dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーで購入した人参を忘れてて、40日ほど経ってしまったものを発見しました。

保管状態としては買ってきた後そのままスーパーの無料の水漏れ防止袋に入れた状態で、茶色の紙袋にいれてリビングに放置してました。多分室温は22~15度くらいだったのではないでしょうか。
見た目の状態は茎が5cmくらい生えてきていて、茎の根元の輪っか?は黒くなっています。そしてオレンジの部分に普通薄い黄色で横に0.5~1cmくらいの切れ目みたいなものが複数入ってますよね?そこが心なしか大きくなり、真ん中に黒ずんだ点ができて目のようになっています。そして点の部分からはひげ根が生えています。
これを食べるのはもう諦めるべきでしょうか?調べてみたところ冷蔵庫では1ヶ月くらい持つらしいですが常温ではもうやめたほうがいいでしょうか

A 回答 (6件)

 大丈夫ですよ。


スーパーや冷蔵庫がない時代を生き抜きました。真冬の食用保存野菜として畑の隅に稲藁やモミガラと一緒に野菜を埋めて保存していました。
根や芽が出ると,養分が変化するようで,味は落ちたように思いますが,

悪臭が出たり,溶け始めたりして居なければ食べられます。

いや食べていました。 トウモロコシやタマネギなどは埋めないで軒に吊して寒風に晒しておきました。

祖母は,ジャガイモの芽だけは,ソラニンという毒が有るというので,芽の部分は大きめに切り捨てていました。

ちなみに野菜を埋ける畑の隅の地温は10度前後以下まで下がるようです。地下水温は17度くらいの地域です。
    • good
    • 8

人参は冷蔵庫に入れない人も多いよwスーパーの売り場でも常温に置いてあるでしょ?普通は干からびてクタクタになるか逆にビニール袋で蒸れ

ると溶けるかだよね 硬くてしっかりしてるなら黒いとこ取れば食べれると思うけど実物を見てるわけではないので自己責任でお願いします(*・ω・)*_ _))ペコリン
    • good
    • 1

状態がはっきりわかりませんが、



所詮野菜です。
腐っていなければ食べても問題ないです。

>真ん中に黒ずんだ点ができて
・・・が悪くなっているなら切り取れば問題ないです。
梨やリンゴの一部分が悪くなっていれば、その部分だけ切り取るのと同じです。

>茎が5cmくらい生えてきていて
茎に栄養を摂られているので、味が多少落ちています。
    • good
    • 3

状態がわかりずらいですが、黒くなってる部分は駄目でしょうね!

    • good
    • 1

それだけおいて置くとくたくたになりますが、


芯がしっかりしてれば皮をむいたらいいでしょう。
たわしでこすって黒いのが取れればそのままでもいいでしょう。
    • good
    • 2

いずれにしても食べない方が良いでしょう、古い人参でお腹を壊したなんて口が裂けても言えませんから、いっその事庭に植えてあげれば良いかと、捨てるよりは良いですから。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!