dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ママさんに質問です。
子供の前であぐらになることありますか?
家ではほぼあぐらの生活の人はしつけ的にはどうされているんですか?
ご飯や人前では正座ねと教えているんでしょうか?

A 回答 (5件)

妊婦なのであぐらします(笑)


パパもしますし。
でも、テレビをみているときくらいです。
食事や外に行ったらしません。パパは座敷でするけど‥‥

4歳の男の子がいますが、あぐらを何とか真似ることはありますが(必死さがかわいいです)、やはり親と同じようにTPOで座り方を考えてます。
あぐらは座りにくいようで、遊びながらするくらいで、普段はペタンと正座を崩した格好で遊んでます。

小学生や中学生になったらどうなるのでしょうね。
やはりTPOを考えてくれれば問題ないと思うのですが(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題はTPOなんですよね。
子供は11カ月でまだあぐらはできませんが、私はご飯を食べさせるときあぐらの隙間に座らせて与えているのでこれでいいのだろうか?と最近思っています。
椅子だと逃げるのでどうしてもこのスタイルになります…
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/26 08:58

 たぶん・・ですが、お子さんがあぐらをかける状態になる頃(年齢)には、


 聞き分けができる年齢になっているかと(早くても4歳とかになってないと
 難しいのではないでしょうか)。

 なので、家でママが家であぐら、外で正座を使い分けていれば、
 自然と状況判断できるようになっているのではないでしょうか??
 (口頭で教えて、分かる頃になっているのではないかと)
 あぐらをかくまでの時期は、ローテーブル生活でも子供は椅子を使うでしょうし。

 私も、日本では家であぐら(産後はしばらくは腰痛持ちだったので・・)
 ってこともありましたが・・
 まねっこ時期には、子供の身体能力的にできませんでした(うちが不器用だったのかな?)

 個人的には、食事中はやはり椅子に座らせるといいと思います。
 (逃げる、というお話ですが、みんな揃ってご飯を食べるときに座らせる習慣を
 付けると、後々とても楽ですよ。食事中にあっちこっち行かなくなるので。
 逃げちゃうあいだはご飯を食べさせなければ、そのうち覚えると思います。
 私は、離乳食開始と同時に、食事の時は必ず椅子に座らせています。)
 すみません、最後は余分ですが・・。 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぐらができるようになるのはわりと遅いんですね。
ちょっと安心しました。
時間がかかって大変かもしれませんがれからは食事中立ち上がったらご飯はストップで頑張りたいと思います。

お礼日時:2013/10/26 20:44

お返事ありがとうございます。



もしお子さんが一人座りできるようでしたら、イスがいいそうですよ。
足がかかとまでキチッとつくことが条件。
そうしてたべると、咀嚼がきちんとでき、歯並びがよくなり、虫歯になりにくいそうです。
動いてしまうなら肘掛けのあるイスでテーブルにぴたっとつけてしまうとか、ベルトを利用するのもいいですよね。

でもママのお膝で食べるのが一番うれしいかもですね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり食事は椅子で食べるのがよいですよね。
確かに足がプラプラしてるのがよくないように思います。
あぐら問題とは別にそちらもご回答頂きありがとうがざいます。

お礼日時:2013/10/26 14:04

あぐらについて私も考えた事が


あります。
赤ちゃんを連れ、サポートセンターに
行ったとき半分のママがあぐらで
違和感を感じました。
私は、あぐらは行儀が悪いと
教わってきたからです。

保育園に勤めていたとき、実習の
学生さんは子供の前であぐらを
かいていました。
やめなさいと 注意されていました。
私は、子供にはきちんとしつけないと と
思っております。

だけど産後はあぐらはありですね
赤ちゃんがはまる感じ わかります(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近大人のまねをするようになってきたので気になっています。
私は家でもあぐら駄目とまでは思いませんがみっともないので外ではちゃんとしててほしいと思っています。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/26 10:31

私は下に座る場合家ではほぼあぐらです。


以前腰痛で困っていて床にずっと座ることが出来ない状態だったとき、産婦人科で助産師さんに骨盤かたつとかで骨盤のためによいと言われましたよ。
正座、足伸ばす、色々座りかたありますが一番長く座れますし、子供がいるとそこに座らせて絵本を読んだり、遊んだり、子育て支援センターなんかでも指導の人があぐらにして子供乗せて~なんて指導してます!
あと正座はだから足が短くなるらしい。
私は娘に正座はほぼさせません。
小さい椅子とかに座らせます。
足を伸ばせということも
あと体操座りしてますテレビ見てるときなど。
正座は足がまっすぐキレイにならないと聞きました。
あぐら=だらしない
という考えは今は古いですよ?(笑)
ただ私もさすがにご飯中あぐらなんてことはないですね。
特に娘はあぐら?かいてないです。
あぐらがどうのというより、常識があるないなどの問題では?
あぐらかいただけて色々言われたりしたら、私あなたの回りのママ友じゃなくてよかったと思ってしまいます。
そこまで見て何か思ってるかたがいることにこちらとしては驚きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は家ではほぼあぐらです。
理由はあなたと同じです。
私はあぐらの生活がだらしないなんて一言も言ってませんよ。
でもいくら理由があっても普段あぐらの人をだらしないと思う人はいるとは思っています。
それはあなたもわかっているはず。
あなたの回答からもなにか必死さを感じます。
娘さんはTPOに応じて座りかたを変えているんですね。
子供なりにそういう事情をちゃんと感じとっているのでしょうね。
私もそれが理想だと思います。

お礼日時:2013/10/26 08:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!