dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

山本太郎議員の行動についてです。

山本太郎参議院議員の秋の園遊会における天皇陛下へのいわゆる「直訴」について、さまざまな批判を呼んでいますが、私はちょっと議員も国民も騒ぎ過ぎだと思いますし、邪推が過ぎるのではないかと思います。

彼はもともと、「芸人、俳優」さんですから、常識的な考え方をする国民とはまず発想が違います。それをよしとして、彼に期待し、当選した経緯もあると思います。

多くの人は、山本議員のあの行為は「天皇陛下の政治利用だ」、「パフォーマンス」だと言いますが、私はあの人の印象からしてそうは捉えません。

「どうしたら、オレの気持ちをみんなに分かってくれるんかな?」。「そうだ! 天皇に直接言えばエエんや!」。これだけだったと思います。そののちに、「まあ、話題にもなるやろうから、一挙両得やな。我ながら名案やわ!」・・・こんな感じだったんじゃないかと思います。

左派系の政治家、活動家の多くは、その発想の原点はド天然の人が多いです。それをやってるうちに、こなれてきていわゆる「プロ市民」という人が生まれてきます。最初から、自分がメシを食うことを目的に活動を始めるという人はほとんどいないと思います。

行為自体は、不敬極まりないことだと思いますが、これほどまでに、よってたかって叩くような行為でしょうか? 彼の今までの行動パターンを振り返ると、悪意があったとはちょっと考えづらいと思います。

どう思いますか? 議員の身分で直訴なんてといいますが、無所属参議院議員に立法や質問の機会なんてあると思いますか? ・・・ていうか、あんた、じゃあ、今の福島の現状を打開するために、彼の直訴以上の行為ができます?

A 回答 (24件中11~20件)

ネットで騒がなければこれほどの騒ぎになっていたでしょうか?


と言ってますが

ネットで騒がれる前から今回の山本氏の行動は叩かれています
ネットで騒動になったのはこの事実が判明した後です

政治家はむしろ騒ぐべきでしょう
騒がなかったら逆に政治家としての倫理を疑います
批判されるような事をした人物を批判するのは当然であり不自然ではありません
彼は憲法違反を犯してるのですから それを政治家ならびにマスコミが叩くのは当然です
    • good
    • 0

>「どうしたら、オレの気持ちをみんなに分かってくれるんかな?」。

「そうだ! 天皇に直接言えばエエんや!」。これだけだったと思います。そののちに、「まあ、話題にもなるやろうから、一挙両得やな。我ながら名案やわ!」・・・こんな感じだったんじゃないかと思います。

>多くの人は、山本議員のあの行為は「天皇陛下の政治利用だ」、「パフォーマンス」だと言いますが、私はあの人の印象からしてそうは捉えません。


「話題になる~」のくだりですが質問者さんもここで「パフォーマンス」だと言ってるじゃないですか。
矛盾してますよね?




>どう思いますか? 議員の身分で直訴なんてといいますが、無所属参議院議員に立法や質問の機会なんてあると思いますか? ・・・ていうか、あんた、じゃあ、今の福島の現状を打開するために、彼の直訴以上の行為ができます?

天皇へ直訴したからと言ってどうなるのでしょうか?
仮に陛下が「福島原発を早く安全にしましょう」と言ったら効果があると思いますか?
東電に直訴するほうがよほど有意義だと思いますが違いますか?

福島原発で作業されてる人より直訴のほうが効果があると思えますか?
漫画やドラマの影響か知りませんが、無意味で迷惑なパフォーマンス以外に思えませんが?

この回答への補足

発起した動機として、彼に邪心はなかったのではないか? ということです。それは、政治家ですから、あとあといろんな効果も考えるでしょうが。その気持ちは尊重してあげてほしいということです。

「福島に早く安全を・・・」と陛下が仰れば、それは絶大な効果を生むでしょう。政府も突き上げられるでしょうし、消えかかった復興の世論が再燃すると思いますよ。

パフォーマンスだと言いますが、完全ガチではないでしょうが、天然にそういう気持ちを駆り立てられたのだと私は解釈しています。革新は感情、保守は論理で物事を動かします。左派からパッションを奪ったら何が残るでしょうか? 

政治姿勢の根幹に関わる政治家の心情をもっと尊重する世論であってほしいと思います。

補足日時:2013/11/05 10:01
    • good
    • 0

>無所属参議院議員に立法や質問の機会なんてあると思いますか?


無所属ならそうなることは国会議員になる前からわかること、それを承知の上で市民活動ではなく国会議員としての活動を選んだ訳でしょう。

>今の福島の現状を打開するために、彼の直訴以上の行為ができます?
国会で賛同する議員が増えない、活動も広がらない。
それが善意だとうが悪意だろうが、自分の思うようにならないから直訴?

単なる我がままな餓鬼です。

この回答への補足

わがままで、ガキの要素がない政治家な人っていますかね? それがあるから、みんな政治を志すんでしょ?それは、鉄板なわけであとは、それを表に出すか出さないかという、本人の判断。

これも「パフォーマンス」ですよね。

出るパフォーマンスもあれば、目をつけられるからやめとこうというパフォーマンスもあるわけです。どっちが損得はあるかと思いますが、どっちが良くてどっちがダメという判断はふさわしくないと思います。節度は大切ですが、議員の政治活動を縛るような世論というのは、いただけません。それは国益を損じます。

補足日時:2013/11/05 09:51
    • good
    • 0

きっと、書かれている「ド天然」のハトやカンには、もううんざりなんですよ



その「ド天然」で、日本を素晴らしい方向に導いた人・・・いないと思います

で、彼?は当初いちはやく、福島から逃げろ、東京から逃げろ、自分も関西以西に疎開すると言っていた人です

また、彼?は、東北の震災瓦礫を他県が受け入れることを猛反対した人です

それに彼?は、野党から誘いを何度も蹴ったのですから、書かれている言い分も無理があります

彼?のできることですよね・・・・人として当初からの発言も含めて猛省することでしょう
    • good
    • 0

そうだ天皇に直接言えばええやん!




そんな浅はかで幼稚な考えの奴が政治家?
日本もついにここまで落ちましたか 笑

彼に期待したのは原発の廃止
ただそれだけでしょ?
他に公約なんか掲げてなかったんだし


あなたは政治家が天皇に直訴することの重大性を全くりかいしてませんね
だから山本はたたかれてるんです
別に問題の無い行為であれば誰も叩かないでしょう

この回答への補足

そうですかね。

みなさん、批判を大勢してらっしゃいますが、マスコミや政治家がこれだけ騒がなかったら、果たしてこんなに大事になっていたでしょうかね?

ネットの方々は追随するのが大好きです。矢面に立つ批判はしませんが、尻馬に乗るような批判が大好きですし、その規模が拡大すればするほど、さらにそういう人々に勢いが増して、国民総バッシング状態になります。

こういう風潮を私はいかん、と言っているのです。

戦前ではないので、「天皇は神聖にして、侵すべからず」ではないのです。天皇に対して、さまざまな発想があっていいと思いますよ。政治や世論において右派が大勢だからといって、あまりにも多勢に無勢ではないですか。これはファシズムですよ。

事の重大性といいますが、それを歴史的背景や憲法や宗教に照らし合わせてその認識をした上で、批判している人が実際どれだけいるのか、疑わしいものです。

補足日時:2013/11/05 08:48
    • good
    • 0

<br /> 1:>彼はもともと、「芸人、俳優」さんですから、常識的な考え方をする国民とはまず発想が違います。それをよしとして、

当選した経緯もあると思います。

バカの支持で当選したとしても、その後は国民全てから評価を受ける立場です。
それに、「芸人、俳優さん」をどう思っているのか知りませんが、私の中では、「非常識なDQN」ではなく「狂気を表現できる知性と才能」のある人です。
(私はそれらの才能と常識は共存できるものと思っています。)


2:>多くの人は、山本議員のあの行為は「天皇陛下の政治利用だ」、「パフォーマンス」だと言いますが、私はあの人の印象からしてそうは捉えません。

3:>「どうしたら、オレの気持ちをみんなに分かってくれるんかな?」。「そうだ! 天皇に直接言えばエエんや!」。これだけだったと思います。そののちに、「まあ、話題にもなるやろうから、一挙両得やな。我ながら名案やわ!」・・・こんな感じだったんじゃないかと思います。

4:>行為自体は、不敬極まりないことだと思いますが、これほどまでに、よってたかって叩くような行為でしょうか? 彼の今までの行動パターンを振り返ると、悪意があったとはちょっと考えづらいと思います。


「思想」は「行為」を正当化しません。
「悪気はない」や「善意」は、「無思慮な愚行」の免罪符にはなりません。
3、4は「天皇陛下の政治利用」そのものであり、常識に縛られないオレ様カコイイという「パフォーマンス」そのものです。(理由は後述)


5:>左派系の政治家、活動家の多くは、その発想の原点はド天然の人が多いです。それをやってるうちに、こなれてきていわゆる「プロ市民」という人が生まれてきます。最初から、自分がメシを食うことを目的に活動を始めるという人はほとんどいないと思います。

もともと、「プロ市民」とは意識の有り様の表現で、それでメシを食うという意味はありません。
メシを食う「プロ市民」は、↓のように「人権ヤクザ」という意味に変質した後のものです。
(一体、どう こなれてしまった のでしょうか。)

本来の意味:地域密着型の活動を通しプロ意識を持って政治や地域活動に参加する市民になろうという運動や人々を指す言葉
変質後:「左翼活動家、売国奴の隠れ蓑」あるいは「市民活動で利権を得る者たち」「アマチュアのふりをしたプロによる偽の市民活動」(画像も参照)
彼等野特徴として、人権や護憲や外国人との共存や隣国との友好を謳って、自衛隊や改憲に反対したり、在日外国人の権利拡大の活動には積極的ですが、他国の侵略行為や人権侵害や軍拡や環境汚染や反日活動には全く沈黙しています。(プロはお金にならない事はしないものですし)


彼の行為が政治利用である理由ですが、

日本の法律では、天皇は政治上の「権力」はありません。
国家議員であっても、その思想は個人のものであり、公のものではありません。
一方で、政府の決定で天皇に行動を要請するのは公のものです。(「ご公務」といいますし)

今回の山本氏の行為は、天皇の「権威」で自分の主張や思想や政策を実現しようとしたことになり、「天皇の政治利用」となります。

更に、彼の考え自体は、今の国会や内閣やダメだから「(実権はないけど)えらい人になんとかしてもらおう」という思考であり、国会や内閣の存在を否定することでもあります。
そして同時に、国会議員として自分が無能であると認めたという事になると思います。


他には以下の問題があります。

このような請願で天皇陛下が行動された場合(=前例ができる)
今後、全ての訪問や公式の場で同じ行為をする者が出る可能性があり、ご公務が陳情書を渡す為の場になってしまいかねません。
(そもそも、園遊会は各界の著名人との交流や慰労の為の催しであり、お願いをする場ではありません。)

請願や陳情された内容に関係なく、陛下が偶然に同じ行動をした場合、
行った者がその真偽に関わらず自分の功績として広める可能性もあり、誤った認識が広まる恐れもあります。

これ(陳情が認められて実行された)が広まることは、法的な根拠はないが、天皇が内閣や国会と同じ権限を持つ存在である(又は、そのように思われている)ということでもあります。

これが国民に浸透してしまった場合、各界で天皇に取り入ろうとする者や天皇を担いでクーデターを企む者が出たり、将来皇族内での権力闘争が起るかもしれません。
これらによって、内戦がおこる可能性すらあります。

今ですら、政治的な権力がなくても天皇の権威は絶大なもので、その言葉に影響力がないわけではありません。
その為に、皇族の方々は政治だけでなく、食べ物の好みすら個人的な意見を話すことには慎重になります。
(戦後の全国行幸で、「鰻が好きだ」といった翌日から、各地のお泊り先に鰻が毎日届いたそうです)


山本氏の支持者には、いわゆる「プロ市民」とやらや、リベラルの方が多いと思います。
そして、彼らは戦前の天皇が権力を持っており、彼が戦争を始めたとして、天皇=戦犯という主張をしている人が多いと思います。
だとしたら、そのような天皇に、何故お願いをしたのか、私には理解できません。

靖国への元A級戦犯の合祀の時も、真偽も定かでないメモ(のようなもの)を根拠に、「陛下のお気持ちが~」とか言って、合祀に反対していました。

彼等にとって、天皇とは都合に合わせてうまく使う存在なのでしょうか。
だとしたら「政治利用」そのものだと思います。
これについては、「日本は嫌いだけど、日本製品や文化は好きニダ」とか言う、かの国民と同じものを感じます。
「山本太郎議員の直訴について、批判しすぎで」の回答画像9

この回答への補足

よく書かれていると思います。

結果的には「政治利用」にあたる行為かも知れませんが、動機の時点で意図的だったか、「パフォーマンス」であったか、定かではないという意見です。物事に際して、それ相応の配慮は当然必要だと思いますが、動機の時点で政治家が委縮していたら、大きなことなんてできないと思いますけどね。天皇陛下に対しては、十分不敬であり、極めて失礼な行為であるという認識はあったと思います。でも、それを伝えたかったという、その心情を汲んであげてもよいと思います。

手紙を受け取って、それに対して天皇や側近がどう対応するかは、それこそ政治的判断でありそこで対応すればいいだけのこと。いろんな立場の人がいろんな場で、機会があれば天皇に対して、自らの切実な思いを述べるということはあってもよいのではないかと思います。それを温かく受け入れる姿もまた、日本の象徴として世界に誇れる高貴な姿だと思います。

法的に倫理、一般常識になぞらえてどうか? といえば、それはアウトでしょうけど。この人は、それに捉われない活動を期待されての当選ですよね? 国会内が特定の慣習や政治思想で固まってしまい、それに反する者は排除するということの方が民主政治の根幹に関わる異常なことだと思います。それは稚拙だし、大人げないとは思いますが、法的に問題のないことにまで、政治家の活動を縛っていいのかと、疑問に感じます。

あと、世の中、何でも決めつけはよくありません。過去の彼の言動からとか、出自とか、思想からレッテルを貼ってそれを基に非難するというのは賛同しかねます。過ちを犯さない政治家なんていません。過ちを犯しながら、成長していくのはどこの世界でも当然であって、それを批判し目を摘むというのは、結果つまらなく、将来性や可能性の薄い日本を生み出す元凶となります。自論に近いものは良い、反するものは全部バカという決めつけの怖さやナンセンスさを理解すべき点もあるでしょうね。

補足日時:2013/11/05 09:10
    • good
    • 0

まあ、山本議員の周囲には、今回の行動の結果どうなるのか。

それすら予測できなかった、『阿呆』ばかりだったということですね。

山本議員の支持層は中核派という人たちだそうですが、そういった世間の反応も予期できない人たちなんでしょうか?

ああ、中核派が山本議員を切り捨てしようとしている見方もできますね。
「もう少し使えるやつだと期待していたのに、予想の斜め下のことしかしない」とか。

それなら、まったくもって予想どうりの結果になりましたね。
いやー中核派の人たちって、すごいなー(棒読み)

この回答への補足

中核派とのつながりとかは、よくネットとかで噂になっていますが、それって本当なのでしょうかね? ・・・というか、今どき、中核派に支援してもらったからといって、議員に当選なんてできないでしょ。私的な交流はあった時期もあるかも知れませんが、山本太郎=中核派というのは、極端すぎます。そんなに世の中って単純にはできてませんよ。

補足日時:2013/11/05 09:16
    • good
    • 0

>どう思いますか? 議員の身分で直訴なんてといいますが、無所属参議院議員に立法や質問の機会なんてあると思いますか?



それは国会議員を馬鹿にしすぎでは。誰でもそう言う陣笠議員から始めて、努力をして立法行為に参加しているのです。端からそれをする気がないなら議員失格です。議員を辞めさせるべきです。立法の機会がないから天皇直訴はテロと同じです。いやしくも国会議員がすることではありません。

>・・・ていうか、あんた、じゃあ、今の福島の現状を打開するために、彼の直訴以上の行為ができます?

政治は国会議員だけでやるものではありません。日本の政治は代議員制です。ちゃんと選挙で議員を選んでやっていますよ。直訴で何が変わるというのですか。天皇には政治行為は出来ません。その天皇にものを頼んだら何とかなると思うのが浅はかすぎます。まったく無意味です。自己宣伝以外。

この回答への補足

代議制だし、立法に至る行為にきちんと参加し、議員として正当な活動で世論に訴えるのは基本だと思います。

ただ、彼は今まさに、福島の現状が悲惨で危急の課題であるという事を訴えたかったわけで、一議員として立法に参加して一から勉強して根回しをして・・・なんてやってる場合ではない! と思ったからだと思います。

この背景には、国会で右派が衆参両院で圧倒的多数になり、多様な意見を交えた国会がまともにに動かない・・・という絶望感もあると思います。また、現政権が実情、被災地復興に対してかなり冷淡であり、関心の度合いが低いということの裏返しがあると思います。山本氏の批判もさることながら、このような現政権への批判もあってしかるべしではないでしょうか?

補足日時:2013/11/05 09:27
    • good
    • 0

福島の問題を解決したいなら、そもそも福島から立候補すれば良かった。


そもそも海外移民を計画していた。
中核派の支持を受けていたので、テロの危険性があった。
品位については、知らないで済まさせる問題ではない。
議員だと、伊豆大島で威張り散らす。
天皇に行ったところで、天皇は国政には手を出せないぐらいは、憲法で決まっており、知らない参議院議員なんてもっての他。
    • good
    • 0

 >今の福島の現状を打開するために、彼の直訴以上の行為ができます?


この考え方は、適切ではいと思います。
なぜなら、天皇は権限自体を持っていないからです。
なにせ、象徴ですから。
しかも、天皇は東北への慰問を何度も行っています。
福島の現状を知らない筈がありません。
そのため、山本議員の行った事は、釈迦に説法という事になります。
天皇に直訴をしても、現状を変える事は出来ません。
それよりも、権限をお持ちの山本議員自身がどうにかすべき事だと思います。

ただ、今回の行動をどうのこうのと言う自民党は、もっと駄目な人間の集まりだと思います。
なぜなら、自分たちは民主党政権の時、国会開催時の議長入場時に起立すらしなかった人達です。
山本議員の行動が慣例から外れた行為であるというのなら、自分たちも慣例から外れた無礼な行為をしてきたのだから、人を攻める事のできる立場ではないと思います。

この回答への補足

うーん、そうですね。

山本氏自身は役職にあるわけですから、微力でしょうが、地道に議員活動を続けていくことは大切だと思います。

一方、「そんなこと言ってられねーんだ!」という、憤懣やる方ない気持ちが今回の行動にもつながった部分もあるかと思います。冷静に考えれば、何も変わらないし、それは本人も理解はしていると思いますが。政治家ですから、それはパフォーマンスもしますが、まずパフォーマンスありき・・・という風に国民側が見ていること自体にちょっと、「あなたたちもどうかしてるんじゃないの?」と正直、思ったりします。

補足日時:2013/11/05 09:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!