
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
全部答えるとルール違反なので概略だけ。
(1) lはtの値にかかわりなくある定点を通ることを示せ
l: X+t (y-3)=0
は、tに関わらず、(0,3)を通ります。t=0の時とt≠0で場合分けして確かめて下さい。
(2) lが実数全体を動くとき、lとmとの交点はどんな図形を描くか。
lとmからtを消去してあげればすぐにできます。
具体的には
l:t=x/(y-3)
m:t=(y+3)/x
としてtを消せば良いです(x=0とy=3で場合分けする必要があるのに注意して下さい)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
連立方程式 未知数より方程式の...
-
2円の交点と原点を通る円
-
「共有点」と「交点」の違い。
-
この連立方程式の簡単な解き方...
-
虚数は無理数の仲間でしたっけ?
-
楕円と円の交点
-
xy平面上の点2直線 L1:mx-y+...
-
xy平面において、原点Oを通...
-
球ベクトルで困ってます;;
-
NC旋盤
-
重心と内心と外心と垂心の覚え...
-
数Bの漸化式の問題についての質...
-
曲線y= f(x)上の任意の点Pで引...
-
未知数の数と必要な方程式の数...
-
小5の算数問題がわかりません
-
右下の小さい数字について
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
数学を早急に教えて頂きたいで...
-
数Ⅱ、円と直線に関する三角形の...
-
微分方程式で分母が0になること...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報