電子書籍の厳選無料作品が豊富!

看護学校の志望動機を添削していただきたいです。(高校生ではありません) 
 一年前に父が癌を患い、現在も通院中です。私は、病院に行き
父の看病をしました。その時、看護師の方々は、父の心身の
ケアだけではなく、父を失ってしまうのではないかと不安を抱える
私たち家族に温かな言葉をかけ、不安を和らげ、側で支えてくれました。
 私の母は看護師です。家で看護の勉強をしたり、研修のために資料作り
などをし、充実した毎日を送る母の姿は、とても生き生きとしたものでした。
看護師として、人の命を預かり、助けることに誇りを持つ母のようになりたい、
患者や患者の心に寄り添い、支えることができる看護師になりたいと思い、
看護の道に進みたいと考えました。
 看護師の仕事をもっと間近で体験したいと思い、病院のボランティア活動に
参加しました。担当の看護師の後につき、活動する中で、看護師が痛みを
訴える患者に対し、鎮痛剤を用いたり、冷やしたり、痛みの状態によって
対応を変える場面を見て、看護知識や技術が必要であると改めて感じました。
また、その専門性の高さにも惹かれました。それらを学び実践したいと考え、
看護師を生涯の仕事として追求していこうと決意しました。
 貴校は、赤十字の博愛精神や他の理念、また、「災害看護論」
「災害医療論」「赤十字演習」など、他の学校では学ぶことが
できないカリキュラムを学ぶことができます。私は、特に災害看護について
興味があり、この方面の知識や技術を身につけ、経験を積みたいと考えています。
他にも、赤十字救急法、健康生活支援講習を受講し、資格を取得することができること、
隣接する赤十字病院の医師や専門看護師、認定看護師の講義を受講することができ、
勉強と実習が密接に結びつくことなどの点でとても魅力を感じています。

・まず、ここまでを添削していただきたいです。
・この後に、「将来自分がどういった看護師になりたいため、
この学校を志望しましたという形で締めたい」と考えています。
私は将来、国内の病気で困っている人だけではなく、
海外に行き、災害に遭い困っている人たちの力に
なりたい、幅広く活動したい、と考えているのですが、
上手く膨らませることができません。
また、いきなり海外というのは飛びすぎているかなとも思っているのですが、
どうでしょうか…?

長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

どういう系統の看護学校なのかで若干違ってきます。


○○病院付属看護学校(日赤含む)なのか、医師会系列の看護学校なのか?
一概に言えませんが、前者はエスカレーター式に就職先が決まっていますよね。つまり、自分の病院のスタッフを育てているといっても過言ではありません。
後者は、ある意味自由です。

医師会系なら、海外に出たいという思いを積極的に出してもいいでしょうが、付属の学校だと「この子はうちでは長く勤めてくれないのかな?」と受け止められる可能性があります。「海外へ出るのはあくまでも理想」という表現に留めておけば安全だと思います。

全体的には、看護師志望理由が明確で、何をどう学びたいかも具体的なのでいいと思いますよ。







と、ここまで書いておきながら、どうやら日赤系のようですね(汗)
ん~、だったら、いいんじゃないかな?
看護学校はもちろん、日赤病院でも日々スキルアップに励み、目標に向かっていきたいっていうスタンスで。
    • good
    • 2

 元塾講師です。



 まず、あなたは入試の志望理由書に関して大きな誤解をされています。
 それは「志望理由書は、その人が論理的に文章が書けるかの判断材料という側面が非常に大きい」というものです。あなたは、志望理由をストーリー(自分の経験順か話したい順)で書かれているようですが、これでは「論理的な書き方ではない」と判断されます。

 通常、論理的な文章の書き方としては「結論を先に書く」という決まりがあります。特に入試においては特殊な書き方や上級レベルの書き方を求めておらず、いきなり結論を書くべきです。
 私はよく生徒に「この書いた文章を1文で書くと何になる?」と聞きました。すると大抵の(無勉強な)生徒は最後の部分に書いてあるといいます。しかし、論理的な書き方ができていれば冒頭になるはずで、その点だけで論理的などうかを判断される可能性が高いです。
 もう一度私のこの文書を見てもらえば分かりますが、(元塾講師です は除いて)最初に「~誤解されています」で始まり、どのように誤解かをそれ以降に書いています。このように書けば「どこが誤解だ?」という気持ちが読む側に宿り、その箇所を捜すような意識になるので、文章が読みやすくなるのです。

 他にも直す個所はありますが、その点を直したものでないと話しにならないので、大変かもしれませんが直したうえで再度投稿することをお勧めします。最初に結論を書かないと採点官は「まず、論理的な文章の基本がなってない」という先入観で見られるので、後がどんないい文章でも低く評価されやすいです。
ご参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!