dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

進化しない理由、と言うのをお尋ねしていたら、
その過程でとある回答者さまから以下の返信を頂きました。

-----------------------------------

つい最近のラットの研究では光だったかを当てた後に電気刺激を当て電気刺激と光(だったか今は思い出せない)
の関係を覚えこませたラットの子孫は光と刺激の記憶が遺伝して光を当てると逃げたとかいう研究がつい最近発表されたばかりです
もしこれが本当ならば要不用説が正しいとも取れるわけですがまだそこまでは行っていないようです

------------------------------------

これについて知りたいのですが、どうもうまく検索できません。
実験者名でも、その話知ってるよ! でも、実験の年代でも、
なんでも良いのでなにかご情報ありましたらお願いします。

A 回答 (1件)

Brian G Dias & Kerry J Ressler の研究です。

下記で読めるようですが,全文を読むには登録とお金が必要です。
http://www.nature.com/neuro/journal/v17/n1/abs/n …

朝日の記事でも良いのでしたら以下をご覧ください。
http://www.asahi.com/articles/TKY201312040021.html

PTSD等が子供に影響を及ぼす可能性等が話題になっているようです。カウンセリングの世界では,「子供時代に殴られて育った人は,同じに子供を殴って育てる。暴力は遺伝する。」と言いますが,遺伝するとは誰も思って言っていたのではありませんが,ひょっとして本当に遺伝するのかもしれないですね。

全文を読んでいませんから以下は私の全くの推測ですが,遺伝子そのもののDNAにはおそらく変化がなく,その遺伝子を発現させる調節領域に変化が出たのかもしれません。

チンパンジーとヒトは,98%近く遺伝子は同じです。しかし,調節領域にはもっと大きな違いがあります。その遺伝子が何時,どのくらいの期間発現するかで様相は一変し,チンパンジーとヒトが分かれています。そのようなものかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそらくわざわざ調べて下さったのですね。
そしてとてもピンポイントな回答でした。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2013/12/28 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!