dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

美術・デザイン系の大学の工芸科の志望理由書です。質問項目が「本校に入学したい理由」「入学したら取り組みたいこと」「卒業後に目指したいこと」など複数に別れているのですが、以下の文はそのなかの「入学したら取り組みたいこと」です。
アドバイスをお願いします。



私は将来、贈り物として喜ばれるジュエリーを作りたい。それが貴学を志望する理由だ。

誕生日に親友からネックレスを貰ったことがある。しかし私はそのプレゼントを、心から喜ぶことができなかった。ネックレスのデザインが、あまり可愛いものでなかったからだ。親友の気持ちは嬉しかった。だが、もし素敵なデザインのジュエリーだったら、私は満面の笑みを浮かべ、親友もその姿を見て喜んでくれただろう。そう考えたのも事実であった。その時、贈る側も贈られる側も笑顔になるジュエリーを、将来デザインしようを志した。

しかし、ジュエリーに対する消費者の生活防衛意識は依然として高い。またアジアの低コストジュエリーや欧米のブランドジュエリーの競争により、業界は厳しい局面を迎えている。ジュエリーデザイナーには貴金属や宝石に関する知識や彫金、宝飾の技術はもちろん必要だ。だが、これからはそれだけでなく、立体設計として建築デザインの知識や、製品としてのデザインの知識なども幅広く学び、より高度なデザインに取り組む必要があると考えた。

専門分野と同時にあらゆる分野のデザインを並行して学ぶことができる貴学の城郭型カリキュラムは、私が目標実現を図るのに最適であると考えた。以上が貴学を志望した理由である。

A 回答 (1件)

常体(だ・である)より敬体(です・ます)のほうがいいんじゃないかな。



エピソード(貰ったネックレスが気に入らなかった)は素朴なのに、
わかっていることをアピールしようと色々付け加えすぎ。
にしては、ジュエリーに対する生活防衛意識とか、意味不明だし。

あとそもそも「入学したら取り組みたいこと」に沿ってないでしょ。
特に後半は「本校に入学したい理由」そのもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
敬体にして、三段落以降考え直してみます。

回答者様の言うとおり、
本文は「入学したら取り組みたいこと」ではなく、
「本校に入学したい理由」でした。
指摘していただいて誤って入力していたことに気づきました。
失礼しました。

お礼日時:2014/10/27 07:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!