
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
★英語で「本を読む」とか「読書する」と表現したいとき、単純に read と言うのと read books(a book) と言うのはどちらが正しいのですか?
→どちらも正しいということになります。
ただし、
I read. とは、前後にこの文の省略された部分を補う文がなければ、さすがに言いません。I read. You write.とかならいいでしょう。
I read books. ならもう少し落ち着きます。
また、
readの場合、本とは限りません。新聞や雑誌なども含まれてきます。しかし、read booksとすれば、本だけに限定されます。
★「生きる」と言いたいとき、単純に live と言うのと live one's life と言うのはどちらが正しいのですか?
→どちらも正しいということになります。
We need to live. → 生きる必要がある。
We need to live our lives. → 古めかしい英語という印象。
I've lived my life alone. → 自分一人で生きてきた。
I've lived alone. → 一人で生きてきた。
He lived his life in chains. → 彼は奴隷の生涯を送った。
He lived in chains. → これはあまり使う形ではない。
以上のように、liveの方がいい場合、どちらでもいい場合、live a lifeの方がいい場合、それぞれあります。
以上、ご参考になればと思います。
No.3
- 回答日時:
readには本を読むという意味があるので、例えば「本を読むことが好き」というのは」'I love to read'のように、わざわざbookはつけません。
liveについては場合によりますね。liveは「stay alive」の意味合いが含まれるけど、live my lifeは「私の人生」という意味合いが強くなる感じでしょうか。
No.2
- 回答日時:
>英語で「本を読む」とか「読書する」と表現したいとき、単純に read と言うのと read books(a book) と言うのはどちらが正しいのですか?
文脈によります! 「昨日ある本(一冊)を読みました。」ならI read a book yesterday.だし、読書が好きですなら、I like reading books.だし、、、、。
そこら辺は、冠詞だとか、名詞の総称用法だとかを、参考書で読んでみてください。
No.1
- 回答日時:
>英語で「本を読む」とか「読書する」と表現したいとき、単純に read と言うのと read books(a book) と言うのはどちらが正しいのですか?
read booksと言ったほうが無難でしょう。
>「生きる」と言いたいとき、単純に live と言うのと live one's life と言うのはどちらが正しいのですか?
live one's lifeだと生涯を生きる、人生を生きるとなります。
liveだけで十分でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
69の意味
-
1.000万円?
-
especial と special
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
commonとcommunicationの略語
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
Educational Qualification
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
形容詞 as S is の構文について
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
半角のφ
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
デミグラスソース?ドミグラス...
-
good dayに対してなんと返すの...
-
cope with, deal with, treat w...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
彼は誰ですか?
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
" boo hoo."って?!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報