dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ごちゃごちゃ読みにくい文になること、どうぞお許し下さい。

今年弟夫婦は子供が生まれ、家を購入しました。
あとから弟から聞いて知ったのですが、60代の両親は老後の資金に貯めていたお金1000万円を貸したそうです。
そのことでちょっと一人でもやもやしています。

弟夫婦は飛行機じゃないと行けない遠方に住んでいるのと、忙しく連休が取れないので、ほとんど帰省はしません。実家には電話も必要時しかしません。結婚式に出るとか親戚付き合いも、遠方と忙しいので自然消滅です。
また、弟は長男ですが転勤もあり、親と同居は無理です。

私も新幹線で2時間くらい他県に嫁ぎました。子供はいません。
年に2、3回程、それぞれ3~4日帰省します。


私は母から、同居している80代の義父母(私から見れば祖父母)を看取ったら、家のリフォームや海外旅行などの夢のために、お金を貯めていると聞いていました。
なのでマンションを買いたいと思った時も、親に資金援助をしてもらう=親の夢を奪う、と思い話はしませんでした。(結局マンションは資金面や諸事情であきらめました。賃貸のままです。)

また父や祖父母からのグチをこっそり聞く役もやっていました。
同居でそれぞれ些細なストレスがたまるのを、皆私に「誰にも言わないでね」と話してすっきりするみたいです。(もちろん私は誰にも内容は話しません)

また、帰省のたびに親戚宅に挨拶に行ったり、親戚の結婚式出席やお祝い金関連もすべて私はやっていますが、いっさい弟はやっていません。

そんな感じで、私は実家やその親戚と、弟に比べたら断然つながりがありますが、実家は古い農家の地域なので、不動産、金融資産、家督等全て同居した長男が引き継ぎ、家を出たものは相続放棄をするという不文律があります。
実際、両親は弟に「将来はおまえに全てをやるから好きにしろ」と伝えています。

でも弟は遠方ですし、将来私は遺産はもらえないけど、実際親のお見舞いや世話をするのは私なんだろうな、となんとなく思っています。

今まではそのことに疑問を持ったことはありませんでした。
そういうものだと思っていたからです。

なのに、弟から親から1000万円を借りたと聞き、もやもやしてしまいました。
それは母の老後の夢のためのお金です。
借りたといっても、月々数万の返済では親が生きている間に全額返せないだろうし、最後はうやむやになるのでしょう。
普段つきあいも何もやらないし、お金も出さないけど、孫ができたし、結局は長男である弟が要領よく全てを持って行くんだな、と。。。改めて認識した時に、初めて嫉妬の感情が生まれ、そんな自分にもショックです。

また私の義父母は都会の人なので、
「財産は子供二人(私の夫と義妹)に均等に分ける」との遺言書を作成したそうです。
それも実はショックでした。
法律上当然の分配だ、とわかるのですが、自分の実家は全て長男に相続させるのに、都会は嫁に行った娘にもちゃんと均等に分けるんだなと、何か損をするような気持ちを抱いてしまいました。

私はなかなか子供に恵まれなくて病院に通ったりもしているので、それぞれ孫を見せることのできた弟夫婦、義妹夫婦に嫉妬もしているのかもしれません。

いろんなことがうらやましい気持ちと、こういう風に考えてしまうことへの罪悪感もあって、胸が苦しいのです。
どのように気持ちを持って行ったらいいでしょうか。

A 回答 (11件中11~11件)

長男だから仕方ないんじゃない?大体、日本を含め世界は女より男の方が優先される傾向がありますからね。

いくら男女平等って言ってもこれは少なからず残ってます。

特に田舎だと余計にそういう風潮があるのでは?

伝統、習慣、人間の性、そういうものだと思って諦めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね、受け入れて納得すれば一番楽です。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/11/12 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!