
海外に居ますが2月の旧正月(中華系の正月)に帰国して友人4人で埼玉から野沢温泉のスキー場に行く計画を立てています。
知り合いからフオードのエクスプローラ(4000CC リッター5-6KM)を借りてくることにしたのですが、同行する友人の一人が「そんな重たい、燃費わるい四駆車必要ない。自分の慣れたHONDA フイット1300で十分」 とか言います。 スキー場までの道なら其れなりに整備されているし、FFでもスタッドレスなら十分。万一嵌っても軽いから皆で押せば出すのも簡単。 そんな遠い距離じゃないから慣れた車が一番、ガソリン代も半分か三分の一だから わざわざ借りてくる意味ない。 とか言われています。
皆さま、どのようにお考えですか?
自分は(帰国したら)安全とか雪道とか考えてある程度大きな車を買おうと思って居ましたが、水をぶっかけられた感じです。(本当は 軽いから雪道は軽が一番)とか言っていますが。。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はい、その通り。
日本ではスキー場まで通常きっちり除雪されており、上質なスタッド
レスタイヤさえあれば、ごく普通の車で乗り付けることは可能です。
むしろ、除雪される道幅の問題で、あまり大きな車は取り回しが不便
で向いていません。ホンダフィットなら、ちょうどいいですよ。
どうしても雪道向きの車じゃないと、精神的にいや・・・というのなら、
日産エクストレイルか、スバルレガシィあたりが良いんじゃないですか?
前者は雪国のJAF(ロードサービス)に多く採用されている車ですし、
後者は雪道での安定性に定評があり、雪国で多く使われている車です。
http://www.nissan.co.jp/X-TRAIL/
http://www.subaru.jp/legacy/
まあ、現地では4WDの軽自動車が走り回ってますからねぇ。大きな車
に乗ってるのは見え張りの都会人だけですよ。
ご回答ありがとうございます。
>大きな車に乗ってるのは見え張りの都会人だけですよ。
やっぱり本当はそうなのでしょうね。
本当に其処で生きている人から見たら「わかってないなあ」なんでしょうね。
環境が先に有ってから道具をえらぶのですよね。
しかし理性ではアホと分かりながら無駄な道具を振り回してみたい幼稚な自分も居ます。一つ間違えたら廻りにも迷惑をかける「おもちゃ」なのだから(幼児性に沢山税金)掛けられても仕方ないのですね。
車って自分にとって位置づけどうなのか?よく考えます。
ほんとうにありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
H10アルトワークス(4WD・MT)乗りのムロマチです。
信州育ちです。>フオードのエクスプローラ(4000CC リッター5-6KM)
排気量よりも、車重の方が重要です。
何トンありますか??2t位じゃないですか??
峠の上りは余裕でも、下りになれば全くブレーキ利きませんしコーナーも曲がりませんよ。
雪道でなくても重い物は、止まり難い、曲がり難い、ですからね。
>安全とか雪道とか考えてある程度大きな車を買おうと思って居ましたが
車体の大きさは雪道には全く意味ないです。
まぁ、わだちにはまりにくい、車高が高いからスタックしにくい、程度ですが、
そんなんドライバーが安全運転すればいいだけの事。
>スキー場までの道なら其れなりに整備されているし
これは正解です。
>FFでもスタッドレスなら十分。
これは過信です。
山岳地方の天気は急変するのが常。
朝は晴れてても昼から吹雪なんてこともありますから、最低限チェーンは用意して下さい。
>自分の慣れたHONDA フイット1300で十分
慣れた車よりも、その友人が雪道に慣れているかの方が大切です。
雪道に慣れていらっしゃるのなら、更に慣れているフィットにする意味は大きいです。
ワタシとしてはフィットを強く勧めますが、車重が軽い故の弱点もあり、
「深雪にめちゃくちゃ弱く」
「わだちに取られ易く」
「車高も高くないのでスタックしやすい」
のですが、
「下りで止まり切れずに壁に激突」
何て事はよっぽどの無謀運転さえしなければ無いので安心です。
失礼を承知で本音を言わせて貰えば、積雪路に車体のデカい車はワタシは嫌いです。
それでなくても、除雪で路肩が無くなり道幅が狭くなっている所に、
これまたデカい車体で我が物顔で入って来られても、離合に困ります。
言葉が汚くてすみませんが、
「アンタが、無駄に馬鹿デカいクルマ乗ってるせいで、こっちはいちいち減速して避けなきゃいけねーじゃねーかよ。
それに大概、デカいだけの車体乗ってるヤツって、小回り利かなくてヘタクソなんだよな~、
ほらまた、こいつも幅寄せもまともに出来てねーし、ど真ん中バカみたいに突っ込んで来んなよ」
ってカンジです。すんませんねぇ、言葉悪くて。
そういう訳で、ご参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。
>無駄に馬鹿デカいクルマ乗ってるせいで、こっちはいちいち減速して
おっしゃる通りです。特に温泉町の狭い道が更に除雪した雪で狭く成っているのにバカ丸出しですね。
今仕事でハノイに居ますが共産党幹部のバカ息子の運転するカイエンやランクルが旧市街の狭い路地で切り返しが出来ずに嵌っています。
その度に数十台のバイクが クラクションを鳴らして大騒ぎです。
同じ事を母国でするのは避けようと思いました。
米国やカナダの大平原用の車ですねアレは。
そこでさえスバルのレガシーやフオレスターが売れていると言う事は其れ以上のサイズの車は元々規格外かもですね。
確かに下りで止まらなくて谷底まで落ちても箱が大きくて丈夫で隙間が多いから生きてる確率が高そうですが、なるべく落ちない方が良いですね。
No.7
- 回答日時:
普通にFF2Lセダンで十分に走れましたけどね。
今のは重い2.5L SUVですから、発進時は楽ですけどキツイ坂道の下りではスタッドレス・ABSクソくらえで落ちていきます。
深雪では重い方が有利な場合もありますが、はまってしまえば救出には大きな労力が必要です。
FFコンパクト程度なら限界も低いですから救出も楽に出来るところまでしか進めません。
ただ、着ぶくれした4人と荷物の容積の問題が出てきますけどね。
近ければちょっと狭いのを我慢すれば問題ないと思います。
>安全とか雪道とか考えてある程度大きな車を買おうと思って居ましたが
それぞれの考え方ですし。
引き際が見極められるのならどれでも良いですよ。
それぞれにそれぞれの利点欠点はあるのですから。
自分の使い方に一番合致した物で良いんです。
この回答への補足
「小さい車が何となく嫌で大きいのをダラっと乗るのが好きで」というのが本音で正当化する為に(安全)とか言ってましたが実はそんな風に機械に頼るより体調管理してしっかり運転する方が遥かに大事で、(楽に慣れる)ことで賢く創造的にやり繰りするという可能性を無駄にしているのですね。
柔軟性が無くなって来ていたというか。。
良い機会なので頭を切り替えて生活の知恵とか廻りの人に色々聞いてみようと思います。(車に限らず)
ご回答ありがとうございます。
>引き際が見極められるのならどれでも良いですよ。
おっしゃるとおり、責任のある年齢ですから想像力を働かせて良く考えます。
ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
>。
(本当は 軽いから雪道は軽が一番)とか言っていますが。。ご友人は雪道のことをよくわかっています。
うちは関西の雪の積もらない地域ですが、
知人で冬の高野山くらいの雪道なら軽4駆の
ノーマルタイヤで通っている人がいます。
運転さえうまければそれで問題ないわけです。
FFは比較的雪道に強く、車重が軽いほうが
一般道は楽です。
(膝まで積もった深雪とかなら話は別です)
スキー場に行って、夕方、雪の側壁に突き刺さっているのは
大抵が、オフロードタイヤを過信したその手の
オフロード車です。雪道はともかく、夕方、
多くの車に圧雪されまくって、ツルツルの
ミラーバーンと化した路面に対応できない。
ってのがその原因です。
野沢は特に標高が低いので、
フィットでもまったく問題ないです。
というか、自分もご友人と同意見です。
この回答への補足
皆さんのご意見を聞いて予想もしていなかったほど自分の問題点が見えてきました。現在はアジアの某国で車無しですが日本と北米に居た時ステップワゴン、からクライスラーのミニバン、メルセデスのミニバンと乗り継いで来て「旅行なら大きな車」「雪道は四駆」と自我が肥大して頭が固く成ってました。メタボな体脂肪と一緒で考え方が固定化して柔軟性が無くなっていました。ある物で済ます。コンパクトにまとめる。ある物でやり繰りする。工夫して効率的に賢く省エネする。 という意識も努力も薄れ、「バカ親父化」進行していました。精神的メタボです。良い機会なので、荷物も最小限でコンパクトに抑えて、経済的に効率的に移動してみる練習 兼 精神的ダイエットを試そうと思います。北米のモールに行くと 地球儀みたいに肥満した巨大な人たちが 大きな車に目一杯どうでもよい荷物を詰め込んでガンガン走っています。 美しくも賢くも無いです。 他の可能性もある事を良く考えます。日本の普通の生活の方が多分遥かに賢くて美しいです。
補足日時:2013/12/06 00:50ご回答ありがとうございます。
>雪の側壁に突き刺さっているのは大抵が、オフロードタイヤを過信したその手のオフロード車です。
移動手段としての車に移動時の趣味としての(たのしみ)を加えた場合は自己責任でのリスクがつきまとうと言う事ですね。ハイスピードではないから事故でのダメージは高速を突っ走るよりは低いのでしょうが、やはり甘く見るべきではないですね。
もう少し大人の考えを進めてみた方が良さそうです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
積雪・凍結地の住人です。
遠くないところに大きなスキー場があるので昔はよく行きました。>皆さま、どのようにお考えですか?
どちらでもかまわないと思います。選ぶとすれば、エクスプローラ(4000CCです。かろうじて二車線通行に除雪された道路なら威圧感のあるエクスプローラ(4000CCなら対向車が避けてくれるので運転が楽にできますし、万が一滑って崖下に落ちても傷は軽くて済むと思います。すれ違いしにくい場所でも左ハンドルなのでギリギリまで巾寄せできるのも利点です。
ご回答ありがとうございます。
>威圧感のあるエクスプローラ(4000CCなら対向車が避けてくれるので運転が楽にできますし、万が一滑って崖下に落ちても傷は軽くて済むと思います。すれ違いしにくい場所でも左ハンドルなのでギリギリまで巾寄せできるのも利点です。
おっしゃる通り大きな車を雪道で動かしてみたい自分も居ます。
しかしながら、大きいだけにいざと言うときのリスクも廻りへの影響も大きい事を改めて考えて見たいと思います。
一度の人生だからいろいろ試してみたいと言うのも確かにありますね。
やっぱり最後は優先順位と折り合いなんでしょうね。
No.4
- 回答日時:
4輪駆動は、発進時に役に立つくらいで、走行中の役にはあまりたちません。
そして、重い車は、滑り出す限界は高いのですが、その限界を超えると、今度はコントロールを回復するのがとても大変になり、対処できずに壁に突っ込んだり、ガードレールへ突っ込むことになります。
特に日本の道は、狭く急ですので、使い慣れている車のほうがよほど安全に走る事が出来ますよ。
ご回答ありがとうございます。
>重い車は、滑り出す限界は高いのですが、その限界を超えると、今度はコントロールを回復するのがとても大変になり、対処できずに壁に突っ込んだり、ガードレールへ突っ込むことになります。
みなさんにお聞きして良かったです。よく考えます、出ないと自分も其の予備軍になりそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 FF車で雪に嵌った時に前進とバックを繰り返して脱出を試みるのは間違いなんですか 15 2023/05/07 13:33
- 父親・母親 ニートが同居しているのは「親が可哀そう」な状況ですか?可哀そうってどういう事ですか? 8 2022/11/30 10:30
- 甲信越・北陸 家族でスキー(雪遊び)デビューしたいです。 4 2022/09/13 16:33
- スキー・スノーボード スキーに詳しい方に質問です! 4月14日から17日に上越国際スキー場か石打丸山スキー場に行こうと思っ 4 2023/02/27 23:51
- 友達・仲間 10万円の軽自動車にポータブルナビの車は乗せてもらって恥ずかしく腹が立ちますかね? 3 2023/01/30 14:53
- 国産車 転勤先で使用する車について 7 2023/06/17 11:19
- スキー・スノーボード 奥伊吹スキー場について こんばんは 来週の3/1に友達と奥伊吹のスキー場に行こうという話になりました 4 2023/02/20 23:49
- その他(悩み相談・人生相談) 皆様にご質問です。 先日、友人と2人で日帰りで 片道5時間かけて旅行しました。 友人も車を持ってるの 7 2022/06/22 01:32
- カスタマイズ(車) スタッドレスタイヤ次第で 5 2022/11/27 11:21
- 家賃・住宅ローン 今無職なんですが就職と一人暮らしを同時にする方法はありますか? 4 2023/01/21 10:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
マニュアル車の減速チェンジに...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
オイルエレメント 同じ径で長...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
GT-R32は鉄クズですか?
-
カローラフィールダーのハッチ...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
オートマ車のミッションでR(...
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
つい先週くらいに車校にmtを取...
-
原付について質問です。 1、原...
-
エンジンから小さな「ヒューン」音
-
スズキのティーラーの違い
-
サイドジャッキアップポイント...
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
-
外車の件
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
おすすめ情報