dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、コンビニでクレームを受けて困惑している店員さんをみかけて、私もコンビニでアルバイトをしていた時のことを思い出しました。

お箸を入れ忘れて、怒鳴り込んでくる客、スプーンを入れ忘れてやくざのような口調でクレーム電話をかけてきた客。もう細かことから理不尽なことまで言ったらきりがないくらいで、日本ってこんなに思いやりのない人であふれているの?と幻滅したくらいです。


私がバイトしていた所はオープニングスタッフとしての勤務で、みんなてんやわんやな職場で,みんなミスや失敗は多少最初の頃はあったように思います。


もちろん、サービス業ですから、おもてなしは大事ですし、お箸をわすれてしまうこともスプーンを入れ忘れることも接客スタッフとして、そういったことがないように努力することは大切だと思いますが、

私自身、スプーンが入ってなかったり、お箸が入ってなかったりしたところで頭に来ないし、忘れちゃったんだろうな・・・とか、人間誰にでもあるミスだしねーくらいにしか思いません。


ましてや、あくまでサービスであって、割りばしにお金を払てるわけじゃないし、スプーンにお金を払ってるわけでもないですから、文句なんて私は到底言えないんです。


海外なんてもっとひどいですし、日本の接客はコンビニでさえもあまりに丁寧すぎてこちらが困惑し、行きづらくなってしまうところもあるくらいです。



無愛想な接客は確かになんだかなーって思うときありますけど、手をお腹に添えて、まるで、高級ホテルにでも言ったかのような挨拶をするコンビニありますよね?かなり不自然だったりします。

私はとても苦手で、次から行かなくなってしまうこともあります。


身近なところで、小さな買い物をするくらいの軽い気持ちで行ってるのに、そこまでされてしまうと私は居心地が悪くなってしまいます。




高級ラウンジ、三ツ星レストランなど、ちょっと非日常的な空間を楽しめる場なら、そういう接客はとても素敵ですが、

コンビニの様な場所で、過剰な接客をするのは、俺様な客に対しての接客スタイルなのでしょうか?


みんがみんなそういう過剰なサービスを求めてるものなんでしょうか?私だけなのかな・・・。こんなことを考えるのは。

A 回答 (5件)

すっごくお腹すいてて、短い休み時間に、さあ食べよーとしたら、箸が無い、スプーンが無いとか、


かなりショックですよ。
たいしたことないかどうかは、その時の状況にもよるとおもいますね。
営業がお客様のために買ったお弁当だったら、そのしくじりで案件落とすかもしれません。
とにかく、相手は、悔しく、腹立たしいのです。
その気持ちは、わかってあげてーーって思いますね。
食べ物の恨みは、リクツじゃないんですよ。
でも、店員さんも、本当、大変ですよね。お疲れ様です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

その気持ちはわかりますよー。私だって、たまに忘れられますから。


ただ、苦情言う心理は、全く理解できないんです(;。;)

お礼日時:2013/11/09 15:59

まあ、個人店なら比較的許される事ではありますね。


嫌なら来てもらわなくてもいいわけですから。
ある意味で店の個性とも言えます。

ただ、コンビニ等はFCとは言え大手の看板背負ってますからお客を選ぶってのはなかなか難しいかも知れません。

日本はサービスにお金を出すって習慣が無いだと思います。
本来なら時給800円のバイトなら800円分のサービスで良いのですよ。
だけど日本はそうじゃない。
ある意味でそういう流れが妙な過剰とも思えるサービスを生み出しているのでしょう。

便利だとかサービスっていうのは麻痺する物です。
良いサービスを受けても皆がそれをやればそれが当たり前になる。
買い物をする時はお客と店員だけど、それが逆転する場合も有るわけですよね。
誰もが仕事をしている限り顧客ってのがいるのですから…立場は何時でも逆転する訳です。

よく来日した外国人が日本の接客は素晴らしいっていう話を聞きますが、それは常に立場がお客さんだからでしょう。
逆に彼らに日本のコンビニで働きたい?ッて聞いたら多分殆どの人がNOと言うと思います(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


フランチャイズでも、お店によって接客スタイル違いますよね。

私は、個人店の気さくで、フランクお店が好きです。


麻痺は免疫もなくなるから危険ですよね。
何事も程よくがいいですね。

業界によって、素晴らしい心地よい接客って変わると思いますしね。

お礼日時:2013/11/09 16:07

質問者様の言っていること分かります。



以前、住んでいた近くのコンビニが過剰な接客をするところでした。
行きづらくて1番近くでしたが、ほとんど行きませんでした。

別に、俺様な客に対しての接客スタイルではなく
その店のオーナーまたは店長の方針なだけだと思います。

お箸を入れ忘れてたとかでいちいち怒らなくてもいいですよね~。。。
家で食べるならお箸ぐらいあるでしょうし、仮にどっか(公園)とかで食べる状況で
お箸がないと困る状況でも怒鳴り込んでくる客の心理が分かりません。

別に怒鳴り込みに行く距離ならお箸なかったから頂戴ぐらいで済むと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


私も一番近いのに別のコンビニへ行ってしまいます。




怒鳴り込んでくるお客さんはそれだけで人間性、疑っちゃいます。


もし、彼氏だったら、別れちゃうかもしれません…。

お礼日時:2013/11/09 16:10

同感です。



無難に行こうと思いすぎて、
不自然なくらい馬鹿丁寧な接客

結果、俺様な客をさらに思い上がらせて。

一生懸命頑張っている店員さんたちには
気の毒で申し訳ない表現なんだけど、
まるで奴隷のようにみえます。

個人の店なら絶対にあんな接客方法はしない。
上から命令されてしかたなくやっているのでしょう。
それも嫌々やったら叱られるので、
心から喜んでやる風にいわれているのでしょう。
けっこう、あれをみるとむかつきます。
労働者は、奴隷じゃないよと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まさにそう、そうなんですよねー。

思い上がらされるだけっていう・・・。


オーナーの方針が一歩間違えば、

悪い客層であふれるコンビニが出来上がりそうです・・・。

お礼日時:2013/11/09 15:50

サービスは対価を払って受けるものですよね


コンビニやスーパーマーケットで一流ホテルやデパートの
サービスを求めても違うような気がします。

日本人良い接客に慣れてるのでそれが当たり前と思うのでしょう
質問者さんが仰るように海外の接客は酷い者です余程の金を使えば
良い接客を受ける事が出来ますが。
在豪20年の私からすると日本の接客は世界一でしょう
消費者も少々の事でクレームを付けずおおらかな気持ちを持って欲しいですね

日本の接客はやり過ぎを求められてる気がします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

日本の接客は、普通ですでに素晴らしいと思うんですよねー。


ヨーロッパでの接客も体験してみたいですね。
接客スタッフとして(笑)

お礼日時:2013/11/09 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!