dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年28日に大阪へ車で規制する途中に白馬五竜&Hakuba47スキー場へよってスキー場内のホテルで一泊して、29日に再び車で大阪へ帰る予定です。

スタットレスではなく、チェーンもないので普通のタイヤで行けるところまで車でいき、そこから荷物を持って電車で白馬駅まで行き、白馬五竜&Hakuba47スキー場へは白馬駅からのシャトルバスで行く予定ですが、車をどこに泊めておくか悩んでおります。

地理に詳しい方、上記のような状況であればどこまでノーマル車で走行可能そうでしょうか?
どこの駅に車を停めていけばいいと思いますか?

A 回答 (4件)

お邪魔いたします。


この目的を達成するための一番無難な方法は・・・カー用品の量販店等で比較的細めの安価な鉄製チェーン(2~3千円)をとりあえず購入して、雪道を走行し、目的地である「Hakuba47スキー場」へ行くことです。
(1)まず、私もこのルートは信州方面へスキーに行く際によく通りますが、中央高速の諏訪湖から先は豊科に至るまでノーマルタイヤでは到底走れない登り降りの勾配のきつい積雪地域がありますので、チエーンは必須です。運が良ければ、まったく雪に合わない場合もありますが、昼間でも凍結の可能性が高い地区ですので無理は禁物です。(2)次に豊科で降りて一般道を走ることになると思われますが、雪道のストップアンドゴーはチェーンが無いと止まったら動けなくなります。細い道で大型車とすれ違う場合もあります。(3)最終的にチェーンさえ装着していれば、スキー場の駐車場にはほぼ間違いなくそのまま到着できるはずです。ぜひ、楽しいスキーツアーにして頂くためにチェーンを購入して下さい。駅周辺に有料の駐車場を探すのとさほど費用はかわらないでしょう。
但し、チェーンのサイズを間違えないように現状のタイヤのサイズを正しく調べて下さい(タイヤのサイドに205R60H80などというサイズ記載が確認できるはずです。次に、必ず一度は出発前にタイヤにチェーンを装着してみることです。雪の中では思いのほか作業がはかどらないものです。そして、チェーンは直ぐに取り出せる場所に積んで下さい。荷物の下に積んでしまって一生懸命荷物をおろしている人をよく見かけます。そうそう手袋(安物の軍手)と懐中電灯も必要です。最後に装着の作業は必ず平坦な場所でやって下さい。では気をつけて行ってらっしゃいませ。
    • good
    • 1

質問文からはいまいち判断できないのですが、プロフィールの所在が神奈川となっているので


神奈川-スキー場-大阪というルートなのでしょうか??

この条件だと、現実的に質問者様の要望に見合うプランの構築は不可能に思えます。

質問者様の条件では、中央道で行けるとこまで行き、中央本線に乗りその後乗継を経て白馬へ到着と
いうルートが考えられます。

しかしこの場合、仮に中央道で絶対に雪の心配のない場所まで行き、電車で白馬まで往復したとしても、
その中央道で大阪へ向かおうとすると、諏訪付近など車の雪対策なしでの通過が危険な地域を
通らなくてはなりません。

そのため、その後安全に大阪へ向かおうとすると、中央道を引き返して東名経由で大阪へ向かうことに
なります。もはや白馬”経由”では全くなくなるうえに時間がかかりすぎます。
    • good
    • 0

失礼ですがハッキリ言って、危険です。


質問者さんもご存知だとは思いますが、冬の道で一番怖いのは、凍結です。
スタッドレスはいていても、滑るときは滑ります。

それに荷物も大荷物でしょう?相当大変だと思いますよ・・・。

少ないかもしれませんが、スタッドレスの貸出をしてくれるところもあるかと思います。
調べてみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0

無謀ですね!



大阪出身ですか?

最低 チェーンは必須かと 命とチェーン

天秤に図らなくてもわかるかと思われますが・・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!