
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
役員は従業員ではないので、従業員用の就業規則は適用されない。
使用人兼務役員なら、従業員規則を準用してもいいだろうが、役員なら、元々適用されるべきでない。
法人の規約にない支払いなので、役員への臨時賞与とみなす。
という考え方ではいかがでしょうか。
さっぱりしてて良いと思います。
「おいおい、役員の親族の慶弔費は臨時賞与扱いかよ」というなら、就業規則を変えれば良いのです。
>法人の規約にない支払いなので、役員への臨時賞与とみなす。
>就業規則を変えれば良いのです。
↑
極左と極右ですなぁ。
もうちょっと柔軟な解釈を期待したんですがねぇ・・・。
No.2
- 回答日時:
就業規則等で決められており、全ての従業員に対してその規則が適用されるのであれば、
福利厚生費となり、交際費とはなりません。
(規定など作らず、香典を贈る人・贈らない人とまちまちであれば、厚生費とはなりません。)
25年4月1日以降開始の事業年度からは、800万円までが全額損金(以前は600万円で10%課税)
と改正されています。
従って、どちらで処理しようが、交際費が800万円以内であれば課税されることはないという事です。
早速のご回答ありがとうございます。
>どちらで処理しようが
↑
なるほどなるほど。弊社は零細企業で、とても800万円に及びませんので、所詮、どうでも良かった話ではあります。
>全ての従業員に対してその規則が適用されるのであれば
↑
Meの設問のポイントは、それ(規程)を準用する役員についての話なんです。そこを読み取ってほしかったですなぁ。
No.1
- 回答日時:
役員であれ社員であれ、親族の葬儀で香典を贈り生花を供えれば、社内交際費と捉えるのが正しいです。
ですから会計上も税務上も交際費になります。しかし仕訳では、「交際費」を避けて「福利厚生費」で処理する企業が多いのも事実です。早速のご回答ありがとうございます。
>会計上も税務上も交際費になります。しかし仕訳では、「交際費」を避けて・・・
↑
正解は明確なのに"ちょろまかしている"会社が結構多い、ってことですか?
じゃぁ、一般的には同じ「慶弔見舞金規程」などというものに規定されている「結婚祝金」や「災害見舞金」なども、税務上の交際費でしょうか。まさか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 親友のお母様が亡くなられ葬儀に参列できないため、1.5万円の供花を葬儀場に送りました。 近々御霊前に 1 2022/06/29 00:21
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- 葬儀・葬式 少人数の親戚家族葬だったのに関わらず頂いた香典の香典返しは何が良いですか? 4 2022/04/12 21:18
- 葬儀・葬式 香典返しについて 3 2023/03/05 01:43
- 葬儀・葬式 香典額、三万は多過ぎる? 2 2023/03/25 13:10
- 葬儀・葬式 葬祭会社 5 2023/06/08 09:10
- マナー・文例 香典など 5 2023/02/10 16:55
- 葬儀・葬式 香典は遠慮したほうがいいのか 6 2023/04/09 21:40
- 葬儀・葬式 葬儀の際に・・・ 10 2023/03/29 18:12
- 葬儀・葬式 友人のお父さんが亡くなったとの連絡を受けました。葬儀は自宅で家族葬とのことで、参列はできません。 そ 7 2022/04/12 23:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
社長の親族が亡くなった場合の会社からの香典・生花等の名前はどう書くのがいいでしょうか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
供花の宛名
飲み会・パーティー
-
社外宛の訃報の通知文について
葬儀・葬式
-
-
4
社長の母親が死去した時の香典の額
財務・会計・経理
-
5
従業員の実父の生花代の勘定科目教えてください
財務・会計・経理
-
6
支払調書の書き方について教えてください
財務・会計・経理
-
7
リース契約期間終了時に買取した場合の会計処理
財務・会計・経理
-
8
無償提供
財務・会計・経理
-
9
自治体の施設利用料の消費税は
財務・会計・経理
-
10
休業中の法人の決算で、 減価償却費の計上は可能ですか?
財務・会計・経理
-
11
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
12
仕事の紹介料の勘定科目は?
財務・会計・経理
-
13
社長の親族の葬儀に社員はどう関わればいいのでしょうか?
葬儀・葬式
-
14
監査役への香典
財務・会計・経理
-
15
司法書士報酬の仕分けを教えて下さい。
財務・会計・経理
-
16
支払いの際、振り込み手数料を差し引いた場合の仕訳
財務・会計・経理
-
17
通帳に「ミツイスミトモFL(」と印字されているんだが・・・
その他(お金・保険・資産運用)
-
18
会社の従業員にSUICAを支給する場合について
財務・会計・経理
-
19
ユニットハウスの耐用年数と勘定科目は何になるのですか?
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
常勤役員とサラリーマンは兼業...
-
社長の妻に給与を払いたい
-
法人決算について(利益がでた...
-
兼務役員から役員へ就任した場...
-
定時総会 職務執行機関について
-
全く出社していない役員に給料...
-
健康食品は経費でおちる?
-
社長の身内の非常勤役員について
-
役員の親族の葬儀への香典等
-
取締役と使用人兼務役員の違い...
-
町内会の総会はいつやるのが正...
-
取締役の自宅(持家)を社宅に...
-
使用人と従業員は同じことですか?
-
車イス使用の体重計を購入した...
-
機械装置と一緒に稼働するソフ...
-
垂幕の耐用年数
-
車のタイヤの交換
-
青色申告 PC等の固定資産に...
-
確定申告の医療費の薬容器代は
-
固定資産税評価額?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
使用人と従業員は同じことですか?
-
全く出社していない役員に給料...
-
役員の親族の葬儀への香典等
-
顧問への退職金
-
兼務役員から役員へ就任した場...
-
非常勤役員を証明する書類とは...
-
健康食品は経費でおちる?
-
実務を兼任する役員の呼び方。
-
ガン検診は会社の経費で実施可...
-
役員変更(重任)登記について
-
常勤役員が非常勤役員になる場...
-
法人役員の重任、再任、就任の違い
-
宗教法人から宗教法人への寄付...
-
役員へ払う通勤手当
-
役員の通勤手当についての処理
-
定時総会 職務執行機関について
-
経営者の妻はその会社でパート...
-
特定の役員の社宅について
-
未公開会社の役員持株会について
-
新会社法 小さな会社は役員を...
おすすめ情報