dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月初め、2歳半の娘が児童相談所に一時保護されました。私は離婚し娘を1人で育てていました。仕事はサービス業で店長をしてます。先月、どうしても終わらない仕事があり、娘を一旦保育園に迎えにいき、入浴食事を済ませ寝かしつけた後、娘を自宅において職場にもどりました。職場は自宅から車で5分ほどです。今までも、2ヶ月に一度程度同じ事をしましたが、いずれも3時間ほどで娘の就寝中に戻っていました。今は心から軽率だったと反省しています。その日は私が外出した直後に目を覚ました娘は、鍵を開けて外まで私を探し泣き叫びながらマンションの駐車場にいたところを住人が見つけ警察に通報、迷子、放置子として児童相談所へ通報したとの事でした。自宅に帰り娘が居ない事に気付き警察へ通報した際、保護された事実をしりました。私が自宅にいるなか、勝手に出てしまったなら単なる迷子になるが、乳幼児を1人置き去りにし外出をした事が、虐待やネグレクトにあたると判断されました。今は児童相談所に娘はいます。虐待の可能性があるため、保護施設の場所は教えてもらえません。管轄の児童相談所にて面談を繰り返し、軽率であった事、またネグレクトではなく、仕事で数時間あけてしまった理由を説明しましたが、置き去りは事実なので返す事は出来ないと言われました。大阪の放置死事件などから、相談所は慎重にならざるを得なく、これからも置き去りにして子が死ぬ可能性が懸念されるという説明です。私に返す事が不可能ならば、私の両親に子の養子縁組をしてもらい、親権を私から両親に移せば子は両親の元へなら帰れるでしょうか。私でなくてもかまわないので、どうにか相談所から出す手立てはありませんか。もうひとつきたちました。

A 回答 (5件)

補足読みました。



どんなに言い訳してもネグレクトした事実は変わりませんよ。

質問者さんは中学生か高校生の子に留守番させてましたって訳じゃないし(これもどうかと思いますけど)、2歳を置き去りって自分が考えてる程世間的にも軽い事実ではありませんよ。

随分前の事件で恐縮ですが、中学生の女の子が夜間留守番してる間何者かに連れ去られ数年後に便漕から白骨遺体で見つかった、または強盗事件に巻き込まれ母親は死亡幼い子供だけ犯人に連れ去られ未だに行方不明、幼児が一人の時コンロに火を付けてアパートが全焼し焼死した、こんな危険な可能性だってあるんです。

児相に預けるイコール不幸可哀想なんて言ってられません。
ネグレクトされて死ぬか事件に巻き込まれて殺害される方が不幸ですよ。
    • good
    • 0

私もちょっと厳しく書きます。



地域差あれど置き去りやネグレクトにすごく厳しくなりましたね。
まだ脇が甘い所も多いけど。

「なぜ延長保育などを頼まないのだろう?」
「仕事と仕事と言うけれど…」
「両親と養子縁組みで返してもらう!?この人は何を考えてるの?自分の力で育てようと言う意志はないの?」
「仮に両親の子になって返したら、本格的にネグレクトに発展するんじゃないかしら」

児童相談所はこんな風に考えてるかもしれませんよ。
それと2歳を置き去り、怖いです。

私の従姉妹も2歳と0歳の娘達を置き去りにして夜遊びしてました。
「もう2歳だから大丈夫だよー、夜は勝手に寝るし」って言ってました。

質問者さんとは事情も環境も違いますが、やはり養子より延長保育等頼った方が児童相談所には好印象ですよ。

この回答への補足

延長保育は使用しています。七時半まであずかってもらっています。仕事に戻るのは夜間10時~などでした。今後仕事の際は実家に預けるなどの案はもちろん出していますが、一旦ネグレクトしたので、私が親権な限り信用出来ない為に返せないという話です。子供にとって身内の誰もいない相談所にいるのは不憫です。私が親権だと返せないなら、両親が親権になればすんなり返してくれるのか法的な事を知りたいです。

補足日時:2013/12/05 11:43
    • good
    • 0

支援学校教員です。

厳しいことを書きます。

>娘を一旦保育園に迎えにいき、入浴食事を済ませ寝かしつけた後、娘を自宅において職場にもどりました。

なぜ、食事の後に「延長保育」などを頼まれなかったのでしょう?

2歳半の子が一人きりで夜間、鍵のかかった自宅にいれば、立派な「育児放棄」です。

それが「職場は自宅から車で5分ほど」「2ヶ月に一度程度同じ事を」「いずれも3時間ほど」としてもです。

あなたは「何を持って」この状態が「大丈夫」と思われたのでしょうか?

もし、隣から出火したら…大人がいない「夜間」の密室空間で、その子はどうしたらいいのでしょう?

そう言った「万一」を想定できない以上、あなたが「まぁ、これぐらいいいか」と「これからも置き去りにして子が死ぬ可能性が懸念される」となるのは、もっともではありませんか?

ですので「私の両親に子の養子縁組をしてもらい、親権を私から両親に移せば子は両親の元へなら帰れる」なんて、訳のわからない「権謀術数」をするのではなく、

きちんと「あなたが夜間の仕事の場合、大人がいる場所にあなたの子がいる状況」を作られてはいかがですか?

それは保育園の延長保育や夜間保育なども考えれますし、あなたの両親が近くに住むのならば、そこに預けるでも…

児童相談所も「子どもと母親を引き離す」ことが「幼児の養育にとって、いい影響はない」ことは十分に分かっています。

現状、あなたがお子さんから引き離されているのは「養育の影響」以上に「子どもの生命」が危ういと考えられているからです。

今のあなたからの提案(養子縁組)では、いつまでたっても「会わせても」もらえませんよ。

理由は、あなたから「具体的な育児放棄をやめる提案」がなされていないからですよ。

祖父母が養子縁組しても、必ず子どもが祖父母のもとにいるとは限りません。

虐待をする親は、子どもを「自分の慰み」とするため、どういった手段を使っても「手元に戻そう」とします。

ですので、あなたが「虐待する親」でないという証明を、これから長い時間かけて児童相談所に示していく必要があるのです。

ご参考までに。
    • good
    • 0

母親に育てられないと判断したら、父親に連絡すると思います。


祖父母では無く、実の父親に。
母親としての貴方が自分のところでも無くて構わないと考えるなら、実父優先になるはずですが。

父親よりも祖父母を優先する事は無いと感じます。

この回答への補足

捕捉です。子の父親は音信不通で居場所がつかめません。その件は相談所にも報告してあり、普段子供とふれあいのない父親が例え引き取ってもきちんと育てられるという確証を出せなければ父親にも渡せないという事です。また、父親は親権を持ってないため引き取りは不可と相談所は言います。保育所、住宅そういった問題を父親がクリアにして、かつ強く引き取りを希望しないとダメみたいです。
両親は養子縁組しても良いと言ってくれていますが、養子縁組し親権を移しても返してくれないなら意味がないため、早まって親権を移してしまっていいのか躊躇っています。どなたか児童相談所に詳しい方いませんか。

補足日時:2013/12/03 18:56
    • good
    • 0

弁護士か、両親が自分で動かないと信用されないでしょう。



乳幼児を一人にすること、その状況を、やばいと思わない、ことが、まずいのでは。

お金払って、弁護士に相談しなよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!