重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ナッツをパウンドケーキに入れたいと思ってきます。
買ってきたナッツは、くるみやカシューナッツやアーモンドのミックスなのですが、
おつまみ用なので、塩がふりかかっています。
この塩はそのままでも大丈夫なのでしょうか。けっこう味に影響しますか?
もし取る場合には、水洗いすればいいのでしょうか。
それしか思いつきませんが、この方法だと乾かすことも必要ですね。
それはレンジにかければいいのでしょうかね…。

最近、塩キャラメルの○○とか、そういったお菓子もあるようなので、
スイーツの素材に塩が入っていてもいいのかな?と思いましたが、
気になるので質問します。

お菓子初心者です。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

塩味のそのままつかうと、


味の想像がつかなくなりますよねえ。
うーん、、やったことないなあ。。

私だったら、

水で塩分をあらってよくふいたあと、
使うかと思います。

ナッツがしめっていても大丈夫です。
なぜなら、
パウンドケーキ等の焼き菓子の場合、
いれるドライフルーツやナッツが
乾燥していると生地の水分をとるので、
全体のしっとりした感じを重視する場合には、
ラム酒やブランデーなどにあらかじめつけたものを使ったり、
はちみつでマリナードしたものを使ったりすることもあります。

トライアルという意味では、
そのまま塩味のナッツをつかったものと、
あらって使ったものと、
2本つくってみたら、どうですか?
手間は、1本分でも2本分でもかわらないし、
100均とかでも、型が買えるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2種類やってみるのいいと思います。
勉強になりますしね。
ラム酒につけるのもやってみたくなりました。

ナッツを水で洗った後、そのままが不安ですけど…。

お礼日時:2013/12/17 22:24

繊細なお菓子や大量に使用するのでなければそのままでも大丈夫だとおもいます。



結構おいしいものができますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。

私もそのままでもいけてしまうんじゃないか…と思っています。
意外におもしろい味になりそうです。

お礼日時:2013/12/28 11:50

お菓子用の塩抜きナッツではないということですね。



袋からバサバサふりかけると塩が入りすぎるので、皿に開けて余計な塩を払ったほうが良いかと思います。

スイーツに塩味を加えるのは定番です。甘みだけよりも深みがでます。あんころ餅やチーズケーキなんかも、ちょっとした塩味が存在感ありますよね。

気になるなら、塩抜きのため水に一晩漬けると抜けますが、仰るとおり水っぽくなるので、フライパンで焦げないようにちょっと炒ってあげるといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お菓子用のナッツではありません。
毛の刷毛がないので、塩を払ういい方法も思いつかず…というかんじです。

でも塩が入るのがおかしくないことなのなら、そのままでも問題ないということですね?
それを活かした方がいいのか、塩を取った方がいいのか、迷います。
ナッツを食べてみたところ、そんなにすごく塩がきいてるというかんじでもないです。

お礼日時:2013/12/17 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!