dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
私は約1年前に転職を経験し、今もその企業で働いています。

入社後の給与額が、転職活動時に自分が提示した希望給与額よりも減らされてしまい、困っています。

私は35歳の男性です。
全職はIT系の技術サービス業で、経営企画をしていました。
その後、家庭の事情でUターンする必要に迫られ、前職を退職し、地元で1か月間転職活動し、現在の企業に内定を頂きました。

また、私は中小企業診断士の勉強をしており、将来は経営者になりたいと思っています。
なので前職は大企業でしたが、転職も良い機会ととらえ、若いうちから自分で裁量を任せてもらえるならば中小企業もいいのではと思い、社員100人程度の中小企業に入社しました。

内定を頂いた際の、企業の採用担当者(現在の上司で取締役、人事・経営企画担当)がした説明は以下のとおりでした。
私が希望したのは年収500万円です。

1)ご希望の年収500万円に到達するように調整しました。
2)初年度は賞与が少なくなるので約450万円です
3)次年度以降は、賞与が普通評価だとして、残業代も入れれば年収500万円を超えるはず。
4)残業は平均30時間/月です。左記は配属予定の部署の平均です。
5)採用時のポジションはマーケティング・経営企画スタッフ。

しかし、現在入社2年目ですが、以下のような状況です。

1)直近の年収は約450万円。
2)会社の業績は、私の入社前と比べ、とくにかわらず前年並み。
3)総務経理部長が残業にうるさく、30時間/月も残業を付けられない。
4)入社1年後に、希望していない生産部門のマネージャーにさせられ、マーケティング的な仕事では無くなった。
異動理由は、私の前任者が問題を起こして左遷され、「社内にマネジメントが出来る人材が居なくなってしまったから」、「君もこの会社で経営者を目指すなら、まず現場経験を積んだ方がいいだろう」と説明された。
5)上記には納得いきませんでしたが、腐らずがんばり、私の担当部門は前年以上の利益を出している。

そこで給与の増額を交渉しようと思っていた矢先に、会社が買収されてしまいました。
親会社の経営者から、「給与は前年並で据え置き」と指示があったそうで、私の基本給も据え置きです。
その分賞与で調整してくれるかと思ったら、賞与も前年並でした。
それも親会社から、前年並にせよと指示があったと説明されました。

しかし!、ある資料を偶然目にしてしまいました。
その資料によると、上司の奥さんが同じ会社で、その上司の部下として働いているのですが、その奥さんには私よりも多くの賞与を与えていたのです。
奥さんは昨年は産休で賞与は無かったはずです。今も子育て中で毎日17時に帰ります。
特に目覚ましいスキルを持っているわけでもなく、管理職でもありません。

他にも、少数ですが前年より多く賞与をもらっている人がいることもわかりました。
上司が自分の好みで調整していたようです。
私の賞与も調整出来たはずです。
「全員、前年並」というのは嘘だったのです。

その事実を知ってしまってから、毎日くやしくてたまりません。
しかし、その資料を見てしまったことは言えません。

中小企業なんてそんなものなのでしょうか。
だまされてしまった、という気持ちがぐるぐるまわっています。

再転職も考えていますが、その前に次の昇給や賞与をなんとか増額してくれるよう交渉をしたいです。

どうしたらよいでしょうか。
なにか良いアイデアがあったら教えてください。

A 回答 (12件中1~10件)

コンプライアンスの取れていない中小企業なんてそんなもんです。


組合もないだろうし個人で交渉しても後々嫌な感じになるのは目に見えています。
転職も踏まえて社労士や弁護士、個人加入できる「ユニオン」などへ相談してみてはいかがでしょうか。
ただ争うとなったら転職確定です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
中小とはいっても社員数もある程度いるし、地元では有名な企業だったので油断してしまいました。

お礼日時:2013/12/30 15:40

好みで賞与を決める会社に入るなんて…運が悪かったですね。



違う会社で働いた方が良いのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
感情を認めてくださると、救われた気持ちになります。

慎重に検討したつもりが…
人生勉強だと割り切って転職しようと思います。

お礼日時:2013/12/30 15:56

増額交渉は難しいのではないでしょうか。

条件をしっかり確認して、再就職が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今思えば、買収されることもわかっていたのでは?、とさえ思います。

お礼日時:2013/12/30 15:51

職業選択の自由は誰でもあります


嫌なら辞めましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。

お礼日時:2013/12/30 15:35

嫌なら辞めればいいだけということでしょう。


それにしても「偶然」と仰ってはいますが、社員の賞与などの資料を目にすることなんて
ありますかね、普通・・・。

ましてや投稿者はその奥さん以外の社員の方のも見ているようで
これだけプライバシーが守られていない会社も珍しいと思うのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そこはツッコまれるとツラいです。
だから誰にも相談できずに、この場をお借りしています。

お礼日時:2013/12/30 15:34

雇ってもらえるだけでもありがたいのです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに厳しいご時世ですが、私は当時、他にも内定がありましたので、余計にくやしくなるのです。

お礼日時:2013/12/30 15:32

交渉はなかなか難しいと思います。

転職も頭に入れておいたほうが良いでしょう。

自分一人だけでは交渉は難しいので高くなりますが弁護士に相談してみるのも良いかもしれません。

世の中は不公平なことで溢れかえっているので、会社が変わってくれないのなら自分が変わるしかないですよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
弁護士ですか。
相談できそうな人を探してみます。

お礼日時:2013/12/30 15:33

希望とは相手に足してお願いであって守る義務はありませんので・・・

    • good
    • 0

転職したほうが良いですよ。


そういうフェアじゃない給与体系のところは理不尽なことだらけです。
会社を私有物化していると思います。
普通、産休中の賞与は0です。やってられないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
共感してくださってホッとしました。
ホントにいますぐ転職したいです。
しかし田舎なので、なかなか次が見つからないのですよ。トホホです。

お礼日時:2013/12/30 15:29

中小企業はそんなものです。


不平があれば辞めればいいという考え方。

そもそも、転職時に年収ダウンにもかかわらず
受け入れたことが間違いです。
自分が優位な交渉時に折れているのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
初年度でも500万円は最低出してもらうべきだったですかね。
その時は転職エージェントに間に入ってもらっていたのですが、そのエージェントいわく、「あんまりうるさく言いすぎると、入社後の評価がキツクなりますよ」と言われて、折れてしまいました。

お礼日時:2013/12/30 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!