
グラフィックボードをGTX580からGTX760にしたのですが、PCを起動するとHPの画面がでて(HPのPCなので)そこで止まってしまいます。
HPの画面がある程度表示されたあと、ビープ音がなりモニターがノーシグナル となってしまいます。
起動したあとも、モニターがノーシグナルになったあともグラフィックボードのファンなどは動いています。
GTX760で起動できないのを確かめたあと、GTX580を挿し元の構成にしたところ今までどおり普通に起動できたので、電源かグラボが悪いの思うのですが、どうなのでしょう?
今使っているPCは下記のURLになります。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/pers …
買い換えたグラフィックボード(GTX760)はこれです
http://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-gra …
一応現在の電源の画像を添付しておきます。
だれか対処法を教えてください!

A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
うーん、判断が難しいですが、本体内蔵ATX電源の配電バランスと、取付しましたビデオボードの要求する電圧がマッチしない点も考えられますが、ATXからの補助電源(6ピン)への最大出力ワット数の許容数を調べた方が良いかもしれません。
ATX電源により、それぞれバランスが違います。特に指摘ビデオボードは、6ピン(75W×2)の要求電圧がありますので、600W電源の配電バランスが気になります。一般的には、GTX760以降のビデオボードは、650W以上の電源が望ましいといった情報も多いです。
当方も何回かトラブル経験した事があるのですが、ビデオボード増設でATX電源のコンデンサーを飛ばした事があります。GTX580ですと要求アンペア数が、244W(20アンペア程が12V系に負荷となります)かと想定されますが、GTX760ですと300W(25アンペア/12V系負荷)がスペック上想定されますので、利用しています電源の電源投入時のピーク電圧の耐久性能が低い電源ではないかという点も考えられます。
よって、6ピン補助電源に許容する電圧を12V系出力が相当出来るかどうかが判断となります。
上記調査の上、どうしてもダメであれば、ビデオボードの初期不良ですね。
No.3
- 回答日時:
マザボの仕様がわからないので何ともいえませんが
580はPCI Express2.0の規格
ZOTACの580の製品HP
http://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-gra …
760はPCIExpress3.0の規格です。
念の為グラボを購入した店などで動作確認をして問題なければ
規格の違いによって動作しないことは考えられます。
この回答への補足
マザーボードは
PEGATRON CORPORATION 2AB5 です
PCIExpressは2.0に3.0を挿しても問題ないと聴いたのですが・・・
購入した店はAmazonなんですよねぇ・・・
No.2
- 回答日時:
パソコンのパーツを変えたのでBIOSでの設定は変えましたか?新しいグラフィックボードを認識していますか?
認識していない場合 グラフィックボードの故障と思います
取り合えずBIOSで認識していないとWindowsが起動しませんよ
確認して下さい
>HPの画面がある程度表示されたあと、ビープ音がなりモニターがノーシグナル となってしまいます。
ピープ音が気になりますね パソコンが不具合を警告している場合の音と思いますが マニュアルを参考に原因を探して下さい
600Wの電源ですから 余裕は有ると思います(消費電力75Wと記載)
この回答への補足
GTX760を挿して電源をつけると、BIOSまでいけないんですよね・・・
GTX760が刺さってると認識されてると確認するにはどうしたらいいんでしょうか?
電源が問題ではないと言うことでいいんですかね・・・?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
オフィス(ワード等)使用に適したCPU、メモリ等
中古パソコン
-
電源は入るが、Windowsが起動しない。
ノートパソコン
-
-
4
自作パソコンの故障について。難易度「高」。
デスクトップパソコン
-
5
外付けHDDが認識されません【WindowsXP】
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
PCのボトルネックはCPU・GPU・メモリ・OS?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
値段が同じならデスクトップのほうがいい?
ノートパソコン
-
8
ワープロとしてのノートパソコンを探しています
ノートパソコン
-
9
ディスプレイが点滅してしまい困っています
BTOパソコン
-
10
グラボを初めて交換しようと思うのですが・・・
BTOパソコン
-
11
デュアルCPUのマザーについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
【UD-500SA】HDDが認識されません
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
Pentium4 2.0GHz相当以上?
ノートパソコン
-
14
win7,64bitで8GBは無駄ですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
PCでwindowsファイル共有とNASの違い
ドライブ・ストレージ
-
16
今の内にXP用のPCを自作しようと思います。
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
パソコンが壊れました。
BTOパソコン
-
18
メモリーとCPUどちらを優先すべき
中古パソコン
-
19
本体スイッチ以外でPCの電源を入れる
デスクトップパソコン
-
20
静かなノートPCを教えてください
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
グラッフィクボードが認識しない
-
グラフィックボードを新しくRTX...
-
FDD→SATAの電源変換コネクタは...
-
FX5700Ultraが期待通りの働きを...
-
ディスプレイが始めはつかない...
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
ビデオカード変更後パフォーマ...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
電源とブルースクリーンは関係...
-
PCI Expressの読み方
-
グラボスロットの爪を破損
-
電源は350Wと500Wのどちらが適確か
-
省スペース型のPCにグラボを...
-
グラボのファンが回りません
-
GPUの動作音
-
グラフィックボードからブーン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラボの2枚刺しについて
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
グラフィックボードを新しくRTX...
-
Geforce RTX4060は、クソグラボ...
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
DELL INSPIRON 3650というPCを...
-
冗長電源構成と非冗長電源構成...
-
グラボの給電とデュアル電源に...
-
PC非使用時にモニタの電源を落...
-
富士通のD582/Eなのですが、補...
-
自作PCにGTX1660Superのグラボ...
-
補助電源のコネクタ 新しくGTX9...
-
ベンチマークが完走せず、再起...
-
起動中にグラボ刺しても大丈夫...
-
グラボの配線がショートしてし...
-
GTX1070の補助電源について
おすすめ情報