dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・ヒーターを温室(例えばダンボールだとして)の下に敷く

・温室内の底に敷いて網焼きの編みや似たようなの自作し、底にヒーターを置き ヒーターの上に網などを置きその上に菌糸ビンを置く

・温室内の壁(側面)にやる

どんな感じかいいですか??。また暖か空気は上に上がる(冷たい空気は下に)だったと思いますが、温室内の温度が均等になる(する)方法はありますか?(出来たらめんどくさくなくなるだけ金かからない方法で)。それとも、やる必要ないですか?(縦33cm・横47cm・高さ40cmの60数リットルの段ボールではどうですか?)

A 回答 (1件)

最終的には菌糸ビンを入れるとして、とりあえず100円ショップで温度計を4本ほど購入して、ダンボール箱に貼り付けるなどして、ダンボール箱にヒーターを入れるか、ヒーターの上にダンボール箱を置くかなど、色々工夫されればいかがですか? サーモスタットは当然ケースの中央にセットされると思いますが、サーモスタットがあるのであれば、温度が上がりすぎることはないと思いますが、小型のファンを入れて箱の中の空気を撹拌しないと、箇所による均一性は保たれない(温度差が出る)と思います。


ヒーターに近い場所の温度の上がり過ぎだけに注意すればよいと思います。ヒーターに近いところは、オガが乾燥して縮んだりします。壁面にヒーターをセットすると、ヒーター側だけオガが縮んで干からびてきます。
温度が低くて死ぬことはありませんが、高すぎるとスグ死ぬので、そこがポイントです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2013/11/10 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!