dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご教授いただければ幸いです。

私は30代前半男性です。
会社員で人事の仕事をしております。人事部の私のグループは8名で男性4名女性4名です。
今年4月に私より一回り下で20代前半のA子が派遣で入社してきました。
ギクシャクしたのはこのA子との関係です。
A子はいつもとても明るく八方美人で、誰にでも愛想を振り撒き、甲高い声で男性社員に甘え、女性にいかにも嫌われるタイプで、実際、女性社員は不満を言っていました。
私も当初はA子のその振る舞いが嫌で関わりを持ちませんでした。
6月頃からA子が私に絡むようになりました。
いつもA子がちょっかいを出してきたり、いたずらしてきたり、面白い子だなと思うようになりました。
私が悩んでいたりしたとき、A子と接するとなぜか元気を貰いました。
また、A子はおっちょこちょいで仕事でミスしたり、遅刻したりと、見ていてほっとけず、私にとって妹のような存在になりました。恋愛感情は全くありません。
先月、A子が彼氏と別れてとても落ち込んでいました。私は妹のようなA子を励まそうと積極的に声を掛けたり、メールをしました。
しかし、それがA子に近づき過ぎて、A子の気持ちを軽視してしまい、A子に不快感を与えて怒らせてしまいました。
A子からのメールで心配してくれるのは嬉しいが、近づきすぎる。近すぎて私の事が嫌いになったとありました。
八方美人なA子は感情を表に出したことはなかったので、私はA子に相当ストレスを与えていたのだと思います。
このメールあと、私はA子に接しないようにしました。仕事で接する必要もないし、迷惑を掛けたくなかったからです。
数日後、A子からメールがきて避けられてイライラした。嫌な気持ちになった。話し掛けられたら普通に話すから、普通に接して欲しいとありました。
翌日から声を掛けたりするのですが、A子は私が一度素の自分を見せた嫌いな相手なのか、今までとは態度が違い無愛想で、素っ気なく応じます。迷惑をかけて嫌われたので仕方がないのですが、他の同僚との態度があからさまに違います。私が声を掛けない日があるとその次の日にA子から声を掛けてきますが、素っ気ないです。お互いに相手の出方を伺っている感じで意識しあっています。
私はA子に嫌われたので正直あまり声を掛けたくありません。態度も素っ気ないし、意識するのも疲れるし、仕事で関わることもないので。
A子も嫌いなった私になぜ、避けられてイライラするのか、声を掛けてくるのか、素っ気なく無愛想なのに。

今後、私はA子にどのように接したらよいでしょうか?

A 回答 (2件)

大切なのは、


「素っ気ない」という言葉(感覚)に囚われない事。
関係の修復は出来る。
でも、
心の通った、温かみのある関係になるか?
そこまでは難しい。
何故なら、
貴方も不器用だから。
彼女もマイペースで、不器用だけれど。
貴方も彼女を「触発」する部分を持っているから。
貴方目線で言うなら触発「されて」しまう。
お互いに出方を窺っている感じ。
別にそれで良いんだと思う。
でも、
窺い「続ける」のも限度があるんだよ。
お互いに最終的にたどり着くのは、
貴方で言えば彼女、
彼女で言えば先輩の貴方、
大事なエネルギーを割き合う事にお互いにメリットが無い事。
そこに辿り着くんだよ。
多少時間が掛かってもね?
ただ、
お互いに不器用な心の「角」を持っている。
その部分が、
不本意にもお互いを刺激し合ってしまう事ってあるんだよ。
それは貴方も素直に認める事。
でも、
彼女は普通に接したい(接して欲しい)。
そう伝えてるんだよ。
それは信じる。
お互いにそうしたくても上手く「出来ない」二人なんだよ、実は。
いずれは普通に接していけるようになりたい。
そう思っている事は共通している、という事。
だったら、
貴方も改めて深呼吸するんだよ。
同じグループのワンオブゼムの意識(目線)で、
丁寧に向き合っていくんだよ。
不仲だから、
丁寧になれないというのはイコールでは無い。
相手から返ってくるリアクションに囚われない。
貴方「は」丁寧に接していく。
それに対する受け止め方はもう相手の問題。
貴方は彼女より10年近く長く生きている。
捉われ過ぎない事。
他のメンバーだって貴方を見ているんだよ、感じているんだよ。
今のままでは、
彼女「も」、
貴方「も」同じく子供っぽい印象になってしまうからね?
お互いの「適量」って本当に難しい。
貴方はそれを彼女から学ばせてもらったと考える。
彼女の為に~と動いていたつもりが、
いつの間にか彼女の「適量」を越える振る舞いになっていた。
近い距離なら良いけれど、近過ぎるのはトゥーマッチ。
彼女のその感覚が貴方には上手く掴めなかった。
貴方も、
恋愛感情は無い分、
やれる事があるなら、力になれる事があるなら何でも。
サクサクと彼女に適応しやすかったんだよ。
でも、
それが気付いたら彼女の「適量」を越えてしまっていた。
強いて言うなら、
妹のような「構い甲斐」を感じていた分、
積極的に「適量越え」をしてしまった部分は反省ポイントなのかもしれない。
でも、
貴方に悪意なんて無い。
いい加減な気持ちで彼女に向き合っていた貴方はいない。
それは彼女も分かっている事。
ただ、
適量を「越える」対応をされた瞬間から。
彼女の中にある、
貴方に対して感じていた「快適感」が激減してしまった。
元々不安定な自分を抱えている彼女。
一旦嫌いになったり、嫌だと感じてしまうと。
昨日と今日が全然「別」の日になってしまうかのような、
今までの延長上が通用しない心の閉じ方をしてしまうタイプ。
貴方は、
そういう彼女に動揺してしまった。
ある程度の範囲の拒否や距離なら受け止めるつもりでも。
貴方かすれば「そこまでするのか・・・」。
そう思わせるような対応があった。
貴方もそういう彼女をやり過ごせない。
貴方は気持ちを害した側では無いから。
貴方には、
急に昨日と今日に境目なんて生じていない。
気持ち(意識)のクールダウンには時間が掛かる。
そういう貴方に、
激変した彼女の対応はどうしても上手く嚙み合わない。
でも、
そういう時期もあるんだと思う。
多少のバタバタやしんどい感覚は潜り抜けていく必要がある。
でも、
お互いに既に「進行形」の何かって必要としていない。
これからは、
お互いに良い意味で「ワンオブゼム」で、
お互いに必要な対応を、必要な分だけやっていけば良い関係。
一対一がどうしても必要な関係でも無い。
貴方は、
年上としてそう整理整頓して、
A子に「個別」の対応を考えようと力まないで。
バランス良くコミュニケーションしていける自分を大切にしていく。
バランス意識があれば、
対Aに悩み過ぎている自分にセンサーが働いていくから。
向き合う対象は他にもいる。
彼女はその「一人」なんだよ。
ゆっくりと深呼吸しないと。
今こそ貴方の「人間力」を大切にね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/15 09:57

質問文を読む限り、「好き」なんでしょう?



質問文で言いたいことは、A子にどうやって接していいか?
ではないと思います。
「A子は自分のことを好きなんでしょうか」ではないですか?

私の深読みでしょうか。

あなたはA子さんを励まそうとしただけで、A子さんの触れられたくない部分まで
足を踏み入れたっということですよね。
そうしたらA子さんはおこったっと言うことですよね。
質問文のとおりなら。

どんな励まし方、どんな近づき方をしたのかわかりませんが、
一回りしたの部下のような女性に、あからさまに感情をあらわにされることは、
普通であればあまりないことだと思います。

そして、「仕事に関係ないので」っと何回か書いています。
それなら答えは簡単です。仕事も関係ない、A子さんのことも好きではない。
じゃあ「無視」をすればいいと思いますが。

あなたのことをA子さんは嫌っているのですよね。
そしたら無視すればいいっと思います。
しかし、無視したらA子さんから接触をもってくる。
でも仕事に関係から、接しなくても問題はない。

あなたの言いたいことは、どうも違うような気がします。
仕事に関係なくて、話もする必要がない相手の接し方に困っている。とはおかしいです。

こんなところに質問してくる内容でしょうか・・・。
人に答えを求めなくとも、無視すればいいだけの話です。


A子さんは無視をされてイライラしたのですよね。
それがイヤだから、話しかけてきてほしいと。そうすれば普通に接するっと言ってるわけですよね。
しかし、話しかけたら無愛想。
そして話しかけない日は、相手から離しかけてくるがそっけない。

あなたの言いたいことは、A子さんが自分に好意をもっているんじゃないか。
っということだと思いますが。
そして、恋愛感情が全くない。っと書いてますが、
全く恋愛感情がわかない相手にたいして、相手が怒るほど近すぎる関係になるでしょうか。

あなたは、A子さんと声をかけたくない。っとハッキリ書いています。
なら、あなたから話しかけることをやめればいいだけではないでしょうか。
それ以外に方法はないと思います。
A子さんから話しかけられても、あなたからは話かけない。
答えはあなた自身が書いているように感じます。「話しかけたくない」っと。

でも、自分のことを嫌っているはずのA子さんが、あなたに話しかけてくる。
お互い相手の出方を伺っている感じがすると。

それは、あなたがA子さんを女性と意識しているのか、
今まで仲良かったのに、怒らせてしまったからなのか、
A子さんが自分のことをもしかしたら好きなんじゃないかっと思っているのか。

いずれにしても、A子さんと仲良くなる気がないなら、
話しかけたくないのであれば、相手から話しかけてきても無視すればいいことだと思います。

私の勝手な憶測ですが、A子さんは自分のことを好きなんじゃないか?と思っていませんか?
そんな感じにも受け取れる質問内容です。
「仕事で接することもない」
そうであれば、普通は職場であえて話すこともないと思うのです。
たとえ同じ課なのか、同じ係なのか、席が近いのかわかりませんが、
仕事のつながりのない人と無理して話をする必要もないと思います。

普通であれば、職場で話す相手というのは、同じ課になったから、同じ係だから、
そして仕事でつながりがあるから。だと思うのです。
そういうところから、職場の人間関係って広がっていくと思うのです。

あなたはA子さんが好きなのではないかと受け取れます。
A子さんが「怒った」ことによって、女性として意識するようになったのではないでしょうか。

「話かけたくない」なんていわないで、一回飲み行ったらどうでしょうか。
もともとは仲が良かったわけですし、そのままそっけない態度でお互いいることは疲れると思います。
一回、A子さんと話をする場を設けたらどうでしょうか。
そして、仲直りして今までどおり話ができるようになるのが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/15 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています