
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
発明の内容がどのようなものか分からないので具体例として何が適切かも分からないですが、
例えば、
1.検出する周波数が決まっている場合
「入力信号から、所定の周波数を検出する周波数検出機であって、前記入力信号から、前記所定の周波数を含む周波数帯域を抽出するフィルタと、・・・」
2.検出する周波数を、ユーザーや他の装置が指定する場合
「入力信号から、周波数指定手段により指定された周波数を検出する周波数検出機であって、前記入力信号から、前記指定された周波数を含む周波数帯域を抽出するフィルタと、・・・」として、周波数指定手段の実施例として、ユーザーが数値入力する入力装置とか、他の装置から指定周波数に関する信号を入力する入力回路などを開示する。
のような方法があります。
但し、「入力信号から周波数を検出」の技術的意義が、そもそもよく分かりません。入力信号「の」周波数を検出という意味でもなさそうですし、入力信号に含まれる指定周波数の周波数成分の有無乃至レベルを検出ということでしょうか?
具体的なご指摘、ありがとうございます。
難しさを噛み締めています。
まず、ご質問にお答えします。
「から」ではなく「の」です・・・
指摘されるまで気付かなかった・・・
請求項で書きたいことを普通の文で書きます。
・入力信号の周波数を測る測定器です。
・フィルタがあります。このフィルタは、
100Hzを測りたいなら、100Hzを含む、例えば90~110Hzを抽出します。
200~300Hzを測りたいなら、それを含む、100~400Hzとか
200~300Hzとかを抽出します。
そうすると、
「入力信号の周波数を検出する周波数検出機であって、前記入力信号から、想定する周波数を含む周波数帯域を抽出するフィルタと、・・・」
が良いでしょうか?
今度は「想定する」がおかしいでしょうか?
Murasan759 様の1.
「入力信号から、所定の周波数を検出する周波数検出機であって、前記入力信号から、前記所定の周波数を含む周波数帯域を抽出するフィルタと、・・・」
が良いでしょうか?
用語「所定の」はよく使われますが、曖昧な印象を受けます。
問題ないのでしょうか。
「入力信号の周波数を検出する周波数検出機」と
「入力信号から、所定の周波数を検出する周波数検出機」、
どちらが良いでしょうか?
分からなくなってきました。
No.4
- 回答日時:
初めに申し上げた通り、発明の内容がいまいち分からないため具体的なアドバイスはできませんし、この公開された掲示板で発明の内容を開示して頂くこともできませんので、全国各地で無料特許相談会が開催されていますので、最寄りの場所で具体的に相談されてみてはいかがでしょうか。
http://www.jpaa.or.jp/consultation/commission/fr …
No.1
- 回答日時:
別に入れてもかまいませんが。
一般的に入れないのは
範囲を厳密に特定することが重要でわかりやすい文章である必要がない。
全く同一の装置であってもユーザーが存在しない、周波数を特定しなければ特許の範囲外になってしまう可能性がある。
からでしょう。
この回答への補足
ご指摘を受け、
「入力信号から、周波数を検出する周波数検出機であって、
前記入力信号から、想定する周波数を含む周波数帯域を
抽出するフィルタと、・・・」
として、「想定する」を明細本文で説明するのは如何でしょうか。
分かり易さより大事なことがある、ということですね。
「ユーザーが存在・・・しなければ特許の範囲外になってしまう可能性がある」←気付きませんでした。
でも、ご指摘を受けると、そうかもしれないと思います。
後半の「周波数を特定しなければ」は、すみませんが、
意味が解かりませんせいた。
早速のご返事、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) PIC16F1シリーズマイコンのNCO機能について 1 2023/04/18 08:41
- 数学 フーリエ変換後の負の周波数成分の扱いについて 4 2022/09/03 10:18
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 工学 エミッタ接地増幅回路 入出力特性、周波数特性、位相特性それぞれの特性3種に与える回路定数の影響を答え 1 2023/05/29 22:43
- 物理学 風車から出る音(その②) 8 2023/04/17 12:25
- 物理学 光の回折 図は超音波による光の回折を示した概念です。この図では入力される超音波の周波数および入力され 5 2023/04/18 11:52
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 補聴器の専門家の意見をお願いします! 1 2022/08/15 13:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ 【人間が聴こえない周波数帯】昔は人間が聴こえない周波数帯域も拾えるだけ拾った方 3 2023/02/04 22:28
- IT・エンジニアリング 電波の管理について質問です。 主にドローン(産業用)を飛ばす際、 電波の管理として ◯W(出力)によ 1 2023/06/29 06:52
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 補聴器の調整について 2 2022/08/15 06:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
債務の時効の援用
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入...
-
著作権について
-
店舗名や製品名の商標登録の申...
-
ロゴの著作権について
-
中国て著作権とか盗撮に甘いの...
-
出願済の屋号、商号を検索が簡...
-
特許明細書における「前記」と...
-
キャラクターの画像って、SNSの...
-
著作権とフォトのアルバムにつ...
-
【特許使用料金】史上最多の特...
-
路上や街頭ライブの著作権につ...
-
YouTubeで芸能人の画像を使う事...
-
著作権 著作権侵害
-
なぜメルカリ事務局はショップ...
-
引用と著作権法について
-
所有権や著作権などについての質問
-
著作権等について
-
「もっちもちの食感、盗まれた...
-
スーパーのビール売り場に貼っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
微量PCB含有の変圧器の輸送
-
COガスは、何PPMで、アラームが...
-
子供の体育の授業
-
請求項や明細書の中に、主語(...
-
プラザ合意時の円高不安と対極...
-
1400年~1600年の間で天皇親政...
-
工事中の集成梁の膨れ
-
文章をフランス語に訳せる方を...
-
きのこ教えて下さい
-
老犬が最近よくビビるようにな...
-
財政積極派から見れば、財政緊...
-
中東諸国が石油を頑として売っ...
-
きのこ教えて下さい
-
これは神のお告げですね?自民...
-
太陽光発電の三相3線式と単相3...
-
ループ受電潮流
-
電力事業と言うのは、公営とし...
-
東京都知事 小池百合子 条例で...
-
電気の供給機械 充電式
-
脱原発活動家が【盗電】を仕出...
おすすめ情報