dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の暴力に耐えかねて別居しています。

調停で婚姻費用の分担を決め、別居中です。婚姻費用は順調に支払ってもらっています。

下宿している大学生の子どもが二人いて、かかるお金が大変です。私だけではとても賄えません。離婚に踏み切れなかったのも、高額な学費の支払いがあったからです。

調停では授業料と仕送り以外でお金がかかった場合は、その都度協議により決めるとしました。

このたび、子どもの自動車教習所のお金や下宿の火災保険などが発生しました。子どものバイトでは足りないようです。夫にそのことを言いましたら、色々な条件をつけて「払わない」と言います。条件とは、子ども達が夫に「お願い」をしないとならないというのです。もともとが夫のDVが原因で別居したのです。子どもも私も夫に会いたくないので、へそを曲げているのだと思います。夫の言い分は通るのでしょうか。夫に支払い義務はないのでしょうか。

A 回答 (3件)

婚姻費用分担金以上の「義務」はないと思われます。



話し合ってということは合意した場合だけですね。
今回合意してませんので、支払わなくても良いと思います。

ご自分たちで何とかしなければいけません。

車の免許は自分で働いて取れば良いのでは?
今欲しいなら大学を休学して、働いても良いと思いますし・・・・・手はたくさんあると思います。

現状の家庭環境を考えると、ちょっと都合良すぎかな?
親は子供の奴隷ではないんですよ。
親の都合で育てなければいけないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親は子どもの奴隷ではない。ということは、私も子どもの奴隷ではないということですね。ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/17 11:14

僕から見て夫に自動車免許は支払い義務はないでしょう。


火災保険は家賃に含まれるので仕送りに該当すると思います。

そもそもオプションである自動車免許は自分で払うのが当たり前なのに、親に頭は下げない、なのにお金だけ出してくれというのは大甘ではないでしょうか?
それともokok3434okokさんが出させようとしているのですか?

火災保険は大した額ではないですよね。
お子さんのバイト代を自動車免許にシフトして、免許はお金が貯まったらとするのがokok3434okokさんの指導すべきことじゃないのでしょうか?

一緒になってお子さんとタッグを組んでお父さん排斥というのなら、そのお金が出ない責任も取るべきです。

下宿代は、仕送りに含まれると思います。
しかし大学に通う子供が、親に頭の1つも下げれないなら就職してもろくな新入社員にはなりませんよ。
DVという理由があれば、すべて通るのですか?

お子さんもokok3434okokさんも、離婚するというのは自分で食っていくんだということを真摯に受け止めるべきです。
お金を出してもらいたいのはokok3434okokさんとお子さんなのですから。
下手なタッグを組んで、共同戦線を張っても、自分で払えないものを相手に出してもらうなら頭の1つも下げれないとこの先、厳しいですよ。
お子さんにもokok3434okokさんも「甘ったれんな」と言いたいです。

いくらお金があろうとも、可愛くない子にお金は出したくない。
DVであろうと円満であろうとです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/17 11:14

52才、既婚男性です。


御家族の関係が良くわかりませんが、お子さんが自分で運転免許を取りたいならば、自分で教習所に通うなり、練習場で練習して、試験場で試験を受ければ良いような気がします。
下宿の火災保険は、家賃の一部なんでしょうから、御夫婦で話し合って、決めれば良いだけですよ。
支払い義務というのは、調停で決めた範囲だけでしょう?
その都度協議で決めるとしたなら、貴女が御主人と協議するしかないです。
私だったら、顔も見たくない親に教習所の費用を出してもらうくらいならば、運転免許は取らないですよ。
生きていくのに必要な資格では無いですよね?
言い分が通る以前に、調停で決めた内容以外の費用なんですから、協議して不要と判断されたら、支払い義務自体が無いでしょう。
御主人がDVしたのが悪いのはわかりますが、それは別の面で補償してもらえば良いだけですよ。
少なくとも、別居できていて、婚姻費用ももらえているわけですから、今以上良くなる事は無いと考えた方が良いと思いますよ。
お子さんも、自分が費用を出してもらうならば、直接お願いすれば良いだけだと思います。
お子さんにもDVしていて、接近が危険ならば、そのように言えば良いだけですよ。
お子さんがお願いしていると、貴女が伝えれば良いんじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/17 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!