
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>認めてもらうには、火災保険の内容を・・・
>契約者 事業主
>保険料引落口座 事業主
>としなければいけないと思いますが…
そんなルールはありません。
本当に事業用建物に掛けられた火災保険かどうかだけです
>保険料引落口座 事業主の配偶者…
【損害保険料 100円/事業主借 100円】
で良いです。
>実際、保険料の負担は事業による収入から支払われてるものと考えます…
考えますって、考えなくても良い。
本当に妻のお金で払っているなら上記のとおり。
保険料支払いの都度、事業用財布から妻に渡しているなら、上記仕訳の前に
【事業主貸 100円/現金 100円】
を追加。
No.1
- 回答日時:
誤って契約をしてしまった??
保険の契約はその日を含めて8日以内であれば、契約の撤回(クーリングオフ)を行うことができます。
そもそも論になりますが、普通なら契約の撤回と正しい契約のし直しをするでしょうね。8日過ぎていても、クリーングオフはできないにしても、誤っていると認識しているのなら、正しい形にすべきでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金融業・保険業 賃貸修理費用の相場について 6 2023/03/31 22:44
- 財務・会計・経理 火災保険料・10年・長期の仕訳の時期について 4 2023/03/18 16:48
- 不動産業・賃貸業 火災保険に自由に入れるかということについて 2 2023/06/15 19:07
- その他(保険) 火災保険は自分で保険会社を選べるのか?変えたらトラブルになるのか? 4 2023/02/01 16:08
- その他(悩み相談・人生相談) 雇い主が保険料を支払う労災保険が適用されず、自己負担を強いられている「個人事業主」を動機づける方法。 1 2022/11/06 11:43
- 一戸建て さて空き家(床面積70坪程)の賃貸借のお世話を考えています。(賃貸借をやったことのない宅建業者です。 1 2022/11/08 12:19
- 雇用保険 個人事業主でありながら雇用保険を払っているケースについて 2 2023/08/12 18:52
- 不動産業・賃貸業 火災保険についてです。 不動産屋にて、賃貸契約前に火災保険は個別で加入したい旨伝えたらできない、指定 1 2023/06/06 05:50
- その他(法律) 個人事業者の為、労働基準法・労働者災害補償保険法等の対象外であることを認識して業務にあたるものとする 8 2022/11/12 04:58
- その他(悩み相談・人生相談) 賃貸住宅の連帯保証人代行会社についての質問です 3 2022/10/21 18:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人事業主がアルバイトをする...
-
一人親方の確定申告について。
-
太陽光事業の青色申告決算書の...
-
夫婦それぞれが個人事業主の場...
-
事業主貸が総売上より多い
-
返金された敷金のやよいの青色...
-
家賃按分の際の仕訳【青色申告】
-
青色申告で個人用のクレジット...
-
個人事業主の火災保険料を経費...
-
報酬の振り込みを、事業用口座...
-
機械装置と一緒に稼働するソフ...
-
使用人と従業員は同じことですか?
-
車イス使用の体重計を購入した...
-
工具の勘定科目の振分について
-
全く出社していない役員に給料...
-
地図ソフト購入の減価償却の科...
-
松の木 耐用年数
-
垂幕の耐用年数
-
自分で内装工事をしたら何費に...
-
役員の親族の葬儀への香典等
おすすめ情報