dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VLANを勉強中です。技術的な点でお尋ねします。

デフォルトゲートウェイにVLAN対応のルーターを設置。
1~3階各フロアにタグVLAN対応L2スイッチを設置しているとします。
VIDは三つ作りますが、そのメンバーは階ごとではなく、どの階にも存在するとします。
(VID1、VID2、VID3に属するPCがどの階にも存在する。)



この状況下で、各階の間(1階から2階、2階から3階)の幹線上にVLANに対応しないハブが存在するとします。

この場合、

 ・一つでも存在すると、VLANが機能しない?
 ・問題なくつながる?
 ・条件次第(その条件は?)

どのようになるのでしょうか?

よろしくお願いします。
 

A 回答 (1件)

「タグVLAN対応の装置」の間(いわゆるVLANトランク)に「タグVLAN未対応のハブ」を挟むという


解釈で良いでしょうか?

その場合、通常、「タグVLAN未対応のハブ」ではタグVLANのフレームが通過できないため、
通信できなくなります。

もちろん、ポートVLAN(access VLANなど言い方はいくつかある)で接続している部分であれば、
タグVLANフレームが流れる部分ではないため、「タグVLAN未対応のハブ」を挟んでも問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「タグVLAN未対応のハブ」ではタグVLANのフレームが通過できないため、
通信できなくなります。

この部分が引っかかっていました。タグが判別できない場合、ブロードキャストのように、行きつく先までは行き、対応しているHUBのみ処理するだけの事かとも考えていましたが…。そんなわけないですね。そもそも通過できない・・・。頭の中の整理が出来ました。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/09 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!