dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な疑問なのですが、
日本国内に展開している外資系に就職する際には、
TOEIC TOEFLなどの英語系資格高得点所持者orそういった資格はないが英語ペラペラ
どちらが有利に働くのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します!

A 回答 (3件)

外資系企業に限らず企業は組織ですので色々な人が働いています。



営業、人事、総務、技術、設計、購買......
企業によりさまざまな形態があります。


外資系企業とはいえ職種により英語が全く必要ない場合もあります。
そういう職種につくならば、英語系の資格はなくても差し支えがありません。

しかし、日常業務に英語が必要な職種を選択したい場合は
TOEIC TOEFLで一定の成績が条件になる場合がほとんどです。
ただし、TOEIC TOEFLはあくまで基準ですので、受験経験がなくても
同程度の英語力があることを示せればOKの場合もあります。

質問が「どちらが有利に働くか」ですので
選ぶとすれば「英語系資格高得点所持者」でしょう。

ご自身が採用責任者や面接管の立場になったと想像してください。
能力が同程度であれば「英語系資格高得点所持者」を選ぶのではありませんか?

参考URL:http://gaishitenshoku.com/maincate1/main5.html
    • good
    • 0

外資系と言ってもいろいろだし職種でも全く違いますね。

    • good
    • 0

"そういった資格はないが英語ペラペラ"----就職希望先の仕事内容英語がペラペラでそれ関係の知識十分ならこちらでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!