No.2ベストアンサー
- 回答日時:
丸ごとにせよ、切り身にせよ、「食べるときに表になる側」を最初は下にして焼くのがいいみたいですね。
こちらのサイトを魚の焼き方で検索しても、だいたいそのような感じの回答です。
個人的には、網で焼くときには皮が下から、フライパンで焼くときには身を下から焼いたほうが、崩れないしきれいに焼ける気がします。
何度も失敗していたんですけれど、あるとき、料理本の写真がフライパンだけ身から焼いているのに気がついてためしてみたら今のところうまくいっています。
網目で焼くときは、最初に皮がちょうどいいぐらいまで焼けると4分ほどの火のとおりになるように火をあて、返して身から残り6分を焼くような感じです。
「魚は殿様に焼かせよ、餅はこじきに焼かせよ」といいますね。
(魚は焼くときにあまりひっくり返したりいじったりしてはならず、餅はしょっちゅう返したほうがよいことのたとえ。)
なので2回で焼きます。
以下は余談です。
昔から魚の焼き方は「海背川腹」といいます。
あぶらっけや水分が強い海の魚は皮から焼いたほうが、淡白でよく火を通したほうがよい川魚は腹から焼いたほうが、それぞれおいしく食べられる…という料理の知恵なのだそうです。
これ、小学校5年か6年のときに知って「なるほど!なんて合理的!」と思ったのですが。
中学校の家庭科の参考書にはたしか、
「昔から海背川腹というが、川背海腹という言葉もある。地域差があり、開き方と焼き方を指すこともある。どちらが良いということも、いちがいにはいえない。」
といったことが書いてあったんです。脂の多い魚を皮を下に焼いたら皮で脂が落ちなくなる。身から焼いたほうがいいこともある、とか。
今は「焼き方は海背川腹」が一般的なようですが、これ、単にごろがいいから残っただけみたい。
というか、現代人が川魚の切り身を食べる機会はほぼないですよね。
魚によっては、皮から焼くと崩れやすい、身から焼くと崩れやすい、という違いもあるみたいですし・・。
なので、この言葉はあまりアテになりません。
日本料理の料理人は提供するときに上になるほうを先に焼く、といっていますし、
聞いたことないけどフレンチやイタリアンでも魚の皮目から焼いているよう。
なので、基本は皮から・干した魚は腹からと私は捉えています。
魚で大事なのは、焼く前に塩をふっておくことと、強火の遠火、だと思います。
強火の遠火はこれまた「魚を焼くときはいつでもとも限らない」と料理本に書いてありますが・・細かい調整ができなかった炭火を使わない現代でも、これを守るとおいしく焼けると思います。
コンロなら、魚用グリルよりも高さのある焼き網を使うのがいちばんおいしいです。
底にセラミックが張ってあるもの(焼亭庵や魚焼き 大H-7など)、
セラミックの小石を入れるなど、遠赤外線がどうのこうのと書いてあるものです。
もし、まだご存知でなければぜひお勧めいたします。
実は、今朝、あまじゃけを焼いたら崩してしまいました。
焼き網を捨ててしまったので、バーベキュー用の網をコンロに乗せて「超近火の弱火」で焼いたんですよね。
バカでした。
皮がこげちゃいました。
昔のことわざには「鰤の皮食う馬鹿、鮭の皮食わぬ馬鹿」とも申します。
あ~!私の鮭の皮!!!
いわずもがなの余談のほうが長くなりましたが、何かの参考になればさいわいです。
私も他人から見れば、「いいとししたおばさん=ベテラン主婦」なのに、いつもこの件では悩んでしまうんです。
皮があるぶん、皮の面は火がとおりづらいのか?とか、もしくは皮がある分、フィルムカバーしてるようなのでかえって火がよく通るのか?とか・・・。
ぜんぜん料理を勉強してこなかったので、恥ずかしい限りです。
たくさん書いてくださってありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
川背海腹という言葉をご存知でしょうか?
これは川で取れた魚は背、つまり、皮の方から
海で取れた魚は腹、つまり身の方から焼く事を言います
但し現在では皿に盛った時に表に成る方を先に焼き、焼き色がきれいに付いた後
裏返して、反対側から火を通す事をして居ます
鯵の干物などは、皮から焼いて色が付いてから裏返して、身から焼くと脂も必要以上に落ちなく
美味しくなるなど有り、実際には、食材に合った焼き方をして居ます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 魚の焼き方 川の魚は皮から、海の魚は身から焼くものだと教えてもらったのですが、池にいる魚を食べる時に 1 2022/04/19 21:02
- レシピ・食事 カレースパイス料理は肉か魚どちらが美味しく作れますか? 2 2023/05/14 23:25
- 食べ物・食材 焼き魚 フライパンで塩サバを焼こうと思うのですがサバから油が出るからサラダ油はいらないと聞きました。 4 2022/04/11 21:45
- 食器・キッチン用品 ラクックについて質問です! 西京焼きとかサバのみりん干しとか銀鮭だとか ラクックでは魚を主に焼くのに 2 2022/09/03 11:40
- レシピ・食事 鳥のモモ肉を焼くときは先に皮の方を下にフライパンに付けて焼くとよくレシピに書かれていますが、 身の方 6 2022/07/20 17:51
- レシピ・食事 魚焼き器が無いのですが フライパンで焼いても魚を美味しく焼けますか? フライパンで焼くとしたら どん 9 2022/11/18 16:16
- 生物学 大根おろしに含まれる「ジアスターゼ」についてです。 2 2023/02/12 12:51
- バーベキュー・アウトドア料理 海水魚炭火焼き 1 2022/05/14 07:31
- レシピ・食事 半額の鶏肉を魚焼きグリルで焼いてます。このグリルプレート、初めて買いました。魚焼きグリルで調理も初め 3 2022/08/13 17:47
- ダイエット・食事制限 魚とサプリ 2 2023/01/20 21:30
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
竹の子の送り方
-
えびは消化が良い?悪い?
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
野菜を家族に食べてもらうため...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
うろこはとるもの?
-
【困った親切】大量の野菜、何...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
自家製のサニーレタス(?)を頂い...
-
意外にヤバイ食べ物は・・・
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
今まで生きてきた中で1番美味し...
-
50~60人分のカレー
-
噛みきれるイカと噛みきれない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
竹の子の送り方
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
50~60人分のカレー
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
うろこはとるもの?
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
じゃがいもの下処理
-
最近、スーパーで買ったカット...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
失敗して苦くなった麹甘酒の利用法
-
焼き鳥を作るとき、”皮”をゆで...
おすすめ情報