuxと言われていますが、正直、最近のUbuntuは重いためUbuntuやDebianベースの軽量版Linuxがお勧めです。Ubuntuのリポジトリやトラブルシュートなどがそのまま使えることが多いからです。

私はセカンドマシンに9年落ちノートPC(Pen M 2GHz、メモリ1GB)、サードマシンも9年落ちスリムPC(セロリン2.5GHz、メモリ512MB)にそれぞれWatt OS、Bodhi Linuxを入れて使っていますが、両方とも十分実用になってますよ。
もちろん両方ともCPUはシングルコアのやつです。

もちろんWindowsみたいに「誰でも触れて誰にでもわかる」とまではいきませんが、Ubuntuの入門書もあるし、あなたのPCのスペックなら最初、Ubuntuから入って、色々とわかり始めたら軽量版Linuxに移行するといったことも可能でしょう。

「Windows7を使ってみたい」という動機で7にしたいというのなら、仕方ありませんけども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Linuxそのものの知識がほとんどありません。すみません。

昔ならガンガン調べていたと思うのですが、今はなるべく楽に使い慣れているWindows系で7を導入できればと思って質問させていただきました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/23 14:27

私だったら、メインでVistaを使う(投資0)or買い替えですね。



もし投資するならば、SSDですかね。
128GBクラスのSSDをWin7 DSP版とセットで買って、メモリは4GBにする。
合計で25,000円といったところですか(SSDとWin7は次PCでも有効利用する)。

この場合、インストールはHDDを外してSSDのみで行い、あとでHDDを増設という形にすれば、
起動関係もすっきりします(旧OSは後でパーティションごと削除して、データ領域と結合する)。
バックアップも取る必要もないし楽ちん(念のため取ったほうが安心だけど)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

Vistaはイヤになってしまったんです。(いろいろありまして)
だから7に変えたいと思いました。

結論はマザボから変えてしまおうと決心しました。

SSDですか!忘れてました。
新しいパソコンには導入したいです。

お礼日時:2013/10/23 14:21

1) 動くと使えるは別問題


  Windows Aero機能は、スペック不足なので無理かと…
  まぁ、Vistaでもそうだったと思いますが…
 ちなみにWindows7のIE10は、XPのブラウザに比べて
 よく固まるし、ダウンロードは途中で止まったりするし、かなりストレスがたまります。

2) HDD250Gを丸々Windows7にするなら関係ないのでは?
 ただ、HDDのパーティションが全て無くなった状態でWin7をインストールすると
 100MB分の予約領域がインストール時に勝手に作られますので
 Win7とvistaのデュアルブートするとか、暗号化するとかしないのであれば
 事前にXPかVistaのインストールCDでパーティションを作成しておいた方がよいです。
 まぁ、100MB分気にしないのであれば、どうでもいい話なんですが…


> CPUをLGA775にあわせ、コレより高速なCPU を探し
> メモリは2Gプラスして合計4Gと考えています
かなり無駄な投資かと…
このM/Bだと、公式にはE6700が上限
非公式だと一部ロットのQ6600が動くと思いますが
DG965SSは電解コンデンサを搭載したM/Bなので
かなり劣化が進んでいると思いますので
たぶん、発熱と使用電流増加に絶えられないと思います。
というか電源ユニットがそろそろかなりやばいと思いますよ…
私の場合、E6600をQ6600に交換したら半年持ちませんでしたから…
※CPU近くの電解コンデンサが破裂した。

コレを購入する金額で、中古で、1155のM/BとG1610とかG540等の
CPUをのせた方が価格的も殆ど変わらないし高速だと思います。
探せば2つで5千円位で買えます。
まぁ、DDR3のメモリを別途買わないと行けませんが、
合わせても1万円かかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1)→
そうです!そうです!
私の場合はVistaでIE9が良く固まっていましたし、トラブルが頻発していました。
今はIE8でなんとかで凌いでいます。

2)→
関係ないですね、わかりました。私も知識にそんなに自信ないので振ってみました。

>かなり無駄な投資かと…

はーい、そうですね・・・。
良かったです!電源のこともありますね。

結論はマザボを変えることで決心つきました。
貴重なご意見ありがとうございました!

お礼日時:2013/10/23 14:07

ドライバの有無次第という他の回答者と同じなのだが、俺が質問者の立場ならば、


経年劣化の点から新規購入を考える。ハードがそれほど持つとは思えないので、
OS購入が無駄になる可能性が・・・。ちなみに、HDDじゃなくてマザボの方ねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

マザボを変えることで決心つきました。

お礼日時:2013/10/23 14:10

>Windows7の動作は問題ないでしょうか?


ドライバさえあれば問題ない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

マザボを変えることで決心つきました。

お礼日時:2013/10/23 14:22

インターネット、メール、写真の保存で何をそんなに神経質になる必要があるの?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

神経質になっているのではなく、スペックだけ記載しても使用方法もがわからないと細かく回答できない可能性を考えています。

良くこういうパソコン系の質問は閲覧することよくありますが、「あなたがどんな使い方をしているかわかりませんが・・・」と表記されていることを良く見ます。

なので、まあ念のため使用方法はこうです・・・と書いただけです。
必要なかったら飛ばしてくれたら良いです。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/23 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!