dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はデザインを学び、グラフィックデザイナーになるために〇〇大学〇〇学科を志望する。
私がグラフィックデザイナーに興味を持つようになったきっかけは、高校の初め頃である。将来のことについて考えていた私は、外出中に町のポスターに目を奪われた。色彩や文字の形、写真の配置などにとても魅力を感じた。昔から物作りや、絵を描くのが好きだった私は、これを仕事に出来たら素晴らしいと感じた。そして、このときからこの仕事に興味を持った。
貴学では一年生からデザインに多く触れることが出来る。これはデザイナーを意識する私にとっては、ありがたいことである。さらに貴学は、他のコースとの共同制作を行っており、コミュニケーションを通して技術を向上させることが出来る。私はこれにとても魅力を感じている。私は貴学に入学後、三年生でグラフィックデザインコースを選択し、広告制作などの演習を体験したい。そしてデザイン技術を高め、自分だけの個性を磨きたいと考えている。
将来は、貴学科のアドミッションポリシーである「デザインの表現技術と想像的構想力を持つデザイナー」を意識し、私のデザインで人の心に良い影響を与えたいと考えている。
以上のことから〇〇大学〇〇学科を志望する。

A 回答 (1件)

概ねいいと思います。

明快な意識が感じられ、あなたがなかなか芯の強い人であることもわかる。

関心を持ったのはグラフィックデザイナーではなく、グラフィックデザインね。

共同制作のところ、コミュニケーションを通じてとサラリと流すのではなく、もう少し具体的にどのような人とどのようにコミュニケーションをとることで技術が向上すると考えるのかな?むしろ技術より、いろんな角度からデザインの必要性や有用性を知る視野の広さが得られると思うのだけれど。

最後の、人の心に良い影響を、というのはどうだろう?ちょつと抽象的すぎて漠然としているかもしれない。

自分だけの個性を磨き、グラフィックデザインの新しい可能性を探ることにチャレンジしたい。私のデザインで多くの人に良い意味でのインパクトを与え、みずみずしい感性や新鮮な驚き、感動が、どれだけ世界を豊かにするのか、ということに気づいて欲しい。

…というような流れだともっと盛り上がるような気がするのだけれど、どう思う?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています