dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の人間関係で困っているので相談させていただきます。
私は入社1年目で、同期が私含め、5人いるのですが、そのうちの1人(以下、Aさんとします)と気が合わず、先日口論になってしまいました。

Aさんは、元々なぜか私にだけ風当りが強く、言いたいことは遠慮なくガンガン言うタイプです。
正直Aさんの言動に対して日頃から不快な気持ちがありましたが、他の同期のことも気にしていたので、極力穏便に済ませようと我慢していました。

しかし、ある日私が仕事上でミスをしてしまい、Aさんや職場の先輩方に迷惑をかけてしまった事態が起きました。
Aさんは、これを機に私のことを見限ると言って、避けるようになりました。

私も反省したので謝りはしましたが、許してはくれない様子です。

職場の同期とは仲良くしたい気持ちはありましたが、合わないのは仕方のないことだと思い、今後は、Aさんとは仕事のみの付き合いと割り切っていこうと考えていましたが、他の3人の同期が、みんなで仲良くしようという考えで、仲直りしてどこかへ遊びに行こうと言ってきます。

たしかに、この先ずっと仲が悪いままでいいのか…と迷う気持ちはありますし、私とAさんの間に挟まれた他の3人の同期のことを考えると、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

他の事業所への異動がない職場なだけに、このままだと気まずい関係がずっと続きます。

私としては、同期(他の3人含め)とうまく距離をおいて、仕事とプライベートを分けたいのですが、それはやはりまずいのでしょうか。

どのように同期と付き合っていけばいいのか悩んでいます。


支離滅裂な文章で申し訳ないですが、真剣に悩んでいますので、
ご相談に乗っていただければと思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

面倒かもしれないけど、他の3人がそう言ってるなら質問者様にとって迷惑な


その好意に従っておいた方がいいでしょう。

ここで質問者様が拒絶し、Aさんが拒絶しなかった場合には
職場を円滑にしようという申し出を受けたAさんと断った質問者様という図式が
成立してしまいます。

ここは申し出をありがたく受けて、表面上は仲良くしようと努力している姿を
残りの3人に見せるのです。
その上でAさんの態度が悪いのなら、冷たくされても会社の和を保とうとする
あなたに残りの3人はつくはずです。

職場の人間とうまく距離を置くというのは疎遠にすることではありません。
輪の中にいると周囲に思わせておいて自分の心の奥でその集団に依存せず
自立してればいいのです。
つまり表面上は仲良くしつつも、プライベートな人間関係としっかり区分する
というのが上手な距離の取り方です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>つまり表面上は仲良くしつつも、プライベートな人間関係としっかり区分するというのが上手な距離の取り方です。

逆に仲良くなりすぎると、プライベートにまで入り込んでくる人も同期にいます。(Aさん以外で)
正直迷惑だと思う気持ちもあるのですが、「付き合いが悪い」「隠し事をしている」と言われたことがあります。

難しいところです。
プライベートな人間関係とは完全に区別し、そちらには入り込んでほしくないので
つまり、同期の誘いを受けて、あまり込み入った話はしないで付き合うってことでしょうか。

お礼日時:2012/11/26 00:03

こういう相談を見るたびに思うんですよ。



職場はあくまでも仕事をする場所で友人をつくる場所ではないのになぁ~と。

同僚から自然と友人関係になることはありますが
無理に仲良くする必要がないのが同僚って関係なんですよね。

Aさんに関しては
「同僚としてつきあう」のが当たり前だと思いますし
必要以上に気をつかうこともないと思います。

仕事を進める上で迷惑をかけないこと。
これができればいいんじゃないですか?

仲良しクラブじゃないんですから。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
遅くなってしまい、申し訳ありません。

そうですね。業務に支障のない範囲で関わり、
それ以上は関わらないようにします。

いま思うと、同期だからといって無理に仲良くなろうとしていた自分が馬鹿みたいです。
仲良しクラブではないので、そこは割り切っていこうと思います。

お礼日時:2012/12/16 21:12

見限ると言われても別に上司でもないし、付き合うことないんじゃないですか?


私も同期が何人かいましたが、同期で集まるってせいぜい入社1~2年で(私の会社はそうでした)後は仲がいい先輩・後輩と付き合っていました。
まず5人しかいない仲間で、みんなが仲良くなるなんて難しいし、好き嫌いがあるのはしょうがないことだと思います。
他の3人だって、何が何でも5人で集まりましょ、というわけでないと思うし(そりゃ無理な話です)Aさんとは適当に距離を置いて、質問者さんは同期3人との関係はそのままで、他の職場の方との付き合いを進めればいいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
遅くなってしまい、申し訳ありません。

やはりAさんとは適当に距離を置いて、ほかの同期とは円満に…ということですね。
Aさんには負けないよう頑張りたいと思います。

お礼日時:2012/12/16 20:58

無理に仲良くするのは、難しいし、そのストレスで仕事に支障が出るのはまずいと思いますので、私だったら、Aさんに挨拶だけして、他の3人とはそれなりに付き合うようにします。


Aさんが無視してきても、あなたが挨拶をきちんとしておけば、周りの人も、Aさんの本性に、そのうち気がつくでしょう。
就業後に一緒に出かけたり、週末に集まったりしなくても、就業中の休み時間に親しく会話をしておけば良いのではないでしょうか?職場には仕事をしに行っているわけですから。

どこにでも、居るんですね。Aさんみたいな、根性の悪い人。
負けないでね!
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

Aさんとは、挨拶と、業務上の話だけはしています。
それ以外は何もありません。
先日、同期5人で食事に行った際も、何も話しませんでしたし。


>就業後に一緒に出かけたり、週末に集まったりしなくても、就業中の休み時間に親しく会話をしておけば良いのではないでしょうか?職場には仕事をしに行っているわけですから。

私もそう思うのですが、Aさん以外の同期が、「皆でどこか遊びに行きましょう」という子がいて、そのへんも正直悩みになっています。
そういうのをうまく断って、うまく距離を置き、気まずくさせない能力を身に着けたいものです。

Aさんには負けないように頑張ります!h

お礼日時:2012/12/01 14:55

こんにちは。


「同期とつるまなければならない」なんて決まりはないのだから、距離を置いても問題ないですよ。

社員全員と距離を置くのは問題ですけどね。会社も人間関係、コミュニケーションあってこそ、成り立ちますので。


苦手な人、うまくいかない相手は、今後も現れますが、つられないことが大事です。
嫌な態度を取られても、自分はき然と、大人の対応をすること。
周りはそれを見て、「あなたの方が一枚上手だな」と判断して、一目置いてくれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「同期だから仲良くしなきゃ」と思っていたところがありましたが、無理していることに気づき、正直疲れてきました。
最近は「仲良くしたい」というよりも、「気まずくなければいい」という気持ちになってきました。

Aさんは当然ですが、他の同期の子たちとも仲良くなりすぎずに付き合いしていければいいと思います。

苦手な相手と付き合っていかなければならないというのが社会人の難しいところですね。
大人な対応ですか。少しずつできるようにしていきたいと思います。

お礼日時:2012/11/25 23:52

謝ったけど、もう見限られてるんですよね。

それ以上どうしようもないでしょ。あなたも見限っちゃうしかないでしょ。無理して仲良くしようとするから苦しいんですよ。あなたが悩み苦しむほど相手を喜ばしてエスカレートするだけです。他の3人には「むこうが嫌ってんのに、なんでこれ以上オレが頭下げなきゃないの?ごめんだね。あ、今のごめんだねは謝ったんじゃなくて、まっぴらごめんって意味だからね(笑)」と言いましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

合わない人と無理に話しても楽しくはなく、むしろ苦痛なだけなので、最低限の会話しかしないことにします。
他の同期の子たちが、「同期みんなで〇〇しましょう」と言ってきますが、うまく断る(流す?)手段を見つけて、実践していこうと思います。

お礼日時:2012/11/25 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています