dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

青チャートの基本例題35。

高校数学です。


不等式 x<(3a-2)/4 ←3a-2全体が分子です。
を満たすxの最大の整数値が5であるとき、
定数aの範囲を求めよ。 という問題です。

答えは、 22/3<a≦26/3 なのですが
解説では最初に、
5<(3a-2)/4≦6 とされてます。



なぜ6の前が<でなく≦になるのでしょうか?

6も含めるということでしょうか?

この部分がよくわかりません。どなたか教えてください。

A 回答 (5件)

x<(3a-2)/4 ・・・(1)



(1)を満たす最大の整数が5なので、
5 < (3a-2)/4 なのは理解できると思います。
もし(3a-2)/4 が5未満、例えば4.99という値を取ったとき、(1)を満たす最大の整数は4になってしまうので。


(3a-2)/4 の下限がわかったので次は上限ですが、(3a-2)/4 を徐々に増やしていったとき、(1)を満たす最大の整数が5から6に変わるタイミングを考えます。

(3a-2)/4 が6のとき(1)を満たす最大のxは5です。
(3a-2)/4 が少しでも6より超えたとき(1)を満たす最大のxは6になってしまいます。

だから。5<(3a-2)/4≦6です
    • good
    • 7
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました!
なるほど…と思いました。とても参考になりました。

ほかの方々もとても丁寧な解説ありがとうございました!

お礼日時:2013/12/31 09:22

僕には(皮肉とか冗談ではなく) すごい難しい問題でした



その問題に既に3つも回答があり、
僕など出る出番ない気もするのですが、

同じ悩んだ者同士で僕にもお伝えできることがあるかも
しれないと回答します

まず、問題となっている

3a-2)/4 = 6 の場合を考えてみると

x<6 となります

この式を満たす最大の整数値は 6 ではなく、5 ですので
今回の問題の条件を満たしています

ですので、22/3<a<26/3 ではなく、

22/3<a≦26/3 となるのですよね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/01/04 21:27

問題が、 x<(3a-2)/4 と言うことだからです。


ここで < となっており、 ≦ となっていないからですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/12/31 09:02

a-x平面に



x<(3a-2)/4       (1)

を満たす領域を図示し、

xの最大の整数値が5となるaの範囲を確認してください。

次にこの平面上に直線x=5(横軸に平行)を書いてください。

x=5のとき(1)によりa=22/3は除外されます。つまりa>22/3です。

x=6は題意に反しているが(26/3,6)は(1)により除外されるので(26/3,5)はOKなのです。

要するにa-x平面において直線X=5の22/3<a≦26/3の線分が解になります。

簡単な問題に見えて気を付けるところを要求している、よい問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に教えていただき助かりました!理解しやすかったです。回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2013/12/31 09:03

>なぜ6の前が<でなく≦になるのでしょうか? 6も含めるということでしょうか?



「6も含めるということ」みたいですネ。

まず 5 < (3a-2)/4 が成立つので、22 < 3a → 22/3 < a 。

x≦6 に x < (3a-2)/4 が成立たないので、6≧(3a-2)/4 → 24≧(3a-2) → 26/3≧a 。
< の「否定」は≧、ここが困惑し易いところ…。

  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました!
< の「否定」は≧ということは知りませんでした。よく覚えておきます!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/31 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!