重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

IT,特にネットワークエンジニア系を志望して就職活動を行っている大学3年生です。
自己PR、学生時代に直面した困難について聞きたいことがあります。

自己PRについてです。
私は1年間かけて、大学3年生時に応用情報技術者の資格を取りました。
1回目のテストで午後問題の点数が足らずに落ちてしまいました。午後問題に対しての理解と、時間配分がうまくいっていなかったと自分なりに分析して、もう半年間もう勉強して合格することができました。そのことを自己PRに書こうと思っています。
ですが、このことは書かなくていいと知人言われました。取得してる資格の項に書けばいいから他のことを書けと言われました。
しかし私は、学生で取るのには難しい資格に挑戦して、失敗もしましたが、ちゃんと分析して勉強して、合格したというはPRになるのではと考えています。
もしくは学生時代に努力したことに書くべきなのかとも迷っています。

学生時代に直面した困難についてです。
私は小学生時代、遊んでいる最中に片目を損傷して白内障になりました。手術した後も視界がぼやけるせいで、ほとんど使えないので、一つの目だけで過ごすことになりました。視界が狭まり、遠近感がつかめず物にぶつかるなどしょっちゅうあったのですが、音に気を配り、移動する際は辺りを見ながら移動するなど努力して、何とか生活に支障のないレベルにまで持っていけました。
そんな大きな失敗があったので私は何か行動を起こす際良く考えて、そこに危険がないか、何か危険の要因はないかと考えてから行動するようになりました。何か失敗しても、このことに比べたら全然取り返しがつくと思えるようになりました。
このエピソードを書こうと思っているのですが、やはり小学生時代のエピソードでは弱いでしょうか?

実際にはどうなのかを人事の立場などから言っていただけると助かります。

A 回答 (4件)

学生時代の困難なんてありきたりな話しか出来ないですよ


学生時代に人生を左右するような困難なんてないですから、ほとんどみんなサークルかバイトか学業の話しかしません
就職活動をすれば分かりますが、みんな同じようなスーツを着て同じような体験談しか話しません
なので話し方や雰囲気、質問に対して答えるべきことを理路整然と話せるかどうかしか見ていないです
ありきたりな話でも全く問題はなく、それをどう伝えるかが大事になってきます
普通の話でも明るい雰囲気で理路整然と簡潔に話せれば評価は高いです
普通の話をハキハキさわやかに話す人と、素晴らしい経験談をうじうじ自信無さげに話す人が居たら、採用されるのは前者です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。ありきたりですがバイト先で少し困った事を書こうと思います。自己PRなどは色々なことを言ってみようと思います。

お礼日時:2013/12/28 14:58

まあ、世の中には資格試験に一回で合格する人もいます。



つまり、そのような人と同じ会社に応募すれば、
> 1回目のテストで午後問題の点数が足らずに落ちてしまいました。
って書いた段階でご質問者様を不採用にする理由になります。

まあ、他の回答にもありますが、どの辺が理解できていなかったとか、理解できていなかったことについてどのような学習方法を取ったとか具体例を書けないなら、ホントに「分析」できたのか疑問符が付くと思います。

> 学生時代に直面した困難についてです。

ご質問者様は現在大学生ですよね。
それなら「大学生」時代のことを書くべきであり、「小学生」時代のことは体験したこととしては古すぎます。

この回答への補足

確かにそうですね・・・。落ちた話はしない方が良いですね。小学生も、まあ古いですよね。ですがそれ以外に特殊なエピソードがこれっぽっちもないんですよね・・・

補足日時:2013/12/26 22:42
    • good
    • 0

資格の話は書き方次第でPRにもなりますし、努力したことにもなりますしどちらに書いても大丈夫です


自己PRと努力したことは似通っているので、私も就職活動のときどちらに書くか迷いました
出来るだけ一枚の履歴書で色んなことをアピールした方が良いので、他に書くネタがあるなら資格は資格欄に書くだけにして、他のことを自己PRに書いても良いと思います
応用情報技術者が難しい資格であるなら、資格欄に書いておくだけでも面接官が興味を持って色々質問してくるので、履歴書に資格取得のエピソードを書かなくても面接で口頭で披露出来ると思います
履歴書一枚でどれだけ自分を優秀に見せられるかが大事なので、どのエピソードをどこに書くかはあなた次第です
特に決まりはありませんので、自分が一番ベストだと思う書き方が良いと思います

目の話は重過ぎるのでやめた方が良いです
確かに困難ではありますが、その話をしても仕事面でアピール出来ることは少ないと思います
目が見えないということで仕事に支障をきたすのではないかとマイナスに見られてしまうかもしれません
困難を書く欄では、仕事に直結するような問題解決力を持っていることをアピールした方が良いので、バイトや学業などでの困難と、それを乗り越えたような話をした方が良いです

この回答への補足

やっぱり色々なことを伝えられた方がいいですよね。資格欄に書くことにします。
学生時代の困難はバイトのことを書くとありきたりすぎてマイナスって聞いたのですが、実際はそうでもないのでしょうか?

補足日時:2013/12/26 22:46
    • good
    • 0

 


応用情報技術者を取得したことは資格欄に書けばそれで良い
しかし、受験勉強の過程で分析をしたのを誇りたいなら、どの様な分析をしそれをどんな行動に結び付けたかを書けばPRになります。
単に「分析し頑張りました」では何も書かない方が賢い
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!