dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつか主審が横をむいてストライクとかしています。

以前は前をむいて手をあげてストライクの宣言をしていたとおもいます。

バッターアウトでも右手を刀をふりおろしてこのやろうといわんばかりの動作です。

どうして大げさな動作になったのですか。

ご存知の方はおしえてください。

A 回答 (3件)

私の記憶の中では60~70年代の露崎元弥さんが最初ですね(*p゜ェ゜q)ゥン


この方は元プロボクサーという異色の経歴の方で三振のコールの時にジャンプしてボクシングのワンツーをやったり オーバーアクションを行うために、パ・リーグで初めてインサイドプロテクターを使用した審判として当時漫画にもなったし私の記憶違いでなければ確か徹子の部屋にも出たことがあったと思う

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%B2%E5%B4%8E% …

まぁ当時は御託にもれず変わったことをする人は賛否両論でしたか小学生だったおらは大好きww子供には人気があった その後大リーガー(当時はメジャーとか言わん大リーグボールやヾ(´▽`;)ゝ)の審判は結構派手らしいって話になって 徐々に認知され始め 大きな動作をする審判が出だした

そして露崎さんは伝説になったとおらは思ってる(*´・д・)*´。_。)ゥミュ

この回答への補足

詳しい解説をありがとうございました。

主審のなかには2,3回走者に刀をふりおろすように

駄目押し的動作をしますね。

補足日時:2013/10/27 12:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/27 12:00

(*゜Д゜) アレ?書き足そうとしてのに決定押しちゃった^^;; 大リーグボールとか野球漫画はやった時に審判のジェスチャーも大きく描かれるようになってったいった気がする 星雲高校時代はほとんど審判は出ないか出ても地味だったが 大リーグボールあたりから審判のコールが劇的に描かれ 侍ジャイアンツは更に審判が表に出てたと思う 魔球でアウトになった選手への死刑宣告的な(*´・д・)*´。

_。)ゥミュ

ってウィペキのアドの前に書き足してあることにして読んでwアヒャヒャヒャヒャ(ノ∀`)ヒャヒャヒャヒャ

この回答への補足

なんかかなり昔はまっすぐにむいて宣言していたようですが。

補足日時:2013/10/27 12:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/28 19:37

ストライク・ボールの判定は一番揉めるから


自信なさげにコールすると文句言われるから
思いっきりコールして有無を言わせないため。

この回答への補足

そうですか。
最初のストライクは大声で言うそうです。

補足日時:2013/10/27 11:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!