dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日私の実兄が亡くなりました。離婚をしており子供が2人います。
子供の年齢は14歳と16歳です。元嫁の元で育てられており養育費を送っていませんでした。
そのため実母が毎月10万円を仕送りしており、上の子が22歳になるまで送るという確約書があります。
兄の職業は医師で開業していました。普通の家庭から医師にするには大変な費用がかかったので「返して欲しい」と再三、母は兄に申しておりました。口約束で、兄は母に「返す」といっておりました。
今のところ4000万円ある相続財産はどのように分けられますか?
母の手元にお金は戻ってこないのでしょうか?
又、元嫁が散財していたのも離婚の原因の1つだったので、子供が20歳になるまで、お金は渡さないよう口約束がされていました管理はどのようにすれば良いのでしょうか・

A 回答 (3件)

> 離婚をしており子供が2人います。


離婚していると言うことは相続人は、妻は居なくて子供だけとなります。
法律では、遺言無しで子供が居る場合、全てを子供が相続するとしています。
遺言で、全てを子供以外としていても、遺留分で半分は子供に権利があります。

> 「返して欲しい」と再三、母は兄に申しておりました。口約束で、兄は母に「返す」といっておりました。
貸すことと返すことの合意と考えて良いですね。
債務も相続財産ですから、「4000万円」から、「毎月10万円」の合計額を引いたモノが相続財産ですね。
他に借財がなければ、引いた金額を半分に分けて、二人の子供に渡せばいいかと。

> 子供が20歳になるまで、お金は渡さないよう口約束がされていました管理はどのようにすれば良いのでしょうか・
信託財産として、弁護士等の管理下にすればいいかと。
弁護士を探して相談しては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弁護士を入れようと思います。有難うございました。

お礼日時:2008/05/02 10:08

遺言は無いのでしょうか?


遺言で、すべて母親に財産を譲ると書かれていれば、最悪半分は子供に譲る必要がありますが、半分は手元に残ると思います。
遺言が無い場合、離婚した元妻(相続権が無い)が代理人になって、子供の相続手続きをすると思います。(子供以外の相続人は居ない・実母は相続人では無い)
口約束等の事がどの程度有効なのかは分かりません。
早急に、相続に詳しい弁護士等に相談される事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。元嫁がどのように出てくるのか判らないので、弁護士を使いたいと思います。

お礼日時:2008/05/02 10:09

http://www.houterasu.or.jp/


かなり複雑なので、
こういうサイトで相談されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速メールしようと思います。有難うございました。

お礼日時:2008/04/29 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!