dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ライブディオにHIDつけるなら、全波化したほうがいいですか? ノーマル状態でHIDつけるとバッテリーの消費が早いと聞きました。どうなんでしょうか?教えてください。お願いいたします。

A 回答 (2件)

全波化したほうがいいです。


ノーマル状態でHID化する(ノーマルバルブを取り外す)と発電量が、1/3~1/4程度に落ちるので、
10WのHIDでもバッテリーが上がります。

全波化しないでHID化するためには、レギュレーターのAC部分を殺す必要があります。
よって、テールランプなどのDC化は必須。
それでも、バッテリーが上がる可能性はありますが。
下記にアドレスV125での記事を示します。参考にしてください。
http://park8.wakwak.com/~pleiades/adress/HID1.htm
    • good
    • 1

全波化というより、交流点灯のヘッドライトに使用している電力を使用せず、イグナイタその他直流機器用の直流電力をヘッドライトに回して使ったら、そら、たりませんわ・・・・。


したがって、交流で使用可能のフィラメントと違って直流が必要なHIDでは全波化ではなく、ヘッドライト用の交流の直流化が必要なのです=整流といいます。
整流の方法に全波整流と半波整流があります、当然半波整流は効率半分(以下)です。
したがって正しくは、ヘッドライト用交流電源の全波整流による直流化です。
全波化、なんていい加減な言葉を使うと、本当の中身が伝わらなくなり、そんな疑問にもなります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!