
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
できますよ。
短期借入金あるいは長期借入金として処理します。
短期か長期かは「返済が一年以内かどうか」で決めてください。
事業主と同一の生計をしてる者、簡単に言えば夫と妻の関係では、借入した額に対しての利息支払いは夫の事業経費にはできません。
だからと言って借入金で処理することができないわけではありません。
むしろ、貸借対照表上に借入金が計上されることで、財務管理ができ、夫婦の間でも金銭貸借がきちんとしてることの裏づけになります。
No.2
- 回答日時:
>それではこれを返済した場合はどういう形…
事業用財布から返済したとして、家族に生活費を渡したのと同じです。
【事業主貸 100円/現金 100円】
その前に、借りたときは
【現金 100円/事業主借 100円】
No.1
- 回答日時:
>妻から一時借り入れをしました。
確定申告をする際…「生計を一」にする親族や配偶者に利息を払っても、事業の経費にはなりません。
個人事業の決算書でいう「借入金」ではありませんから、確定申告とは関係ないです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
確定申告を期限内に終えられそ...
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
確定申告の所得について質問です。
-
確定申告を郵送で税務署へ提出...
-
確定申告で申告書第一表だけで...
-
確定申告について
-
昨年、障害者手当を申請しまし...
-
確定申告が自力で出来ない人は...
-
駐車料金について
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
源泉徴収票について
-
確定申告について質問です。 3...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
確定申告の雑収入について質問...
-
今月確定申告に行くんですが、...
-
確定申告について・・・ 自治体...
-
医療費控除を申請しようと考え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローンの繰上返済 妻の預...
-
住宅ローンの繰上げ返済と贈与...
-
失業中の弟の住宅ローン肩代わ...
-
住宅購入の際の資金計画
-
贈与税で
-
贈与税について教えてください。
-
住宅ローン繰上げ返済について...
-
両親が住む為の家を、子供が借...
-
離婚した配偶者・孫への親から...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
農地の名義変更について
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
法人県民税申告書の提出先
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
銀行印が、世帯内全部同じもの...
-
労働組合 執行役員で得た収入...
-
銀行の印鑑変更について 子供た...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
おすすめ情報