dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「坂本かのん」を中国語にするにはどのようにしたらよいでしょうか?

坂は日本の字だと思いますが。

A 回答 (2件)

苗字はそのまま「坂本」でいいですね。


No1さんの回答にあるように「坂」は国字ではありませんから。

さて、下の名前の「かのん」の中国語表記ですが2通りの方法があります。

ひとつはNo1さんの回答のように、日本語読みで「かのん」と読めそうな漢字を当てる方法。
例えば、歌手の浜崎あゆみは中国語では
「滨崎步」(日本語の字体では「浜崎歩」)
となります。
「あゆみ」を「歩」に変えています。
「かのん」の場合は「花音」「佳音」、他にもあるかもしれませんね。

ただし、この場合は「花音」「佳音」はまず間違いなく「かのん」と読んでもらえません。
日本語での漢字は読み方はわりと自由ですが。中国語における漢字は表音文字でもあるのでそれぞれの漢字の読み方は決まっています。
普通話(標準中国語)の発音では

花音→ホアイン
佳音→ジアイン

となります。
これを「かのん」と発音しろ、というのは例えばひらがなの「あ」を「イ」と発音しろと言うようなもので、中国語においてはかなり無理があります。


もし「かのん」と発音してほしければ、もう一つの方法があります。
それは、中国語読みすれば「かのん」と読めるような漢字を当てる方法です。
欧米人、アフリカ人、インド人、アラブ人など、漢字名を持たない外国人の名前を中国語表記する際には基本的にこの方法を使います。

これは日本人のかなの名前にも使えます。
私は大昔に中国に留学していたことがあるのですが、その時の日本人留学生仲間で平仮名表記の「さゆり」さんという人がいました。
彼女は中国語での下の名前を
「沙由里」
にしていました。標準中国語では「シャーヨウリー」と発音します。
(標準中国語には「ユ」と発音する漢字はないのでこれで妥協しています)

ご質問の「かのん」ですが、「卡农(卡農)」と書けば、中国語でも「カーノン」という発音になります。
(調べたら西洋音楽の「カノン」は中国語ではこう書くようです)
他にもいろいろ考えられるでしょう。
「咖浓(珈濃)」も中国語では「カーノン」と読みます。
なんか濃いコーヒーみたいですが(^_^;


どちらをとるかは質問者様の自由です。
発音はどうでもいいから漢字の意味と見た目を重視したいと考えるならNo1さん提案の前者ですし、日本語と同じような発音をしてほしいと考えるなら後者です。

なお、苗字の「坂本」を中国語でも「サカモト」と読んでもらえることは、「花音」を「かのん」と読んでもらえることがないのと同じ理由で、普通はありません。
中国語の発音で「バンベン」になります。
日本語を勉強していたり日本事情に詳しかったりする中国人なら、中国語で話している時にも「サカモト」と読んでくれるかもしれませんが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、詳しくありがとうございました。
坂本佳音にしました。

お礼日時:2013/11/17 10:11

坂本かのん->坂本花音



三國志に當陽長坂と言う地名があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。坂は中国にもある字なんですね。花音、佳音でもいいですね。

お礼日時:2013/11/11 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!