アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

義母が2013年の1月頃より体調不良を訴え(めまい、疲れ)たため、最初は内科にてめまいを治す薬を処方され2週間ほどで回復しました。
安心したところ、春から鬱状態(意欲低下、倦怠感、手足のしびれ等)が始まり、初めて近くの心療内科似て正式に「鬱」と診断され治療が開始されました。
しかしながら薬が一向に効かず、義母自身が入院を強く希望したこともあり。少し離れた大きな病院に入院すことになり、すでに4か月となりました。
最初は個室でただひたすら何もせずぼーっとしていたのですが、「こんなんでは死んだ方がいい」というのが口ぐせになり、近頃は自殺の危険あり、としてナースステーションの隣の監視つきの部屋へ移されてしまいました。

薬は合うものいろいろ試しているのですが、症状は全く回復せずに、幻想を見たり、ひとりごとが増えたり、かなり症状が悪化しとります。

個人的な素人考えですが、あのような場所で毎日点滴を打ったり(針をぬいてしまうので拘束バンドをしたり)トイレにも自由にいけず、かなり重篤な患者さんの様子が聞こえる中で、平静さを保つことは困難かと思われます。このままこの病院でいろいろ試されたまま、辛抱強く入院を続けるか、場所は遠くなるが大学付属の病院に転院するべきか、考えてしまいます。

もちろん個人差があり、その患者さん次第で見立て変わるのでしょうけれど、どこか先生の判断を信じきれないものがあります。
このような気持ちを家族が持っている以上、転院させてあらためて治療をうけるのがいいのか、このまま今の病院でじっくり覚悟を決めてお任せしていいのか、悩みどころです。

同じような経験をされた方や、何かお知恵をお貸しいただける方がいらっしゃいましたら、ぜひ参考にさえていただけたら嬉しいです。

A 回答 (10件)

そんなところにいたら健康な人でも鬱になりますね。


大学病院でも症状は良くならないと思いますよ。

鬱の人を治すことは非常に簡単です。
他人から感謝される仕事を与えることです。
ただ、そういう仕事を見つけるのがたいへんです。

お金はかかりますが、ヘルパーさんを付けて、
思い切って自宅療養に切り替えてはどうですか?
身体に悪いところはないので、これからも長期間お金がかかることが
予想されます。
今、思い切った両方で症状が良くなれば安い物でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体的な、親身なご意見をありがとうございます。
何かやはり早急に対応したいと思います。

お礼日時:2013/12/30 19:41

精神科は簡単に病人に仕立てることができるのでお気をつけて


施設なども検討されてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な、親身なご意見をありがとうございます。
何かやはり早急に対応したいと思います。

お礼日時:2013/12/30 19:41

残念ながら"自殺の危険"などは抗うつ薬の副作用ではないでしょうか。


このままでは(処方された薬の副作用で?)症状が悪化したので薬を追加して多剤処方状態となってしまい悪循環になってしまっているのではと思われます。

病院はそれでも良いのでしょうが、本人や家族にとってはそれではたまったものではありません。
現在の"拘束バンドをしたり"といった状態まで進んでいるのでは家庭での対処も困難でしょう。

服用している薬の種類と量等を確かめた上、大学付属の病院などに先ず現状を伝えて相談して見られたら如何ですか。

次も参照下さい。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8405933.html  回答No.2, 3
ベンゾジアゼピンからの離脱にSSRI
    • good
    • 2
この回答へのお礼

非常に勉強になりました。
ご案内いただいたURLをさっと読ませていただきましたが、自分がよくわかっていないと、相談もきちんとできないですね。
しっかり確認してみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/12/30 19:21

私は3回ほど入院しました。


重篤な患者は拘束され、オムツをつけられています。もうちょっと軽くなると、トイレが丸見えの独房にぶち込まれます。
クスリ漬けにされた挙句、閉鎖病棟内を自由に行き来できるようになったとしても、ロクに診察してもらえるわけでもなく、ただただ入院費がかかるばかりです。

ズバリ、精神科の病棟は悪化させるだけです。薬の副作用を訴えても、拒否権はなく、強制的に飲まされます。私はこれで半月地獄を見ました。
任意入院ならば、さっさと退院することをおすすめします。

以降は近くの町医者にかかることになるわけですが、最低でも半年は通ってください。長年同じ先生に看てもらい、様々なやり取りをしていくうちに医者は必ずベストな薬を見つけてくれます。
私の場合は5年ほど同じ医者にかかっています。心理テストも何度か受けて、苦手な薬を報告したり、症状を訴えることをして、最近ようやく回復の兆しが見えてきました。

結論を言いますと、今すぐ退院して、信頼できるドクターを探すことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体的な、親身なご意見をありがとうございます。
何かやはり早急に対応したいと思います。

お礼日時:2013/12/30 19:41

ほかの病院で今までの経過を話してアドバイスをもらうべきだと思います。


現状では判断材料が足りないので話だけでも意味があるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
出来るだけ早く、何かしら動いてみようと思います。

お礼日時:2013/12/30 19:40

私もうつ病で数年苦しんだ者です。


私は入院にまでは至りませんでしたが、勧められた事はありました。
しかし、入院は私の場合はさらに病状が悪化する可能性が多かったように思います。
ただでさえ疲れていて、心も神経質になっていて他人の動きに敏感な時に、
初めての場所で、赤の他人の看護師さんなんかが出てきて、
本当に気がめいってしまうと思います。
実家が安心かとは思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

親身なご回答ありがとうございます。
心の安定が求められる中で、薬だけで治るはずもなく・・・やはり環境は重要ですよね。
ご意見参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/12/30 19:10

家族が鬱病と向き合わないと改善しないと思います。


先生にお任せするなんて思ってたらだめだと思います。退院は必ずします。退院したあと家にいる時が大変なんです。いつも病気のことを頭に入れて対応しなければいけないからです。良くなったように見えたときが一番危険なのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
病院頼みではなかなか難しいのですよね。
いろいろよく考えてみます。

お礼日時:2013/12/30 19:38

入院を強くご希望されたとのことですが、その背景が気になります。

お母さんを取り巻く人間関係というのが見えてきません。
症状が好転しないのであれば転院も考えるべきだと思いますが、周囲の方がどのような関わり方をしていて、サポートすることができるのが気になります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
病院頼みではなかなか難しいのですよね。
いろいろよく考えてみます。

お礼日時:2013/12/30 19:38

 入院して悪化しているのであれば、セカンドオピニオンを希望してはいかがでしょうか。

その結果、治療が不適切であれば転院がいいと思います。また、セカンドオピニオンについていい顔をしないのなら、転院がいいでしょう。医師は人の命を預かっているのですから、自信ある治療を行わねばなりませんし、よく分からない場合や危険性のある場合は、本人及びご家族(今回の場合は患者に言うのはだめですが)にこれからの方針について説明しなければなりません。以前、私が悪性の脳腫瘍(自分では検査の内容から当然病名は知っていました)で手術したときは、2時間以上かけて手術について説明してくれました。(お分かりでしょうがというのが多かったので、他の人なら三時間以上かかるでしょう)
 セカンドオピニオンをした方が良い理由は以下の通りです。

・医師の説明義務について
 専門的に見た病状説明と今後の検査、治療方針が明らかにされていません。あなたの文章からは、医師としての自信と誠意が感じられず、可能な限り適正な治療を行っているとは感じられません。うつ病は不治の病ではなく治療可能な病気です。

・幻覚や妄想について 
 うつ病では、幻覚や妄想がおこることはまれではありませんが、統合失調症や脳血管障害、認知症などを考慮して検査をしているのでしょうか。

・特に妄想や妄言について 
 うつ病患者を大部屋にいれる場合は、静かな部屋に入れるべきです。というのは、まわりの声や音が自分を非難していると思うことがあるからです。

・まわりの人について
 お義母さんがなぜ入院したがったのか気になります。うつ病はようやく社会的に認められる病気になりましたが、自分の身内がかかったとなると、別問題のひともかなりいます。看病は大変ですからそういう人を責めるわけにはいきません。患者の言動、存在などを無条件で認め、共感していますか。イライラしたり批判したりしていませんか。自分とは関係ないものであっても自分のことととらえてしまう病気ということを理解してあげましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>・特に妄想や妄言について 
 うつ病患者を大部屋にいれる場合は、静かな部屋に入れるべきです。というのは、まわりの声や音が自分を非難していると思うことがあるからです。

→すでにこのような傾向があります。やはり転院も含め、早めに何か対応したいと思います。

細かな事項までいろいろとご意見を頂き大変参考になりました。本当にありがとうございます。

お礼日時:2013/12/30 19:27

ご存知なのではないかと思いますが、老人が入院すると鬱でなくても、ボケ等が進行する傾向にある様です。


多少大変でも、心配でもご自宅で自分のできる範囲で動けるなら、動いていた方が、健康になると思います。うつも入院中は何もすることはないと、色々と考え込んでしまい、かえって病院でも進行してしまうと思います。
病院だと、トイレも自分ではいかなくなる・・それって人間にとってかなり自分で生きていこうとする力等を大きく奪ってしまうと思います。もういいや・・ってなってしまうと思うんです。
また、ご老人になると、身体も思うようには動かなくなったり、死をまじかに感じたり、何かと落ち込みやすいのではないかと思います。義母さまが体の状態の方がどのようなのかは分かりませんが、出来れば御家族が手伝うなどして、なるべく自分のことは自分でする・自分で出来ることは自分で動くように手助けしたりするのも良いと思います。畑を一緒にやるとか、御飯支度をなるべく御自分でやる様にするとか、トイレは一緒に行ってあげるとか。日常生活を自分でできるようにまずは手助けして、そうやっていくと、うつうつと色々と考えなくて済んだりするのではないでしょうか・・?!
御家族の負担もあるので、他人が色々とは言えないし、御家族は大変だとは思いますが・・汗、義母さまのことを本当に想えば、歳だから・・といって色々と諦めるのではなくて、最後まで食事支度は自分でやるとか(体が健康であれば・・)するようにすれば、多少は元気にならないですかね・・?!理想ですが・・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
入院中に認知症がすすむという話は聞いたことがあります。
一日天井を眺めて、全くおしゃべりもせずにウトウトしていたらそんな風になるのもうなずけますよね。
義母にとってどのような状態が一番いいのか、家族でよく考えてみます。

お礼日時:2013/12/30 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!