
夫の個人事業の経理を担当している、経理初心者です。
取引先から、代金の半分を手形で、残りの半分を小切手で受け取ることになりました。
明後日、手形と小切手を持参してくれるとのことなのですが、その際、こちらから領収書を発行するように言われました。
この場合、どのような領収書を発行すればよいのでしょうか?
領収書は1通で、手形分と小切手分の合計金額の領収書を発行すればよいのでしょうか?
それとも別個に発行でしょうか?
また、領収書の日付は手形と小切手を持参してもらう日の日付でよいのでしょうか?
金額が大きいので、当然印紙も必要ですよね・・?
今まで、同じ取引先から手形は受け取ったことがあるのですが、領収書を発行したことはありませんでした。
小切手は、恥ずかしながら今まで見たこともありません(w。
こんな風に、まったくどうしたらよいのかわからず困っております。どうぞよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>領収書は1通で、手形分と小切手分の合計金額の領収書を発行すればよいのでしょうか?
>それとも別個に発行でしょうか?
一般的には、領収書は1通で合計金額を記載します。
内訳にそれぞれ「小切手・・・円、手形・・・円」と書きます。
相手によっては、別個に発行してくれと言われるかもしれませんので、両方用意しておくほうが良いでしょう。
>また、領収書の日付は手形と小切手を持参してもらう日の日付でよいのでしょうか?
受領した日を書いてください。明後日であれば平成16年4月22日です。
>金額が大きいので、当然印紙も必要ですよね・
合計金額に対しての収入印紙を貼ってください。
3万円以上100万円以下200円
200万円以下400円
300万円以下600円
500万円以下1000円
1000万円以下2000円
これ以上は税務署のサイトでも調べてください。
No.4
- 回答日時:
monako2003さんのご質問に関しては、他の方々の
回答でよろしいかと思われます
#1さんのご回答に補足します
先日付の小切手であっても、銀行の窓口にもちこめば
その時点で現金ですから、銀行渡りのゴム印が押してあれば、御社の通帳に2.3日で入金になります
銀行渡りでなければ、小切手の発行された銀行の当該支店の窓口ですぐに現金で受け取れます
ちなみに先日付小切手とは、小切手には通常発行日を
記入しますが、手形のように何日か後の日付を記入したものです
この場合は、発行者がこの日までは銀行に持ち込まないでほしいという意味だと思ってください
お互いの確認や承認がない場合は、銀行に持ち込めば当日現金扱いですから、相手の資金ぐりによっては口座に預金がなく、現金化できなければこれも不渡りとなります
御社がすぐに現金が必要でなければ、だまって記入された日にちまで待たれるのも1策ですが、それでは契約の半金半手は遵守されているとは言えず、オール手形と同じことです
先日付小切手であれば、注意が必要とおっしゃったのはこういう意味ですから、もし、受けとった小切手が
先日付小切手だったら、必ず先方に確認をしましょう
No.3
- 回答日時:
領収書の合計欄には、小切手と手形をあわせた合計を記入し、備考欄などに「小切手****円、**月**日付け約束手形*****円」などと記入します。
領収書の日付は、手形と小切手を受け取った日付です。
印紙については、合計金額によって、2番の回答のような印紙を貼ります。
なお、領収書に「消費税***円」と記入すれば、合計金額から消費税を引いた額で、印紙のランクを決めることが出来ますから、印紙が安くて済みます。
なお、小切手の見本は参考urlをご覧ください。
参考URL:http://www.otasuke.ne.jp/jp/kihon/keiri_kogitte1 …
No.1
- 回答日時:
>領収書は1通で、手形分と小切手分の合計金額…
それでよいです。
>日付は手形と小切手を持参してもらう日の日付…
これもそのとおりです。
>当然印紙も必要…
参考URLの印紙税をご覧ください。3万円以上から額面に応じた印紙が必要です。
外に注意する点として、領収証のどこかに、手形の満期期日と取引銀行を明記しておいてください。
小切手の日付は、持参日以前であれば問題ありません。先日付の場合は注意を要します。
参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 印紙税 領収証の印紙代について 2 2022/06/10 14:03
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 印刷した領収書は駄目という会社はアホではないでしょうか? 9 2022/11/24 10:13
- その他(税金) 経費で落とす領収書 4 2022/07/23 15:17
- 消費者問題・詐欺 代金の支払いをクレジットカードで行った場合の領収書の発行義務について 2 2023/01/15 00:20
- その他(税金) 税務調査の時指摘 切り離した領収書と明細 1 2022/07/23 17:17
- タクシー 未収書 0 2023/01/08 07:38
- 金銭トラブル・債権回収 領収書の発行について 3 2023/05/23 22:02
- 確定申告 確定申告における”要提出”書類について(ふるさと納税及びFX取引関係) 2 2022/12/14 21:50
- 印紙税 印紙について質問です(初心者なのでよくわかっていません) 税抜き5万円以下(税込み五万円以上)の領収 2 2023/02/15 19:28
- 財務・会計・経理 インボイス制度 不動産売買の際の手付金の領収書発行 3 2023/08/08 13:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
小切手・手形を受け取った時の領収書発行について
その他(法律)
-
手形の領収書
財務・会計・経理
-
振込と約束手形で支払をして貰った場合の印紙の金額及び領収書について。
財務・会計・経理
-
-
4
手形の領収書
財務・会計・経理
-
5
半金半手の場合の領収書(至急)
財務・会計・経理
-
6
小切手で集金する際の領収書について
財務・会計・経理
-
7
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
9
減額の注文請書の印紙は
財務・会計・経理
-
10
支払手形の書き間違え
財務・会計・経理
-
11
約束手形の領収書発行について
財務・会計・経理
-
12
印紙や証紙などが一部欠けてしまった場合
その他(法律)
-
13
手形の分割について
財務・会計・経理
-
14
記載金額がマイナスの時の印紙税額について
財務・会計・経理
-
15
手形を郵送したら、切手代金分の領収書が送られてきました。
財務・会計・経理
-
16
入金3日前に「半金半手で」と言われましたが
財務・会計・経理
-
17
税法で7年の保管が定められている「送り状」とは何が該当するのでしょうか
その他(法律)
-
18
初歩的な質問で恐縮ですが、小切手を当座預金に入金するには、どのような手
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行スリップの意味がわからない
-
小切手と手形の領収書?
-
初歩的な質問で恐縮ですが、小...
-
支払条件と決済条件の違いは何...
-
小切手の日付を訂正する
-
振込用紙に貼る収入印紙。どこ...
-
小切手や手形に押す印鑑の印影...
-
小切手を換金するとき頂いた方...
-
集金日が日曜の場合...
-
小切手の換金方法
-
手形の銀行渡りの意味について
-
郵便局での支払いについて
-
銀行員or小切手に詳しい人に質...
-
自己宛小切手と線引小切手と預...
-
経理初心者です。小切手の金額...
-
小切手の郵送について
-
銀行渡り小切手で振込み支払い
-
外国通貨の単位の書き方を教え...
-
小切手の裏書について
-
小切手の日付について
おすすめ情報