dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

涙もろいとは、ちょっとしたことにも涙が出やすい人のこと、と辞書に書いてありました。

感動する物語を読んだり見たりして、すぐ泣いてしまう人を涙もろいと言うのはわかります。しかし、例えば転んだり、悪口を言われたりして、悲しい、悔しい、痛いという気持ちで、泣く人を涙もろいというのでしょうか?

どういったニュアンスで、涙もろいという言葉を使うのが一般的ですか?

A 回答 (17件中1~10件)

お調べの通り、心を揺さぶる行為に対して


涙が出やすい事を言うのだとおもいます

年齢を重ね、いろいろことが分かってくるようになると
「涙がもろく」なると

と言った感じです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2014/01/05 23:06

感情が豊かな人だと思いますよ。

    • good
    • 0

>例えば転んだり、悪口を言われたりして、悲しい、悔しい、痛いという気持ちで、泣く人を涙もろいというのでしょうか



これは違いますね。
感動したりして泣く人を言います。
    • good
    • 0

感動したり誰かに共感したりする場面で泣く場合が涙もろいですよね。

主体が自分ではない他人に対し発生する感情であるときに使うのかなぁと思います。
    • good
    • 0

それは涙もろいとは言わないです。


卒業式だとか、動物の感動の物語、子供の初めてのおつかいなどで泣いてしまう人のことを涙もろいと言います(*^o^*)
    • good
    • 0

情に訴えることで出る涙なので


痛いは違うと思います
    • good
    • 0

情に深い人のことです。

    • good
    • 1

悲しい、悔しい、痛いという気持ちで泣きやすい人は泣き虫ですかね



おっしゃるとおり感動する物語を読んだり見たりして泣いてしまう人を
涙もろいというのだと思います
    • good
    • 0

感情移入しやすい方だと思います



だから 痛みに弱いのは 違うと思いますよ
    • good
    • 0

涙もろいは感情移入したときに出る涙ではないでしょうか?



転んだときに泣くのは泣き虫ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!