dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての質問ですが、よろしくお願いいたすいます。

最近の報道によると婚外子差別への解消を目的に婚外子に対する遺産相続の公平性が法的に確定しそうです。
私の場合の場合、自分の個人資産(親からの相続分、結婚前の収入、結婚後の著作等の収入など)が10桁ほどあります。
この個人資産について、私は全てを実子に相続させたいと決めております。ところが、夫には愛人との間に子供がおりますが、私が死亡する折に私の意志が通るように、生前贈与しておこうと思います。生前贈与の税率は高いことは知っていますが、それをしてもなお、子供には10ケタの資産がわたります。

残念ですが病気のために、私に残された時間はあまり長くありませんので、遺言を書いても夫にもっていかれるのは嫌ですし、まして、私たち母子を長年苦しめた夫、愛人、婚外子には渡したくありません。そのためには、共有資産をほとんどない形にしようと、家をはじめ、多くの動産、不動産をリースにしております。生きている間は私に十分な収入はありますので、子供には心配はありません。
夫には寂しいくらいの稼ぎしかありません。

夫と愛人は私の個人資産を狙っていることは分かっていますので、早く生前贈与をして、子供が成人するまでは財産管理をゆだねようと思います。
離婚は子供のために、我慢してきましたし、今では長引きそうです。
大半の額を成人するまで、手つかずにするように考え、遺言に残し、方法を弁護士さんなどに相談しようと思います。

このような方法で上手くいくでしょうか。








。仮に、私が死んでも

A 回答 (8件)

ご主人と離婚すればいいだけでは?


相手が不貞を働いたのですから,財産分与しなくてもいいのでは?
などど,疑問に思ってしましました。
    • good
    • 0

たいへんな資産をお持ちのようですが、これまでそれらをご自分ひとりで管理なさってきたのですか?当然このような場で質問するよりも、それなりの対価を払って専門の税理士さんなり弁護士さんに相談するほうが安心ではないでしょうか。

相談に行くのをためらっているうちに貴重な時間をロスすることがないようにしてください。とはいえ、単に知識を持っているだけでなくて、信頼できる人物をみきわめて相談しなければいけませんよね(ここが一番の問題なのかな)。著作活動の収入とありますが、名の知れた方なのでしょうか。
    • good
    • 0

No.4さんの方法が一番ですね。



お子さんが何才か分かりませんが、お子さんには、すべて、税理士に頼んであるから、、

と、細かく内容も伝えて置かれた方がいいでしょう。

お子さんが、父親や、婚外子に暴力を受けて脅してお金を奪われないように

海外で暮らすようにされたほういいのでは?

また、お子さん亡き後は、施設に寄付する、、、とかまで

ゆき届いた遺言を残されるようにされた方がいいと思います。

そういうことも、税理士に頼んでおきましょう。

お身体大切に。
    • good
    • 0

公証役場で、遺言書を書いてください。


全て自分の子供に譲るようにしてください。

これで全て自分の子供に財産は行きます。

貴女の夫には、遺留分を請求する権利がありますが、裁判を起こして請求しなければなりません。
裁判をしなければ全て子供の物です、

貴方の旦那に、貴方の財産がいくらあるか知らせていなければ、遺留分の計算はできません。
財産は、子供の個人情報になりますので、かってに調べることはできません。

公証役場と、子供の財産を安心して管理できる、信託銀行などに相談してください。
弁護士は、時々使い込みがありますので、信用できません。
    • good
    • 0

旦那の不貞は立派な離婚の自由になりますしたがって慰謝料を請求すると共に裁判になる事でけんせいする事が出来るのではないですか。

さもないと配偶者の遺産相続権は無くなりません。子供だけに遺言書を書いても現実にはその権利を奪う事は出来ません。したがって離婚する事が解決の道だと思います。あとは法定手続において相続者に遺言書を残せば問題ないでしょう。その際2名の署名が必要ですがこれで万全です。つまり相続させたくない人間を法的に排除する事が必要です。勿論、血縁者には通じませんが、夫婦は他人になれますから・・・・。
もう一つは会社設立してすべての資産、財産を資本金として会社所有とし息子を代表取締役に選任してその管理と使途を委ねる事も出来ます。勿論永久にそこから給与を貰うことができ節税にもなります。好きなだけ給料を取ればいいのです、信頼できる人を役員に迎えその管理を任せる事も可能です(給与も非常勤手当として数万円で良いはずです)。信頼できる税理士にお願いすれば役員にもなってくれますし税理士は必要ですから一挙両得です。しかし心配なのは子供の年齢です若くして高額の遺産を受け取ると殆どが真面な人生を送りません、したがって会社組織にして管理して給料制にするのが一番安全です。(法外な給料は税務署が認めません)経費にならないからです。
    • good
    • 0

100.000.000.0円



10億円、、、真面目に、成年後見制度、任意後見制度、で、守れるのでは。

すぐ使わないのなら、全額を国債の20年もの、利率5%、、そうすると、毎年、5000万円の配当、その1ー2000万円を元金に充当、

残りを3000万円を使っても、、、この方法だと、元金は絶対、減らないそうです。

基金とか、財団とかは、このように運用しているようですよ。

任意後見制度では、後見人をあなたが選んで、裁判所が認めるようです。

弁護士、司法書士に、手続きさせれば、守れるでしょう、それなりの経費は引かれますが、安全でしょうと思います。
    • good
    • 0

婚外子はあなたの子供じゃないから遺産が渡る事はないでしょ


旦那さんに渡るでしょうから遺言を残すのが一番かと思います
    • good
    • 0

>方法を弁護士さんなどに相談しようと思います



これが良いですね

とは言え、それだけの資産が子供に渡った後、
そのお子さんは大丈夫なのでしょうか?

多過ぎる資産は、人の心を歪めるです

>夫と愛人は私の個人資産を狙っていることは分かっています
だとすれば
法外な方法を用いて、脅したり、唆したり、
子供から遺産を引き出す為に、悪質な手段を用いる事が想定されます

例えあなたが信頼をしている人であっても、
あなたを裏切らない保障はありますか?
夫から
「遺産を手に入れたら、半分さしあげましょう」と唆されて
あなたを裏切ってしまわないですか?
私ならば、「裏切らない」とは保障できません

多すぎる資産は、人の心を変えてしまうです
不幸から遠ざけたいなら、持たせすぎるべきではありません

もし渡したいならば、
埋蔵金みたいに、埋めてしまってはいかがですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!