dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マクドナルドのバイト(というかパート)が決まりました。
いわゆるミニマックと言われる、スーパーの中にあります。あまりお客さんは入っていないようです。

夕方から閉店作業(20時半)の仕事です。

しかし、何人かの人から「マックのバイトはキツイよー。かけもちなんてとんでもない。辞めといたほうがいいよ。」と言われました。
モノの10分くらいの面接で即決されたのも、「みんな、キツくてすぐ辞めちゃうからだよー。」だそうです。

マクドナルドのバイトって、キツイのですか?

A 回答 (5件)

#1です。

お礼文読みましたので補足を・・・。クレームは客からの文句のことですよん(´⊇`)

・私より後にきた客の方が早くできた(お前がむちゃくちゃ注文するからだろー。後の客はハンバーガー1個だよ!)

・シェイクがぬるい(先に飲み物だけ渡そうとしたら一緒に入れろって言ったのはお前だろー。ポテトの熱で溶けたんだよ!)

・セルフサービスに怒り出す老人(他の店行ったら?)

まぁ接客業にクレームはつきものですから、そんなに気にすることもないですよね。私もセブンでバイトしてましたが、コンビニよりもマックの方がだんぜん楽ちんでした。

#2様の回答で思いだしたんですが、セブンは仕事をだんだん覚えてくると発注とかも任せられたりしますよね?あれでやりがい感じる人はいいけど、私は仕事量増えるのは面倒くさいのでさっさと辞めて次のバイト探しました。

マックも同じように階級が上がると、時給も上がるけど仕事量も増えます(レジの売上金をチェックしたり商品の仕入れとか)。もちろん店長代理クラスの責任も発生します。

私の場合、バイトくらいで責任(クレーム処理で客にあやまりに行く、レジの売上金があわないからサービス残業して計算しなおす、時間外でも店の在庫が切れたら注文し直すなど)なんてとんでもないので上の階級に行きたいと思ったことはありません。

「バイトなんだからてきとーにやればいいじゃん!」と言いたい気持ちはありますが(^_^;)それはあまりにもなので・・・

「気軽な気持ちで始めてみて、もしも『この店こそ私の転職!』だと感じれば、どんどん仕事のレベルアップを目指してください。」
    • good
    • 26
この回答へのお礼

再度のご回答、ありがとうございます。

…ずいぶんなクレームですねえ。今コンビニでもバイトしてますが、こういう経験はないです。

いよいよ今日からです。
頑張ります!

お礼日時:2003/12/03 00:09

unidapyonさん、こんにちは。



私は学生時代に4年間マックでバイトしていました。最終的には#3さんがおっしゃっている発注や開店、閉店業務などをまかされる立場になりました。

仕事自体はキツイというほどのものではないと思います。しいて言えば立ち仕事ってことくらいですが、コンビニで仕事していらっしゃればそれほどつらくないはずです。

ただ、動きを止めてはならない、という決まりがあって、その時の責任者次第では「床を掃いてモップかけて」「裏のゴミをまとめてきて」「資材(マドラーなど)を補充して」などといろいろと細かいことを指示してくるかもしれません。でも、責任者もバイトの時間帯はけっこうのんびりとやっていましたよ。

バイトの人数が多いので、友達が増えて楽しいと思います。がんばってください。
    • good
    • 24
この回答へのお礼

動きを止めてはならない…お客から見ると、落ち着きがないかんじですねー。
でも痩せそう。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/12/03 00:13

こんにちは。

私は三年間、マックでバイトしていました。
カウンターでの接客担当だったので、確かに嫌なお客さんもいたけど、やっぱり楽しいことが多かったです。
マック経験者ってすごく多いから、みんなやめちゃったって感じで捉えられるのでは・・・。
あと、世間でも、マックってマニュアルだらけって言われてますよね。でもそれは「とりあえずこれだけやっておけばいい」といった感じのものではなく、「こうすれば色々なお客さんに満足してもらえる」といった研究されたものなんです。接客業に興味を持ったと書かれていたので、ぜひぜひマックで長く続けてほしいと思います。
    • good
    • 24
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
高校生の頃、クラスメートがマックのバイトをしてると聞き、「すごいなあ」と思ったもんです。
頑張ります!!

お礼日時:2003/12/03 00:11

私はマックに勤めたことはないですが・・。


客として行ったとき、あの機敏さとすばやさは
私には無理だろうな、と思いました。

それと、前にテレビで見たことがあるんですが、マックは実力制です。評価してもらえるし、実力次第で上に上がれます。それが良くて働いている人もいます。
それに、作るのも全てマニュアルがあるので、そのマニュアル通りにやればいいのです。
向き不向きは働いてみないと分からないと思います。
とりあえず一日、二日・・・とやってみればどうでしょうか??飲食系のバイトは始めてですか??
最初は何もわからないと思います。思い切っていろいろ聞いて、一日でも早く仕事を覚えてくださいね!!
ファイト~~!!
    • good
    • 20
この回答へのお礼

ご回答&励ましていただき、ありがとうございます!
今日(12/3)初めて働きます。
今まで実力制って苦手だったのですが、とりあえずやってみます。

ちなみに、ずいぶん昔に、渋谷のアービーズ(きっと誰も知らない…)でちょっとだけ働いたことがあります。

お礼日時:2003/12/03 00:04

こんにちは!20代OLです。


おととしから1年半、昼間はOLして夜はマック店員やってました(^_^;)

私も面接の時に「かなりきついよ」て聞いていたんですが、別に力仕事でもないし、他のバイトとそんなに違いはなかったですよ。1週間ごとに希望シフトを出せるので、遊びたい時は休めば良いし。日曜の昼間とか(かなり客が多い時間帯)はまさにてんてこ舞いって感じできついです。

質問者さんは夕方から・・ってことなので、一度お客さんとして下見に行かれてはどうですか?客の少ない時間帯ならけっこうみんなダラダラ過ごしてるんじゃないかなー。

私もマックでバイト始めてからは、つい出先の店舗を「このマックは忙しそうだから働きたくない」ってチェックしちゃいます。

質問者さんの友達が「みんなきついからすぐ辞める」と言ったそうですが、わかる気もするな(>_<)だって、マックの客っておおちゃく(←方言でしょうか?クソ生意気って意味です)な奴がやけに多いんですよ。いろんな接客業を経験しましたが、客のクレームのくだらなさと多さはピカイチでした。

もうひとつ、すぐ辞める理由としてぱっと思いついたのが、上記でも述べた自由シフトです。自由がきいてすばらしい制度だと思いますが、逆に休みをとりすぎて→だんだん行きたくなくなって→なんとなく辞めてしまう・・・・・私もこのパターンです。

やめる人も多いけど、やめた人がまた戻ってくることが多いのもマックの特徴だと思います。

最終アドバイスとしては、辞めるのは簡単だから、気になるならやってみるべし!!です。がんばってくださいね。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

ご回答&ご声援ありがとうございます!
現在、コンビニのバイトもしてて、接客業にプチ目覚めしたのです。
でもマックとコンビニは訳が違うんだろうなあ。

クレームってなんだろ?ケチャップがどうのこうのとか、そういうのかな?

辞める理由、納得出来ます。私も、習い事を辞める時、こんな感じでしたもの…。

せっかくの機会なので、頑張ってみます!

お礼日時:2003/11/28 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています