重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

車いすを使っていた知人と喋って、色々と体験談を聞いて。
そういえば昔「車いすで入店断られて云々」って、ニュースでやってたと思いましたが いまいち記憶にないので質問させていただきました。

広くて、自由に出入りや動きができるようなお店なら別に構わないとおもいますが、
都心によくある、雑居ビルの中に入っているような狭いお店の場合はどうでしょうか。

狭いお店だと、特に車いすの人を補佐する人間が必要になるとおもいますが
その人にあたる分 普段の営業業務に従事する従業員を取られることになるし、
何より、狭い店内で、物があたったり、持ち上げた時に落として怪我をされて
賠償とか請求されたら大変だし・・・

自分が経営者なら「車いすの人だって色々な所行きたいだろうし 折角来てくれたんだし
差別だって騒がれると困るから、対応はするけど、色々迷惑だなーもう来てほしくないかなー」って考えてしまうと思いますが・・・

A 回答 (19件中11~19件)

 あのバカはエレベーターの無い2階に有る店に行って、店に入れないのは差別だ



って言ったんです。
    • good
    • 2

迷惑と感じるかどうか一般的には言えませんね。

車椅子だから入店できない、申し訳なさを感じざるを得なくなってしまうのでしたら悲しいですね。介助者がいればいいと思います。
    • good
    • 0

大事なことは、お店の従業員は「召使い」じゃないってことです。



介護者は自分で用意する。
出来ないなら行かない。

乙武氏の場合は、同伴者の女性は準備したのに、介護者は準備出来なかった。
しかもアポなし。

ただのいい迷惑です。

彼が今まで行った店で、どれだけ感謝しているのかでさえ疑問です。
きっと当たり前程度に高飛車なのでしょう。
    • good
    • 2

乙武さんの話だと思いますが、あの場合エレベーターもない狭い雑居ビルで、何十kgもある電動車イスごと2階に運べと要求し、人手不足を理由に断られたら、乙武さんがブログに店の悪口を書きまくったという話でした。



店側の言い分は、スタッフ2名でそんな重たい車イスを担ぎ上げて、もし怪我でもさせたら困ると思って拒否したようですが、乙武さんにしてみると有名人の自分を断ったことが我慢できなかったようですね。

どんな時でも車イス対応できればベストでしょうが、残念ながら今の日本ではそれは難しいでしょうから、出来れば事前の確認や予約をした方がお互い気持ちよく対応出来ると思います。

この回答への補足

ニュースの人の名前忘れてしまっていたんですが、乙武さんというのですね。なんか有名?な方みたいですが…

補足日時:2014/01/10 19:09
    • good
    • 2

 絶対迷惑。


 車いすで入りたいなら、店に迷惑が掛からないよう、補助者に付き添って貰うべし。
    • good
    • 1

もう来てほしくないとは考えないと思いますよ。

お店側も車椅子の方も、お互いきを使いたくないならすいた時間帯を利用したいですよね!
    • good
    • 0

私自身の考えですが車いすを受け入れるお店=接客スキルが高い店だと感じますね。


逆に車いすの方の入店を断っている瞬間を見てしまうともうそのお店には行きたくないなと思ってしまいます。
なので私が経営者なら店のイメージを優先して車いすの方を受け入れますね。
    • good
    • 0

迷惑に感じることもありますが、


個人的な感覚では、正直な話
そのようなお客さんの方が太客になる可能性を
秘めているように感じます。

また、他のお客さんから見ても、迷惑がらないで
対応しているのを見る方が感じが良いです。

リスクはあるかもしれませんが、きちんとした
対応をとるべきだと思います。
    • good
    • 0

正直迷惑なんじゃないですかね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!