dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日友人が三歳近くなる子供を我が家に連れてきてくれました。

友人の子はオヤツが好きということで、友人の了承を得て市販の子供用のおやつを少し用意しておいたのですが、その友人の子はほとんどを一人で食べきりそうな勢いで食べました。(ちなみにうちの子に一応用意していた赤ちゃんせんべいも食べたがりました)

三歳児にしては結構な量を食べ、友人も注意したので残りはしまっちゃおうねーとしまったのですが、その際に友人が「普段はここまで沢山食べられないからさー」と言ってたのが少し気にかかりました。

というのも、以前どこかで「多少はお菓子とかをあげていないと、その反動で大きくなったときに他の子の家とかでがっつくようになる」というのを見たことがありまして…

我が家には今一歳になりたての子供がいます。
離乳食完了期に入りましたが、食べむらが続いているため3食きちんと食べきることは稀です。
まだ母乳が大好きで、私がお菓子を食べていても見てはいるけれど欲しがる素振りもなく手を伸ばしたりもありません。(たまーに赤ちゃんせんべいをあげるくらいです)

そのような状態なので、正直お菓子を作ったりあげるのもご飯を食べきるようになったり欲しがってから考えようかなーと考えていましたが、実際一歳過ぎてからご飯を食べきらない状態でも欲しがらなくてもお菓子(補食的なおやつも含め)はあげた方がいいのでしょうか?

友人の子を見ていて、普段からあげていても特別な時に結局沢山食べてしまうのであれば、制限してもしなくても食べたい子は食べる性格なのでは?と少し疑問に思い質問させていただきました。

ちなみに友人の子はご飯を食べきれないほどお菓子を食べてしまうことがよくあるらしく、2本虫歯があるそうです。
そこも今お菓子をあげる必要あるかなー?三歳とかからじゃだめなのかなー?と考える理由でもあります。

A 回答 (4件)

元保育士、現児童指導員からの意見です!


私にはまだ子どもはいませんので、
参考になるかはわかりません。

お菓子以前の前に、その子の食に対する意識はその子によって違います。

ましてや乳幼児はバラツキが著しいです。

極端に食べなかったり、極端に食べると親御さんは不安になるかと思いますが、子どもの成長はその子によって極端に違うと考えて大丈夫です。

極端な話、母乳とあかちゃんせんべいだけで生活する子も一応そだちます。

その子の特性によりますが、欲しがらない時に与えれば逆に食に対して興味を失います。
興味を示した時に少しだけ与えましょう。

幼い子ほど外からの刺激に敏感です。

食以外でも親以外の刺激を与えてあげ、たくさんの刺激の中で興味を広げていってあげてください。

その方が親にとっても子どもを理解しやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

早速の回答ありがとうございます‼

元保育士さんとのこと、とても興味深く読ませていただきました。

子供の特性により、あげて逆に興味を失う子もいる。という言葉が私の中でひっかかりました。

というのも私の子供は食に対する興味が薄く、手掴み食べを嫌がったり食べさせようとすると嫌がって泣いたりするため、離乳食も四苦八苦しているままなんとかここまできた感じなので…

アドバイスいただいた通り、色々な刺激を与えて子供の理解を深めることも気にかけていこうと思います‼

お礼日時:2015/09/04 23:43

私はもうすっかり子育てを終えた者ですが。


いわゆる大人も食べるような市販のお菓子は不要と思います。
うちの子の場合は自然食志向の保育園に通っていたこともありほとんと食べさせたことはありませんでした。
園のおやつは、牛乳100ccとふかし芋やおにぎり、煮干し、スルメ、などでした。
(スルメは噛む力を養うため)
時々なにかの行事のときはおはぎや白玉団子、カップケーキ等、すべて手作りのものでした。

まだ母乳を飲んでいるとのことで、それがおやつ代わりになってると思います。
今のままでいいと思います。まずしっかり食事をとれるようになることです。
我が家ではジュースさえ用意せず、飲み物と言えば水か麦茶でした。
糖分の入った飲み物は食欲を減退させ虫歯の原因にもなるばかりか、筋肉の発達などにも良くないのです。
極端に甘いものを摂りすぎる子は決まって情緒不安定です。

私も不思議に思った経験があるのですが、子供がご飯を食べなくて困っているというお母さんに限ってお菓子やジュースを持ち歩いてるんです。
それをやめれば?っていつも思ってました。
うちも1~2歳の頃は思うように食べてくれなくて悩んでましたから気持ちはわかるのです。
少しでも食べて欲しいからという思いからお菓子を用意するのでしょう。
また機嫌をとるためにお菓子を持ってるお母さんも多かった。
それは大人の都合や気持ちの問題であり、子供の体や発育を考えた行為ではないのです。
しっかり食べさせるにはしっかり体を使って遊ばせるのが基本です。

完全に禁止してたわけではないですが日常的にはお菓子はあげないまま小学校にあがりました。
たまにはあげたり、よそのお宅で食べる機会はあったけど、ひどくたくさん食べるような事はなかったです。
小学校からはまあ解禁してスナック菓子なども食べさせるようになりました。
でも買っておいてもなぜかうちの子はあまり欲しがりませんでした。
最初こそ珍しがって食べたお菓子もすぐにあまり興味を持たなくなるのです。
よそのお宅でがっついたことがあるのかどうかはわかりません。(笑)
少なくともそういう話を聞いたことはありませんでした。
二人の子供が二人とも、そんな感じです。
でも給食はしっかり食べる子たちで体力もありました。太っても痩せてもいません。
二人とも高校を卒業するまで虫歯ゼロでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

回答ありがとうございます。

日常的にお菓子をあげずに子育てされた回答者様の経験談、とても参考になりました。

お菓子しか食べてくれないというお母さんがお菓子を持ち歩いている不思議、わかります‼
もしかしたら本当に食べてくれないという子供もいるのかもしれませんが、少なくとも大半のお菓子ばかりという子は親があげすぎているのかなぁという疑問がありまして…
(友人に関しては本人も「一歳過ぎてから大分解禁しちゃって、チョコ以外はあげちゃってる」と言っていたのでそういう印象をやはり受けました)

他の子供がいる友人宅へお邪魔したときも、野菜ジュースやお菓子を普通にあげている家が多く「お菓子は必要なのかしら?」と感じることが多かったので、小学校に上がるくらいまでは補食以外のものはわざわざあげるものでもないかもしれませんね。

お礼日時:2015/09/05 06:02

1歳児のおやつは#2さんもいうように


一度に食べられない小さい子のために保育園で未満児は10時のおやつなどがある園もあります。
もちろん牛乳やミルクとか、赤ちゃんせんべい(ほとんどお米)とかで
甘いお菓子である必要はないですが。
ミニおにぎりやふかし芋でもいいですけど

ただ母乳をまだ飲んでいるなら、母乳が補っているので慌てることもないと思います。

家で制限すると外ではがっつく、これはもっと大きくなってからのことでしょう。
お菓子だけでなくゲームなんかもそうですね
でもこれは食べたがるのに買ってくれない、与えてくれない
それも周囲の子は食べているのに自分だけだめ…っていう状況でしょう。
自分の家が当たり前と思っている年齢の子にはあまりないのでは。

今回のお友達のお子さんについても、どこの家の子もそうですが
お客様としていく場合や、外で親のお付き合いについていく場合は
普段と違い多く食べられる機会でもあるので調子に乗って食べるということはあります。
大人のお酒やケーキバイキングでもそうかもしれません
イベント的にハメを外すというか…。
「普段与えられずに飢えていてがっつく」っていうのはもうちょっと違うかなぁと思います

家だと片づけられたり、雷を落とされるけど外では親の引き締めも緩む。
叱ったり怒るよりも、その場を楽しく過ごすことが優先される時間。
相手もお客だから多めに出してくれるっていう状況でやっていることなので、ちょっと違うと思います。

私も小さい頃小食で親を悩ませましたが
食べろ食べろと叱られる食事は今でもトラウマですし
思春期以降逆に過食に走りました…。何事も適度は必要ですが
2歳ぐらいまでは偏食や、何で栄養を取ったんだろうというぐらい食べない時期も出てきます
お子さんの様子に合わせて臨機応変さも必要だと思います。

母乳についていえば成分の9割近くが水分です。
母乳だけで歩くようになってきた子に見合うカロリーを取ろうと思うと大量に飲まなければいけないし
甘えや安心のための飲む時間も含めてたくさん母乳を飲んでいると
【みずっぱら】になり、食事ができないとか
ずっと飲んでいることで空腹と満腹のリズムがつきにくい場合もありますね。

1歳なり立てならまだ無理に焦って辞めることも減らすこともないですが
食事が順調じゃないと感じるのであれば、少しずつ苦じゃない範囲で母乳以外の気の紛らわせ方や落ち着かせ方
食べるほうへの移行を意識して比率を変えていくのはやってみてもいいかもしれません。

ご飯を食べきれないのにお菓子…って必要があるかといえば
間食するせいでご飯を食べきれない場合もありますが
食べるのが苦手、胃が小さいから食べるとすぐ苦しくなる、食べることに体力をつかって疲れて食べられない
だからすぐお腹がすく、っていう小さい子特有の一度にたくさん食べられないという理由で
間食をしたがるという場合もあり
その場合は間で少し食べさせてあげるほうが良いですよね。
何事も適度に、バランスよく対応していけばよいかと思います

私は離乳食のおじやなどの鍋に残った分少量に小麦粉を混ぜて
フライパンで「おやき」にしたりして与えたりもしました。
まんまと食べきれなかった離乳食間食として完食してくれました。

>ご飯を食べきれないほどお菓子を食べてしまうことがよくあるらしく、2本虫歯がある
おやつを与えることの問題というより、与え方とか歯磨きの問題でしょうね

あと離乳食のステップもお子さんの発達の個人差によって
進み具合が違います。
普通食や幼児食にしたらパクパク食べたという子もいれば
離乳食終わっている年齢だけど、咀嚼がよわくてやわらかい食事に戻したら食べてくれたとか。
まだ小さいうちは個人の差も大きいです

今はお菓子や外でがっつくかどうかなどは考えなくていいでしょう
我慢させているわけでもないですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

回答ありがとうございます。

読ませていただいて友人の子も確かに大人のバイキングみたいなものかなーと思いました。

子供に関しては少し様子を見ながら母乳を減らして、 お腹をすかせる方向に仕向けていけたらと思います。

おやき、いいですね‼
今度我が家でもつくってみようと思います。

お礼日時:2015/09/05 05:39

1歳のお子さんなら子供用のお菓子はおやつとして必要です。


というのも離乳食だけでは次の離乳食までの間は満腹感でいられませんから。

そのために保育園や幼稚園でもおやつは必ず出ます。

もうすこしおやつとして出すお菓子の重要性も身に着けたほうが良いと思います。

ただ3歳のお子さんはあくまで躾の問題でしかありません。ごはんも食べずにお菓子優先ではやはり体にも影響は出てきますしなにしろカロリーが高めでしょうからね。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

早速の回答ありがとうございます。

一応補食としてのおやつの重要性は知っていましたが、子供が食に対して興味が薄く無理にあげようとすると拒否して泣かれるため、それでもあげる必要はあるのか迷っていました。

おそらく母乳をやめたらおやつは必要になるのかもしれませんね。もう少しおやつについての勉強もしておこうと思います。

三歳前にお菓子はやはり躾ですかね…
友人曰く「◯◯(私の子供)も、もう少ししたらこうなるよ」と言われましたが、三歳前から大人の市販のお菓子をご飯を食べられなくなるまであげることはしたくないけど、本当になっちゃうのかなー(-_-;)と思ってしまいました。

お礼日時:2015/09/04 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!