
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
組合が作れるかどうかはわかりませんが、組合を作る際には確か「規約」みたいなものを作らないといけないはず。
つまり、「この労働組合は、組合員から毎月集めた会費で、こんなことをします」みたいな、色んな約束事を書き記したものを作ります。
組合って、「会社」と「従業員」の間に立って、「賃金や労働環境などの問題を解決する」ためのものなので、やはりすぐに辞めてしまう可能性のあるアルバイトの従業員さんが中心になって作るのは、難しいような気が。
組合を作っても、すぐに状況が解決されるわけではなく、ただ「正式に、会社に対して要求することができる」だけなので、要求が通らない場合もあります。
それと、誰か組合の「代表になる人」が、会社のえらい人に話(交渉)に行かないといけないことも忘れずに…。
会社は、組合の要求を聞かないといけないわけじゃないので、交渉の結果「そんなの変えられません!!」「そんなこと出来ません!!」と言われて終わり…な結末も、心しておいたほうが…。
夜間の割増分の給与や、タイムカードのこととか、なんだか大変ですね…。なんとか解決できたらいいですね。
最近は、ブラック企業が多いようですから…。
いま、僕がお勧めするのは、労働基準局に連絡する、またはハローワークで相談する…
の2つです。
法的に訴える、という手もありますが、まずは労働基準局に電話して相談してみてはどうですか?
また、市役所や区役所、大学の法学部などで、「無料法律相談」をやっていますので、そこに相談に行くのもいいかと思います。給料の未払いについては、何年かさかのぼって請求できるはずなので、タイムカードの押し忘れがあっても勤務していた証拠があれば、支払わせることができるかも。
正社員と違って、アルバイトは「あまり長い期間働かない」という場合が多いので、もし組合ができても、出入りが激しくなると組合費も一定しないし、みんなの意見も集まらないし一致しない…ということになりかねません。
やはり、労基への相談が一番かと…。
ハローワークでも、「劣悪な労働環境のバイト先である」と報告すれば、積極的に(求職者に)紹介しないはずなので、今の従業員からの改善要求を聞いてくれやすいかと…。
長くなりましたが、参考になればと思い書きました。
あせらずよく考えて。
頑張って下さい。
No.4
- 回答日時:
2人以上で設立を宣言すれば成立します。
もちろん、誰も聞いていないと意味ないですから、会社へ通知するんですけどね。そこから会社の嫌がらせ、いわゆる組合つぶしが始まりますけど。ま、争議だからしょうがない。
法人登記は、労働委員会へ提訴する時や労組として資産を持つ場合には必要ですが、大きくなるまではどうでもいいです。
労組で働く、つまり専従になる、やっていけるのは相当難しいので考える必要すらありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/12/09 10:28
ありがとうございます。
新しく入った社員がいい人なので、板ばさみにしたくない、等、いろいろ難問山積です。
待遇に不満のあるバイトがほとんどなので、話だけは、振ってみます。
No.3
- 回答日時:
> アルバイトでも労働組合をつくれますか?
問題ないです。
差し当たり出来る事として、勤務時間やトラブルの経緯、改善請求を行なった際のの内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録しておくのが良いです。
ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。
必要ならば、ICレコーダーなども使用してください。
そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。
通常であれば、職場に労働組合があるのなら、まずはそちらへ相談。
組合は無いって事ですので、社外の労働者支援団体へ相談し、そういう団体の支援を受けて組合を立ち上げし、労働者の権利は労働者自身の手で守るのがベストです。
Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Empl …
の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
首都圏青年ユニオン
など。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
週6日勤務は労働基準法違反なの...
-
ボランティアには労働基準法な...
-
アルバイトの時給の深夜料金に...
-
ブラックバイトについて いま株...
-
子供の労働
-
定時が7.5時間はなぜなのか?
-
知人の会社で給与遅延・未払い
-
朝から妙にムラムラして、出勤...
-
あるラブホテルでアルバイトを...
-
エクセルで時間の計算、なぜ24...
-
エクセルで勤務表の出勤者を抜...
-
夜勤のある接客業って何がある...
-
ダブルワークで週7日勤務して5...
-
体調不良で会社を2時間早く早退...
-
店長職が限界になり辞めたいです。
-
私はいつも出勤時間の5分前に出...
-
出勤日を誤ってしまった
-
助けてください。 眉毛を描かず...
-
間違えて出勤したらどうしたら...
-
本日初出勤だったのですが、感...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定時が7.5時間はなぜなのか?
-
芸能人の休み無しは労働基準法...
-
子供の労働
-
バイト先を辞めさせてもらえま...
-
労働基準法の『行政官庁』とは?
-
週6日勤務は労働基準法違反なの...
-
退職時の積み立て組合費について
-
お盆休み有給を消化できますか
-
家族経営の会社を訴えるには、...
-
月またぎの時間外労働の管理に...
-
シフト全カット、、、これって...
-
ボランティアには労働基準法な...
-
【労働基準法】 朝の早出の強要...
-
契約社員やパートの有給休暇繰...
-
労働時間週48時間って違法で...
-
時給を下げる時に認められる理...
-
休日出勤の3割5分増しの根拠に...
-
身体を強くする方法を、教えて...
-
ブラック?派遣先
-
労働基準法 残業・ミーティング...
おすすめ情報