dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください 弥生会計プロフェショナルである部門の開始事業年度25.4.1の期首残高を入力
しようとしましたが、部門の金額を入れようとすると入力できません。
 繰越利益も入力できないのですが、部門勘定と繰越利益は同じマークが表示されて入力できない
ようになっています。
 又 部門勘定の金額が入力できない為、繰越利益の残高は 差額で自動表示されるため
正しい金額の 繰越利益+部門 の 金額となっています

 誰かわかる方がいらしたら教えてください お願いします

A 回答 (1件)

「部門」とは、科目残高入力画面の一番下に表示される項目のことでしょうか。


これは合計科目ですから、ここには金額の登録はできません。

弥生会計のHELPによると、『部門間で、資金の移動や収益科目を振り替える仕訳をした場合には、差額が「部門」という項目(科目合計)に集計され、調整されます。』と解説されています。
これはどうゆうことかというと、部門を跨る仕訳があった場合、1部門だけの残高試算表では貸借バランスしなくなるので、貸借バランスするように「部門」に差額が自動挿入されるということです。

このように、「部門」という勘定科目は集計科目であり、ユーザーが残高を登録したり、仕訳に使用することはできい仕組みです。

ところで、その登録されようとしているのは、いわゆる本支店勘定でしょうか。
もし、そうであれば、科目設定画面の貸借科目の適当な所に、例えば「本店勘定」や「○○支店勘定」のように、新たな勘定科目として作る必要があります。

その新たに作った勘定科目には自由に期首残高を登録することができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます 部門が集計科目とは知りませんでした 指摘のように新たに科目を作ってみたいと思います あす会社に出社してやってみたいと思います 
 貴重なご意見ありがとうございます 再度結果を連絡します

お礼日時:2013/11/30 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!